最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:252
総数:952100

4.15 PTA理事会・評議員会

本日、PTA役員の方に集まっていただき会を開きました。今年度の活動やPTA総会について話し合いました。会に先立ち、前年度のPTA会長、母親代表のお二人に花束を渡し、お言葉をいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 10が出てくるかけ算 3年1組

3×10という式をどうすれば解けるかを考えています!「3の段は3ずつ増えるから、3×9=27だから3増えて40だ!」
こっそり教えてくれた子がいました。すごい!考え方は合ってるね!でも、おしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 ひらがなのべんきょう 1年3組

「へ」の書き方の勉強をしています。担任の先生が一つ一つ丁寧に教えてくれますので、子どもたちも一生懸命書いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 登校の様子をチェックします!

大放課に通学班の班長を集め、通学の様子をチェックするように伝えました。何時に学校に着いているか、一列で歩いているかなどです。安全に登校するために、班長を中心にしっかりできることを期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 朝の会 3年3組

「はい!元気です!」と気持ちのいい声が聞こえてきました!日直さんも上手に司会をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 1日を振り返る 4年2組

4年生では、一日を振り返って自分の気持ちや思いを書くことを帰る前に行っています。昨年度からの活動ですが、今書くことで、その時の思いをそのまま書くことができますし、自分の1日を振り返ることもできます。文章を書く力をつけることもできます。担任の先生は毎日これを見て、返事を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 掃除 3年生

3年生の掃除の様子を見に行きました!どの子も自分の仕事をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 1年生のために 6年生

1年生が11:30ごろ下校しました。誰もいない教室や廊下、トイレを6年生が掃除してくれています!1年生のために、1年生が過ごしやすいようにキレイにしてくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.14 学力テスト 4年生

2時間目に、2~6年生は学力テストを行いました。今日は算数です。4年生の教室では、全員が集中して問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 3年生の下校

今日は3年生になって初めての6時間授業の日です。しかし、帰る時間になってもまったく疲れていないようで、元気に帰っていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 大昔の人々のくらし 6年3組

縄文時代の人々はどのような暮らしをしていたのか、教科書や動画を使って学びます。6年生はノートをとることが早いです!先生が黒板に書く文字をさっと写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 図工 4年3組

一生懸命絵を描いています。お絵描きではありません!自分の好きなことや得意なことなどを描いています。4年生最初の図工の授業は、言葉ではなく、絵で自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 算数の勉強スタート 2年1組

教科書をしっかり開くために、折り目をつけて勉強を始めます。先生の話をしっかり聞いて、表を作ったりグラフを書いたりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム5年スタート集会

みんなでゲームを楽しみました。笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

チーム5年スタート集会

5年生になって初めての学年集会をしました。
3人の担任の自己紹介をし、〇組の担任としてだけでなく、チームでみんなと一緒に進んでいくよ!と話しました。
学年目標は、「よく考えて 積極的に行動できる 5年生」という意味で
「考”!(ごう)GO!(ゴー)5!(ご)」です。
1年間、よろしくお願いします。

最後に、ジャンケン列車やボール送りゲームを学年で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 その2

 これからも鉛筆の持ち方に慣れていきましょうね。明日は身体測定です。着替えをするので大忙しです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 今日の1年生の学習は、鉛筆の持ち方や正しい姿勢についてと自分の名前を書いてみることでした。プリントや書写の教科書を使って線をなぞったり、自分の名前を鉛筆で練習してから、クレパスで書いたりしました。少しドキドキしながら取り組んでいましたが、やり終えるとうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 級訓を考える 5年2組

5年2組も級訓を考えていました。多くの考えがある中、どんなクラスにしたいかをよ~く考えて、多数決で決定しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 級訓を決めよう 4年1組

1年間、みんなの目標となる合言葉・級訓をグループで話し合っています。ここで話し合ったことを全体に伝え、一つにまとめるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 内科検診 3年生

年度始めはさまざまな検診があります。今日は学校医の先生に来校していただき、内科検診をおこないました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 7限委員会  PTA理事会 評議員会
4/18 朝会 1年生給食開始
4/19 全国学力学習状況調査(国算理)
4/20 2限地震避難訓練
4/21 Bダイヤ 常西っ子フレンド集会 2〜4年5時間 6限委員会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136