『減農薬給食』第二弾!

 学園のみんなが大好きなカレーライス。でも、今日はただのカレーライスではありません。自然栽培で育てられた「さつまいも」「里芋」「にんじん」「しょうが」が入った秋のカレーライスです。
 今年度より学期に一度行われる減農薬給食ですが、今回も1学期同様、すべて無農薬の野菜を持ってきてくださいました。普段の給食も安全で体によい食材ばかりが使われていますが、この減農薬給食を通して、毎日の食について見つめなおすきっかけになるといいなと思います。
 また、コロナ禍のため毎日の給食も黙食を実施しています。少しでも楽しく食べられるよう今日はお楽しみパイが出ました。なんのパイかは食べてみてのお楽しみです。給食後には「パンプキンパイ甘くておいしかった!」「私はアップルパイだったよ!」という子どもたちの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

17日(水)5限理科の様子です。
水蒸気の変化について学習していました。
ペットボトルに保冷剤を当てておくと、内側が白くなってきました。
なぜそうなるのか、根拠は理解できたでしょうか?
また、その後は湿度の計算の仕方を聞いて練習をしました。
期末テストに出されやすいところですね。
何度も復習してできるようにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの3時間目は国語でした。国語では今は松尾芭蕉の「おくのほそ道」の学習をしています。教科書に載っている地図を見ながら、現在のどの場所で詠まれた句なのかを確認していきました。場所や景色を思い浮かべながら詩を鑑賞すると、また違う印象があるかもしれませんね。9年生はまずは期末テストに集中していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「どうやって求めるの?」

「どうやって求めるの?」という声が多く聞こえたのは、算数の授業の時間です。
今回は、今まで習った図形の公式を使って、多角形の面積を求める授業でした。
図形を見た瞬間、「え?」「何これぇ」「どうやって求めるの?」と反応する子ども達。「うーん…」と考え、補助線を引いたり、ヒントをもらったりして、いくつかの図形に分けて求めました。
ひらめいたときには「分かったぁ‼」「見つけた‼」と喜ぶ姿が見られ、微笑ましかったです。分からなくても努力することの大切に気付いた子がいたのではないでしょうか。
この調子で、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの3時間目は理科でした。エネルギーの分野の学習を終え、タブレットを使って振り返りを入力しました。次は宇宙についての学習が始まります。どんな内容かわくわくしますね。まずは期末テストに向けた復習に力を入れていきましょうね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生とあそんだよ

 今日は6年生のお兄さん、お姉さんと遊ぶ時間がありました。6年生の国語の「みんなで楽しく過ごすために」という授業です。今日のためにたくさん準備をしてくれたおかげで、説明はわかりやすく、遊びは大盛り上がりでした。遊んだ後に1年生は「6年生はやさしかった」「ああいうお兄さん、お姉さんになりたい」と交流を通して、上級生の偉大さを感じていました。6年生のみなさん、今日はありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 じょうぶな体を作るために必要なことは何だろう?

4年生の保健の授業では、体と心の成長について学習しています。今日は、栄養・給食の先生にゲストティーチャーで来ていただき、じょうぶな体を作るために必要なことを考えることができました。骨に見立てたペットボトルが二つ。どちらが折れるかな?みんなドキドキ…片方は簡単に曲がって、片方は固くて折れない。「たくさん詰まっていそう」という声があり、中を見るとびっくり!とてもわかりやすく子どもたちも楽しそうでした。授業の振り返りには、「カルシウムをとりたい」「バランスよくご飯を食べたい」「運動があまりできなかったから、運動する!」「なるべく早く寝る」など決意を書いていました。今日から実践!食品ロスゼロキャンペーンにも繋げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日朝礼にて4

防火ポスター、我が家のアイデア朝ごはん、愛知県陸上競技選手権大会小学6年男子走り幅跳び第2位表彰の生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日朝礼にて3

