最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:126
総数:361161
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

給食終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残菜が多い時期もありましたが、現在本校は残菜が少ない学校になりました。
次の学年でも、しっかり食べようね!
今年度も毎日おいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした!

給食終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(水)
今日は、本年度最後の給食です。ドライカレーとナンです。各教室では、みんな默食をしていますが、モリモリとたくさん食べています!

きれいにしてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月23日(水)
明日で2年生も終わりです。ロッカーやお道具箱の片付けもしっかりしましょう!

まもなく開花

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日(水)
プール横の桜のつぼみが膨らんできました。もう少しで開花です!

バッチリです!

画像1 画像1
3月23日(水)
小数のわり算の筆算の復習をしています。

1 たてる
2 かける
3 ひく
4 おろす
これを繰り返す。

みんなバッチリです!

修了式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
3月23日(水)
明日の修了式に向けて、大放課に各学年の代表児童が集合し、リハーサルを行いました。明日はしっかりと大きな声で返事をして、修了証を受け取りましょう!

ビスケットでプログラム作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(火)
 2年生はchromebookを使い、ビスケットに取り組みました。自分で描いた絵を自由に動かしていて、とても楽しそうです。どんな絵を描いたのかな?

雪 UFOキャッチャー ゲームのキャラクター たくさんのプレゼント・・・

すてきな絵がいっぱいだね!

気になる言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(木)
「そっこう帰る」「じみに痛い」「めっちゃおいしい」...
子どもたちや、若い人たちの間ではよく使われる表現です。
ですが、年代が上がるにつれて使わなくなる表現でもあります。
時には、意味が伝わらないこともあるのかもしれません。
そのような、言葉の使い方に関する課題をChromebookでまとめています。
明日の発表に向けて、黙々と準備する5年生のみなさんです。

空からお届けもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月22日(火)
本校の5年生の子が持ってきてくれました。
家の近くで拾ったそうです。

「フラワークリップリリース」と呼ばれるもので、お花の種を付けたクリップが、風船で風に乗って飛んできたようです。
どこから届いたかというと...なんと京都市!!
距離にすると約103kmです。
京都市立室町小学校の4年生が飛ばしてくれました。

聞いただけでなんだか心が暖かくなりますね。
きれいなお花が咲くといいなあと思います。
お花の種を飛ばしてくれた子も、種を拾って持ってきてくれた子も、ありがとうございました!

京都市立室町小学校「バルーンリリース」をしました!

卒業後の新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)

市教委から「卒業後の新型コロナウイルス感染防止対策について(お願い)」のお便りを卒業生に配付しました。蔓延防止等重点措置は解除されましたが、依然として感染者数は多い状況です。無事に入学式を迎えられるように、健康には十分に気を付けて生活してください。

卒業後の新型コロナウイルス感染防止対策について

みんなで演奏 楽しいね

3月22日(火)
 1年生の音楽は、1年間のまとめとして「おもちゃのチャチャチャ」の歌を歌って、リズムに合わせて楽器でリズム打ちをしました。みんなで歌を口ずさんだり、演奏したりすると、とても楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめをしています

3月22日(火)
 3学期も残すところあと3日となりました。各学年、各教科のまとめをしています。
新しい学年になってよいスタートがきれるように、現学年の復習をしっかりとしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

しっかり復習!

?3月22日(火)
3年生の学習も今週で終わりです。今日も算数では、復習問題に取り組んでいます。しっかり取り組んで、4年生の学習に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度に向けて

3月22日(火)
卒業式の飾りを入学式に向けて飾り直します。来年度に向けての準備は、すでに始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式〜別れの言葉〜

画像1 画像1
卒業生別れの言葉「旅立ちの日に」「われら鈴渓の子」「校歌」をYoutubeにアップしました。ぜひご覧ください!


見送り式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校でも頑張ってください!卒業おめでとう!!

見送り式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、校内での見送りとなりました。先頭は、前期の児童会長が行います。

最後の学活

画像1 画像1
みんなそろって記念撮影!

ありがとうございます!〜お家の方へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生から、お家の方へのフォトフレームのプレゼント。1年生から6年生までの成長の様子がわかります。

最後の学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は、子どもたちから鈴木先生へのお礼です。鈴木先生も感激です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/23 給食終了 5時間授業
3/24 修了式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492