2年生 はこの形 ちょう点の数は?

続いて、ちょう点の数を調べました。生徒たちは、ちょう点の場所に印をつけて数えていました。さて、ちょう点はいくつあったでしょうか?2年生のみなさん、確認しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はこの形 辺の数は?

17日(木)算数の授業で、はこの形の辺やちょう点について調べました。まずは辺の数調べです。一辺ずつ印をつけながら数えていました。その後、隣の席の生徒同士、数を確認し合いました。さて、2年生のみなさん、辺はいくつありましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

17日(木)3限体育の様子です。
走り幅跳びと高跳びに分かれて授業をしていました。
高跳びは、後期課程に入ってからは初めて授業で取り組むので、跳び方の確認をしてから練習をしました。
今日は3歩の助走を意識して跳びました。
バーが近づくと怖いという声も聞こえてきましたが、授業を重ねていく中で少しずつ慣れて、高く跳べるようになるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 合奏練習中です♪ その2

こちらのクラスは「スターウォーズ」を練習しています。三連符のリズムが特徴的な曲で恰好よいのですが、自分たちで演奏するとなると非常に難しくなります。それぞれのパートが協力しながら練習を進めています。次回がラストの音楽です。最後まで演奏できるとよいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 合奏練習中です♪ その1

9年生は音楽の授業で合奏を行っています。こちらのクラスは「風の丘」という曲を練習中です。各楽器に分かれて、グループで練習を進めています。卒業まで残り少ないですが、できる範囲で取り組んでもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の9年生の様子

今日の9年生は昼休みの時間に家庭科室で前期課程の生徒へのプレゼント作りを行いました。面白いものができてきたかな。みんなが喜んでくれるといいですね。気持ちを込めて丁寧に作っていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 生活日記

16日(水)学年末テスト2日目でした。
今日は、社会・国語・保体・音楽のテストがありました。
8年生最後の定期テストが終わり、ほっとした人も多いと思います。
2日間お疲れ様でした。
テスト後の授業では、早速テスト返しが行われている教科もありました。
満足いく結果だったでしょうか?
間違ったところやわからなかったところはしっかりと見直しをして、今後の学習につなげていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ちょこっとAction35

 2月15日(火)6年生は、スクールカウンセラーによる「心の授業」というテーマの授業を受けました。
 間近に迫る後期課程進級。思春期に感じるいろいろな気持ち。自分の心とうまく付き合っていくにはどうしたらよいかを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活科

2月15日(火)生活科の授業でビニール凧に絵をかいて運動場であげました。高く上がっておろすのが大変な子、糸と糸がからまってしまった子、でも、みんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

2月15日(火)2年生の体育で運動場でサッカーボールを使ってボール遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生は卒業テストがありました。学園生活最後のテストになりました。それぞれ受験勉強の成果は発揮できたでしょうか。公立高校入試まではあと1ヶ月もありませんね。試験日から逆算してしっかりと計画をたてて対策を進めていってください。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 生活日記

15日(火)学年末テスト1日目でした。
今日は数学・英語・理科・技家のテストがありました。
できはどうだったでしょうか?
明日は残りの4教科です。
今日は給食後下校なので、家でのテスト勉強がしっかりとできるといいですね。
8年生最後の定期テスト、悔いの残らないよう頑張ってください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9年生の1時間目は卒業式の練習でした。今日は入退場の練習を行いました。明日は卒業証書の受け取り方の練習などを進めます。卒業式がだんだんと近づいてきますね。1日1日の学園生活を大切に過ごしましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9年生は朝礼がありました。校長先生よりウォルトディズニーと感染症予防のお話がありました。感染症予防のために、学校だけでなく、家庭でもしっかりとマスクや手洗い、換気などの対策をしていきましょうね。体調管理も受験生の大切な勉強の1つですね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

14日(月)4限国語は文法の復習でした。
用言の活用の問題を解き、みんなで確認していました。
パターンを覚えることが重要そうです。
明日からの学年末テストでも出題されそうなところですね。
得点できるようにしっかり復習してテストに臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの5時間目は数学でした。9Aと同様に、入試を想定して問題を解いていきました。まだまだ入試を控えている生徒もたくさんいます。週末の3連休は体調管理にしっかりと気を付けて過ごすようにしましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの5時間目は社会でした。社会ではそれぞれが集中して模擬試験問題にチャレンジしました。今までの学習の知識を思い出しながら1問ずつ問題を解いていきました。分からなかった問題はしっかりと解説を聞いて復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

10日(木)3限体育の様子です。
今日は、体力テストの記録をタブレットに入力していました。
総合の結果はどうだったでしょうか?
昨年よりもよくなっていましたか?
体力テストも残すところあと1回の測定となります。
よい記録が出せるように、9年生の測定時に向けて体を動かしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はっけよ〜い、のこった!

 「はっけよ〜い、のこった!」
トントン相撲、とても楽しそうです。慎重にトントンする子、ダイナミックに攻める子。いろいろです。星取表を手に、クラス全員との対戦を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすがですね! 〜団長会〜

 お昼に団長会がありました。さすが、団長です。時間前にみんな集まり、先生からの連絡もしっかり聞き、うなずいたり、メモしたりしています。登校の様子について、団長の立場で振り返りました。団旗の状態もチェックしました。
 14日(月)予定の今年最後の通学団集会も、しっかり進められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学園配付物

1年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生

9年生