最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:252
総数:952100

4.13 3年生の下校

今日は3年生になって初めての6時間授業の日です。しかし、帰る時間になってもまったく疲れていないようで、元気に帰っていきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 大昔の人々のくらし 6年3組

縄文時代の人々はどのような暮らしをしていたのか、教科書や動画を使って学びます。6年生はノートをとることが早いです!先生が黒板に書く文字をさっと写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 図工 4年3組

一生懸命絵を描いています。お絵描きではありません!自分の好きなことや得意なことなどを描いています。4年生最初の図工の授業は、言葉ではなく、絵で自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 算数の勉強スタート 2年1組

教科書をしっかり開くために、折り目をつけて勉強を始めます。先生の話をしっかり聞いて、表を作ったりグラフを書いたりしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム5年スタート集会

みんなでゲームを楽しみました。笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

チーム5年スタート集会

5年生になって初めての学年集会をしました。
3人の担任の自己紹介をし、〇組の担任としてだけでなく、チームでみんなと一緒に進んでいくよ!と話しました。
学年目標は、「よく考えて 積極的に行動できる 5年生」という意味で
「考”!(ごう)GO!(ゴー)5!(ご)」です。
1年間、よろしくお願いします。

最後に、ジャンケン列車やボール送りゲームを学年で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生 その2

 これからも鉛筆の持ち方に慣れていきましょうね。明日は身体測定です。着替えをするので大忙しです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の1年生

 今日の1年生の学習は、鉛筆の持ち方や正しい姿勢についてと自分の名前を書いてみることでした。プリントや書写の教科書を使って線をなぞったり、自分の名前を鉛筆で練習してから、クレパスで書いたりしました。少しドキドキしながら取り組んでいましたが、やり終えるとうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 級訓を考える 5年2組

5年2組も級訓を考えていました。多くの考えがある中、どんなクラスにしたいかをよ~く考えて、多数決で決定しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 級訓を決めよう 4年1組

1年間、みんなの目標となる合言葉・級訓をグループで話し合っています。ここで話し合ったことを全体に伝え、一つにまとめるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 内科検診 3年生

年度始めはさまざまな検診があります。今日は学校医の先生に来校していただき、内科検診をおこないました。
画像1 画像1

4.12 下校 1年生

今日もとても暑いです!保護者の方に見守られながら、1年生がゆっくり帰りました。家に帰ったら、しっかりお茶を飲んでね!保護者のみなさん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 帰りの準備 1年3組

1年3組も帰りの準備が始まりました。自分たちでカバンを運んで水筒を持って。忘れ物のないようにがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 帰りの準備 1年1組

11時ごろに1年1組を覗くと、しっかりカバンをしまえている子が多くいました。まだ1週間もたっていないのに、とても上手だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 学力テスト 6年生

前の学年までの学習の定着率をみる学力テストが行われました。どのクラスも真剣に問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 学級写真

全員揃ったクラスから学級写真を撮り始めました!さすが高学年は写真撮影もスムーズです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 本格的な授業始まる! 5年3組

算数の授業が始まりました!56.72は、10を何個、1を何個、0.1を何個、0.01を何個集めた数か?今までの復習からスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 教室はまちがうところだ 3年2組

新しい学習ファイルに名前を書いて、さっそく1枚プリントをはさみ、音読していました。
「きょうしつはまちがうところだ」
みんなが意見を言って、間違えることがあってもみんなで考えて、どうすればいいか、正しいのは何なのかを見つけていける、そんなクラスは素晴らしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 友達のことを知ろう! 5年1組

隣の子に質問をして、その子の趣味などを聞き出しています。その後、クラス全体の前で「この子の趣味は~」と、隣の子を紹介します。自己紹介ではなく、他己紹介です!楽しみながら、みんなのことを知っていくことができる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 はるのはな なかよし

なかよし学級で紙芝居が始まりました。担任の先生が抑揚をつけて上手に読んでいます。みんな真剣な表情です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/13 クラブ決定(4〜6年)
4/14 2限学テ(算)5時間授業
4/15 7限委員会  PTA理事会 評議員会
4/18 朝会 1年生給食開始
4/19 全国学力学習状況調査(国算理)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136