今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの5時間目は英語でした。今はガンジーの生涯についての文章を読みながら、英語の学習に取り組んでいます。関係代名詞の「that」や、「according to〜」といった構文など、難しい表現も出てきましたね。しっかりと復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの5時間目は社会でした。今日は飛島の財政状況についてのプリントを見ながら、自分たちならどんなことに、いくらくらいのお金を使うのかについて考えました。実際の状況を理解しながら、自分たちだったらと考えながら、近くの座席の仲間と相談しながらプリントに記入していきました。公民の分野ならではの学習ですね。仲間たちとしっかり理解を深めていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩の教え 〜4年生から3年生へ〜

水曜日の活動で、4年生が3年生に新聞紙でできる袋の作り方を伝授しました。
普段は先生たちからいろいろなことを教わっている3年生の様子が、なんだかいつもと違う様子です・・・楽しんだり、集中したりして活動に取り組みました。
作れるようになった袋、いろいろなことに使えそうです。何に使おうかな?

4年生も3年生もがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 合唱練習

19日(火)合唱練習の様子です。
来週の合唱コンクールに向けて3時間目の練習でした。
声の大きさ、強弱、歌の入りなど、前回教わったポイントに気を付けて取り組みました。
本番まで残り4時間の練習しかありませんが、気持ちを一つにしてよりよい合唱にしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 動物ふれあい体験

19日(火)佐屋高校へ動物ふれあい体験に行きました。モルモットや文鳥などの初めて見る動物やニワトリやヤギなど大きい動物に最初は怖がる子もいました。しかし高校生による触り方の説明がされると、子どもたちは楽しみながら動物と関わり合うことができました。体験では「いいこだね」と体をなでたり、「こんなに重いんだ」と抱いたりするなど、実際に触りながら生き物の様子を感じとっていました。佐屋高校のお兄さん、お姉さん、今日は優しく教えてくださってありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生の5時間目は総合でした。今日から修学旅行のまとめが始まりました。各般の写真係が撮影した写真を使いながら、それぞれの修学旅行新聞の作成に取りかかりました。卒業文集にのせるものになります。素敵な新聞にしてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車に乗るときは

令和3年3月、愛知県において「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が制定されました。その中で、10月より、大人も子どもも自転車に乗るときはヘルメットを着用することと自転車保険に加入することが義務づけられております。各ご家庭でも話題にしていただければと思います。
交通事故のない、飛島村でありたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2年生

10月19日(火)おはなしクラブの方による読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ1年生

10月19日(火)おはなしクラブの方による読み聞かせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難情報が変更されています

災害対策基本法の改正に伴い、令和3年5月20日より避難情報が変更されています。
広報「とびしま」7月号・9月号にも避難に関する情報が記載されていますので、併せてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学 3年生

社会科「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で、海部南部消防署の見学に出かけました。
教科書の文字や写真、テレビなどの映像では味わえない、本物の消防車・消防士の方々のお話。いい経験になりました。
今後もいろいろな場所へ見学に出かけます。様々な学びを通して、成長していけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その3

今日の9Aの5時間目は合唱練習でした。指揮者、伴奏者の指示でそれぞれパートごとに歌い、お互いの歌声を確認しました。楽譜に記されているフォルテッシモなどの記号にも意識しながら進めていきました。素敵な合唱に仕上げてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 清水寺編

お昼ご飯を食べ、清水坂班分散を終え、しっかりと大切な人たちへお土産を買いました!今から学園に向かいます。
画像1 画像1

6年生 修学旅行 清水寺偏

今年度の修学旅行もついに最終見学地、清水寺!!
舞台からピース!!
画像1 画像1

8年生 授業日記

18日(月)3限英語の様子です。
文法の復習をした後、教科書の本文の意味を確認していました。
その後、本文にあったユニバーサルデザインについて、なぜ大切であるか、自分の考えを英文で書いて交流をしていました。
人によって色々な考えがあって、視野を広げられたことと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Aの3時間目は家庭科でした。今日は調理実習を行いました。ココアパウダーや牛乳などを使っておやつ作りに挑戦しました。おいしいおやつができたでしょうか。家庭でもいろいろな料理にチャレンジしてみてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日は朝礼がありました。朝礼では、学級委員の認証があり、いよいよ9年生は後期の学級組織で動いていきます。後期は文化祭、そして卒業式があります。しっかりクラスを引っ張っていってください。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日朝礼2

9年生の後期学級委員と後期委員会委員長、読書感想文の入賞者です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日朝礼

10月18日(月)朝礼にて、9年生の学級委員・後期委員会委員長の認証式と読書感想文の表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 金閣寺見学

画像1 画像1
金閣寺金色ピカピカで目が眩しい!!
「こんなにたくさんの金を使ったらどれぐらいの金額になるのだろう」と楽しみながら考えていました。
次は、お昼ごはんです。どんなご飯がでてくるのかな?楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生