6年生 三十三間堂に到着

画像1 画像1
三十三間堂のお堂では自分や友達、先生たちの顔に似た千手観音立像はあるかな??と探しました。
知っている人に似ている千手観音立像をたくさん見つけました!

6年生 2日目スタート

画像1 画像1
18日、修学旅行2日目がスタートしました。生徒たちは朝から元気に朝ごはんをしっかりといただきました。体を動かす準備は完ぺきです!

いよいよ、活動開始!

画像1 画像1
旅館を後にして、京都市内の散策スタートです。8時、バスは予定どおり出発しました。

6年生 京都友禅染体験

 おはようございます!
修学旅行2日目がスタートしました!と
その前に、、、昨夜宿での活動をご報告します。
 皆さん、京都といえば何を思い浮かべてますか??
祇園祭、清水寺、二条城、京都タワー、お抹茶などなどありますが、、、
生徒が体験したのは、京都友禅染!!
型紙をつかい直接彩色していきます。
完成した作品は、こんな感じです。美しい!!

画像1 画像1

6年生 修学旅行

 いよいよ夕食です!今日1日、たくさんの歴史と文化にふれ、頭もフル回転でつかい、お腹ぺこぺこです。
膳にひろがる豪華な世界・・・
笑顔で、もりもり食べて、明日に向けてチャージです。
画像1 画像1

でっかいぞ!東大寺!!!

 班分散の後は、東大寺へ。大仏を見たら、ビックリ!でかい!すごい!などの声が聞こえてきました。聖護院御殿荘へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 班分散 無事ゴール!

 どの班も時間前にゴールの鏡池に到着しました。中には迷ったり、鹿に囲まれたり、いろいろドラマがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鹿さんかわいいなぁ!

 昼食を終えたグループから班分散へ。鹿せんべいをあげて、鹿と戯れました。そして、チェックポイントの二月堂へ!上から見た奈良の景色は綺麗でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 何にしようかなぁ。2

 お店の前にもたくさんいる鹿がモチーフのお土産が人気のようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 何にしようかなぁ。

 お昼を食べた班からお買い物タイム。みんな、家族を思い、悩みながらお土産を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いっただきま〜す!

 昼食は若草山のふもとの白銀屋さんでおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 法隆寺見学2

 法隆寺を後にし、奈良公園へ向かっています。道中もあちこちに貴重な建物がいっぱいで、ぼんやりしていられません!金魚で有名な大和郡山市を通過中。金魚クイズで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 法隆寺見学

 すっきりとした青空、ひんやりした空気の中、最初の見学地である法隆寺にやってきました。鯛石、エンタシスの柱、涅槃像、百済観音像などをガイドさんの案内のもと見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 名阪上野ドライブインに到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学園を出発して約1時間で名阪上野ドライブインに到着しました。
あと1時間ちょっとで、法隆寺!ワクワクがとまりません!

6年生、修学旅行に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日から1泊2日の日程で、修学旅行にでかけます。涼しい絶好の旅行日和の中、出発式が行われました。
奈良・京都での学びや買い物など、期待を胸いっぱいに学園を出発しました。

6年生 ワクワクドキドキ修学旅行

 今日から待ちに待った修学旅行です。
 奈良公園や京都の清水坂での班分散もどこを見学しようか、どこに寄ろうか、みんなで計画して今日を迎えました。
 まだまだ、感染対策にも気を付けながら、6年生みんなで、しっかり目と頭と心を働かせて、充実の修学旅行にしたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「物の溶け方」

5年生の理科の学習では、「物の溶け方」の学習に入りました。
1時間目の今回は、水に氷砂糖を入れて溶ける様子を観察する活動を行いました。
じっとビーカーを見つめて、溶け方を観察する様子が微笑ましかったです。
授業の後半では、メスシリンダーに液体を入れる練習をしました。
「ちょうどに入れるの難しい」と苦戦する子ども達。実験器具に頑張って慣れましょう。
これからどのような学習をするのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外活動事前指導

5年生は、21日(木)22日(金)に、野外活動に行きます。
その事前指導を行いました。
1日の流れや持ち物、ウォークラリーなどの注意点など、集中して話を聞くだけでなく熱心にしおりにメモをとる姿が見られました。
初めての宿泊行事です。安全に楽し、良い思い出を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

15日(金)3限社会の様子です。
早速中間テストの返却が行われました。
初めに間違いの多かった問題や気を付けなければいけない問題の解説を聞き、その後テストを受け取っていました。
努力の成果が見られた生徒が多かったようですね。
この調子でこれからも学習に前向きに取り組んでいってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 中間テスト2日目

15日(金)中間テスト2日目でした。
今日は数学・理科のテストがありました。
出来はどうだったでしょうか?
来週からテスト返しが始まります。
楽しみですね☆2日間お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生