今日の9年生の様子 その3

今日の9Aの6時間目は英語でした。今は広島に原爆が投下された物語の英文を読み解きながら学習を進めています。新しい単語もどんどん出てきますね。1つ1つの単語をしっかり覚えておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は社会でした。今日は公民の分野より、選挙権について学びました。日本で選挙権が登場したのはいつからだったのか、近い座席の仲間と確認しながら進めていきました。歴史の分野で学習した内容を思い出せましたか。しっかり復習していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 授業日記

9日(金)3限社会の様子です。
近世の日本について学習していました。
農村がどのように変化したのかをグラフなどの資料から読み取っていました。
タブレットに気づいたことを書き込み、自分の学習材料にできるのはとても便利ですね。
ノートと併用しながら、上手に復習に活用してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は数学でした。だんだん計算内容も複雑になってきました。学習ノートや、新研究を活用して、家庭学習でしっかり復習していきましょう。しっかり基礎を固めていくことが大切ですね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 キャリア・プラン発表会

8日(木)6限にキャリア・プラン発表会を行いました。
各自が作成したスライドを一人2分程度で発表しました。
仲間の未来予想図にみんな興味津々の様子で聴いていました。
一人一人が思い描いている未来が一つでも多く実現できるように、これからの生活で何をしていくとよいか考えて行動していってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その3

今日の9Bの5時間目は数学でした。今日は平方根を含んだ方程式を様々な方法で解いていく学習内容でした。因数分解や、解の公式など、様々な方法の復習になりましたね。宿題や、自主的な家庭学習でしっかりと繰り返し復習していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Aの5時間目は理科でした。今は遺伝の分野の学習に取り組んでいます。遺伝子がらせん状の構造をしていることや、DNAという単語について学びました。また、映像資料も観ながら理解を深めていきました。しっかり復習しておいてくださいね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日は昼放課に、文化祭の合唱に向けた指揮者と伴奏者の練習がありました。9年生はテンポが変化していくような難しい曲に挑戦しています。指揮の変化のタイミングなどの指導を受けました。合唱では指揮者が歌う側の全員のリズムを整えますね。本番までにしっかりと練習していきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部練習試合3

7月3日(土)練習試合を行いました。蟹江北中学校とは8−0で負けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部練習試合2

7月3日(土)練習試合を行いました。十四山中学校とは1−0で勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たなばた

7月7日(水)今日は七夕です。1年生では短冊に願い事を書きました。「おおきくなりますように」や「ぷうるでおよげるようになりますように」など、「こうしたい」「こうなりたい」というみんなの想いが伝わってきました。短冊に書いたことが、これからの学園生活で叶うといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 体育 「今の、どうだった?」

 「今の、どうだった?」
 「ちょっと待ってね、えっと、ここ、ここ。
  上で足がそろうといいんじゃない?」

 動きを撮影してあげるだけでなく、一緒に動画を確認して、アドバイスするのもとてもいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育  「撮るよ〜!」

 今日のマット運動の学習では、協力し合って自分の技の様子を自分のタブレットに録画しました。
 手をつく位置や、目線、スピード、ひざは伸びているかなど、技ごとのポイントが意識できているか、動きとなって表れているかをすぐに確認することができ、客観的に自分を見て分析し、「もう1回見てて!」など、意欲的に練習する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

7日(水)2限体育の様子です。
バレーボールの最後の授業でした。
これまで学習したことを使って、試合形式で行っていました。
「ドンマイ」「惜しい」などの声をかけ合ったり、「〇〇のサーブが上手です」と教えてくれたりしました。
バレーボールの学習の初めの頃は思い通りのところへボールが飛ばなくて苦戦していましたが、授業を重ねていく中で随分上達したことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その3

今日の9年生の昼活動は、学園祭の練習でした。リーダー達の指示のもと、練習用の旗を使いながら音楽に合わせて振り付けを覚えていきました。隊形移動などもだんだん練習に入ってくるのかな。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は理科でした。今は遺伝の分野の学習に取り組んでいます。
「A」や「a」といった記号を使いながらメンデルの法則の理解を深めていきました。家庭学習でもしっかり復習していきましょうね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は社会でした。先日から公民の分野の学習が始まり、今日はプリントの問題を解きながら、基本的人権などについて復習していきました。今までの地理や歴史に加えて、新しい言葉がたくさん出てきますね。それぞれの言葉が示している事柄を、具体例を挙げられるようにしていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部練習試合1

7月3日(土)十四山中学校にて練習試合を行いました。対戦校は十四山中学校と蟹江北中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック抽選会2

全校生徒の中から選ばれたイラストの紹介と校長先生のメッセージを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック抽選会1

7月6日(月)今年の体育祭のブロックの色がブロック長のくじで決まりました。
それぞれのブロック長のあいさつと生徒会による工夫された演出をリモートで各学年に伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式
入学式・後期課程進級式

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生