6年生 ちょこっとAction16

 10月14日(木)6年生茶道体験その1
 6年生は、総合の学習で「飛島村のキラリ」を見つけ、発信する学習を進めています。
 この日は、「『飛島村のキラリ』日本の文化を受け継いでいるという人」をテーマとして、飛島村在住のお茶の先生を講師として迎え、茶道体験をしました。
 お茶の歴史、お茶の道具、作法をしっかりと学びました。
 次回(その2)は・・・実際にお茶をたてることに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生の1時間目は中間テスト(英語)でした。開始して間もなくリスニングが始まりました。それぞれ真剣な表情で聞き取りながらメモを残し、答案用紙に記入していきました。今までの勉強の成果をしっかり発揮して下さいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 2学期中間テスト

10月14・15日の2日間,2学期の中間テストが行われました。
家庭学習では,課題を早めに終わらせて自分なりの学習にも時間をかけたり,勉強の仕方や内容を友達同士で相談したり…定期テストに向けた取り組みも中学生らしくなってきました。
よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生の様子

今日の6Aの4時間目は図工でした。今は紙粘土を使って立体作品を作っています。丁寧に混色しながら彩色を進めました。素敵な作品に仕上げてくださいね。がんばれ、6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

9年生の明日の中間テストは英語、国語の2教科です。今日は早い時間に下校するので、明日のテストにしっかり備えておきましょう。受験がだんだんと近づいてきますね。1つ1つのテストを受験ととらえて、テストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9年生は中間テストでした。今日のテストは理科、数学、社会の3教科のテストでした。それぞれ今までのテスト勉強の成果を発揮できたでしょうか。自分が勉強してきた分、自信をもってテストに臨めますね。結果に期待しましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 中間テスト1日目

14日(木)今日から中間テストが始まりました。
1日目は、英語・国語・社会でした。
テスト勉強の成果は発揮できたでしょうか?
明日は残りの2教科です。
今日は早帰りなので、明日に備えてしっかりとテスト勉強に励んでくださいね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction15

 10月14日(木)6Aは家庭科の学習で調理実習を行いました。
 包丁を使って野菜を正確に切ることができるかの技能テストと「炒める」という調理を学びました。
 にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムを材料に「彩り野菜いため」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 みんなで新聞バッグ作り!

 「先生もどうぞ〜!」と、「新聞バッグの作り方」を写真と言葉で示した手作りのパンフレットを受け取りました。SDGsのプロジェクトの一つなのでしょう!4年生みんなで作り方をマスターして、学園のみんなに教えてあげたいと、教え合いながら挑戦していました!「教えて〜!」「こうじゃない?」「できたできた!」初めての新聞バッグづくりのドキドキが伝わってきました。
 また、ポスター作りのチームも時間いっぱい作業し、写真に吹き出しを作るなど、目を引く工夫を考えていました。
 4年生のフロアいっぱい、ワクワクが広がっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

13日(水)4限英語の様子です。
新しい文法の学習をしていました。
これからよく使いそうな表現ですね。
繰り返し書いて使えるようにしていってください。
いよいよ明日から中間テストが始まります。
8年生も後半に入りました。
納得のいく結果が得られるようにテスト勉強、頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九カードを使って!

13日(水)九九カードを使って個人で5の段を練習した後、ペアで問題を出し合いました。ゆっくりカードを出し合って確認しているグループや、早くカードを出し合って練習しているグループなど、さまざまでした。繰り返し練習することで、九九をしっかり覚えてもらいたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 五一が五、五二…

13日(水)算数の時間に5の段の九九を練習しました。九九カードを使って、順番に唱えたり、逆から唱えたり、ランダムに唱えたりしました。すらすらと言えるようになるために、たくさん練習をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの2時間目は合唱練習でした。9Bは「信じる」という歌を練習しています。文化祭に向けて少しづつ全体のハーモニーが美しくなってきましたね。指揮者や伴奏者、パートリーダーたち、しっかりとクラスを引っ張っていってくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの2時間目は英語でした。今は「マザーズララバイ」という物語の学習に取り組んでいます。様々なイディオムについて、今日はプリントの問題を解きながら学習していきました。いよいよ明日から中間テストが始まります。しっかりと復習して、明日のテストに臨みましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)朝礼4

5年生の後期学級委員認証者です。
画像1 画像1

今日の9年生の様子

今日の9Aの5時間目は合唱練習でした。文化祭に向けて指揮者と伴奏者を中心に練習を進めました。今できることを一つずつ大切に練習していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

12日(火)2限体育の様子です。
ソフトボールの1時間目でした。
ルール説明を聞いた後、ベースランニングとキャッチボールをしていました。
これから授業を重ねていく中で少しずつ上達できるといいですね。
試合形式も楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)朝礼3

5〜8年生の後期学級委員認証者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)朝礼2

児童会生徒会役員認証者、読書感想文コンクール表彰者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)朝礼1

10月11日(月)朝礼にて生徒会児童会役員、5〜8年生後期学級委員認証式と令和3年度読書感想文コンクール表彰を行い、教頭先生から交通安全についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生