書写コンクール特選の生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日朝礼にて2

書写コンクール特選の生徒です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会見学 南知多ビーチランド4

今回は、グループ行動の時間を多くとりました。
グループで活動するには、周りを気にしたり、声を掛け合ったり、他の人と合わせたりすることが必要になります。時には意見が食い違い、解決しなければなりません。
「バラバラになっちゃった」「たいへんだった」「いそがしかった」という声もあり、こういった活動の中で少しずつ成長してほしいと思います。

アシカ・イルカショーでは、近くまでアシカが来てくれました。
近距離での技や大きな声に、大盛り上がりでした!
イルカのジャンプが決まるたびに、「お〜」という歓声と拍手が湧きました。

よい天気の中、たくさん歩いて疲れたかと思います。
ゆっくり体を休めて明日の学校で会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会見学 南知多ビーチランド3

社会見学の大きな楽しみ、おべんとう!
到着後すぐに「おべんとう食べたい〜」と言う子もいました。

おべんとうタイムの子どもたちは、とてもうれしそうな表情で
弁当を見せ合ったり、味わったりしていました。

下校前にも、ある子は「帰ったらお礼言わなくちゃ!」と言っていました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会見学 南知多ビーチランド2

バックヤードツアーでは、水族館の裏側を見せていただきました。
大きな水槽を上から見たり、アオウミガメの赤ちゃんに触らせていただいたり、餌について教えていただいたりしました。

アオウミガメの赤ちゃんを恐る恐る掴み、「ツルツルしてるー!」と甲羅の感触を確かめていました。
普段見られない場所を見せていただき、親切なスタッフの方から飼育されている生き物について、いろいろなことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会見学 南知多ビーチランド1

今日は、待ちに待った社会見学!
2年生は、南知多ビーチランドへ行きました。
先日の動物ふれあい体験教室に引き続き、
海の生き物たちとのふれあいや観察をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「ひし形の面積の求め方」

5年生の算数では「面積」の学習を進めています。
今まで子どもたちは、三角形や平行四辺形、台形の求積公式を学びました。
今回は、ひし形の面積です。タブレットに示されたひし形に、いつも通り線や矢印を書き込む子ども達。公式を使える図形に変えたり分けたりする子が多く、既習内容を活用する姿が見られました。
さまざまな求め方が出てきましたが、全て同じ式になることを確認し、「対角線×対角線÷2」という公式を導き出すことができました。
次は、どのような問題が出てくるのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 リモート交流会に向けて

16日(火)4限総合の様子です。
グループでの準備も随分進んできました。
クイズを取り入れたりしながら、相手の興味を引くプレゼンテーションの方法を考えながら進めています。
昼休みには、アイスブレーキング担当の生徒が相手の学校の生徒と打ち合わせを行いました。
初対面に緊張しながらも、お互いの考えたゲームについて説明や質問をし合いました。
当日が待ち遠しくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 白川郷学園さんとリモート打ち合わせ

12月上旬に白川郷学園生徒のみなさんとリモートで交流する予定の8年生。16日(火)は、代表生徒同士で打ち合わせを行いました。どのような事柄を発表しあうのか、アイスブレーキングの内容など、さまざまなことを打ち合わせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 白川郷学園さんとリモート打ち合わせ

12月上旬に白川郷学園生徒のみなさんとキャリア教育報告会を開催予定の7年生。16日(火)は、代表生徒同士が集いリモートで打ち合わせをしました。アイスブレーキングの内容について話し合った生徒たち。
互いによい刺激となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会花の苗植え

 11月16日(火)給食後に環境委員の9年生の生徒が運動場前の花壇に春の花(パンジー、ビオラ)の苗を植えました。手際よく黒いポットから苗を抜いて土を寄せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日朝礼にて1

11月15日(月)朝礼で、書写コンクールや防災ポスター、陸上競技選手権大会の表彰がありました。また、生徒会からは赤い羽根共同募金の呼びかけをリモート放送で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生