6年生 ちょこっとAction35

 2月15日(火)6年生は、スクールカウンセラーによる「心の授業」というテーマの授業を受けました。
 間近に迫る後期課程進級。思春期に感じるいろいろな気持ち。自分の心とうまく付き合っていくにはどうしたらよいかを学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生生活科

2月15日(火)生活科の授業でビニール凧に絵をかいて運動場であげました。高く上がっておろすのが大変な子、糸と糸がからまってしまった子、でも、みんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

2月15日(火)2年生の体育で運動場でサッカーボールを使ってボール遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子

今日の9年生は卒業テストがありました。学園生活最後のテストになりました。それぞれ受験勉強の成果は発揮できたでしょうか。公立高校入試まではあと1ヶ月もありませんね。試験日から逆算してしっかりと計画をたてて対策を進めていってください。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 生活日記

15日(火)学年末テスト1日目でした。
今日は数学・英語・理科・技家のテストがありました。
できはどうだったでしょうか?
明日は残りの4教科です。
今日は給食後下校なので、家でのテスト勉強がしっかりとできるといいですね。
8年生最後の定期テスト、悔いの残らないよう頑張ってください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9年生の1時間目は卒業式の練習でした。今日は入退場の練習を行いました。明日は卒業証書の受け取り方の練習などを進めます。卒業式がだんだんと近づいてきますね。1日1日の学園生活を大切に過ごしましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9年生は朝礼がありました。校長先生よりウォルトディズニーと感染症予防のお話がありました。感染症予防のために、学校だけでなく、家庭でもしっかりとマスクや手洗い、換気などの対策をしていきましょうね。体調管理も受験生の大切な勉強の1つですね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

14日(月)4限国語は文法の復習でした。
用言の活用の問題を解き、みんなで確認していました。
パターンを覚えることが重要そうです。
明日からの学年末テストでも出題されそうなところですね。
得点できるようにしっかり復習してテストに臨んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの5時間目は数学でした。9Aと同様に、入試を想定して問題を解いていきました。まだまだ入試を控えている生徒もたくさんいます。週末の3連休は体調管理にしっかりと気を付けて過ごすようにしましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの5時間目は社会でした。社会ではそれぞれが集中して模擬試験問題にチャレンジしました。今までの学習の知識を思い出しながら1問ずつ問題を解いていきました。分からなかった問題はしっかりと解説を聞いて復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

10日(木)3限体育の様子です。
今日は、体力テストの記録をタブレットに入力していました。
総合の結果はどうだったでしょうか?
昨年よりもよくなっていましたか?
体力テストも残すところあと1回の測定となります。
よい記録が出せるように、9年生の測定時に向けて体を動かしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はっけよ〜い、のこった!

 「はっけよ〜い、のこった!」
トントン相撲、とても楽しそうです。慎重にトントンする子、ダイナミックに攻める子。いろいろです。星取表を手に、クラス全員との対戦を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さすがですね! 〜団長会〜

 お昼に団長会がありました。さすが、団長です。時間前にみんな集まり、先生からの連絡もしっかり聞き、うなずいたり、メモしたりしています。登校の様子について、団長の立場で振り返りました。団旗の状態もチェックしました。
 14日(月)予定の今年最後の通学団集会も、しっかり進められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 帯分数のたし算・計算

 「問題の中に帯分数が入っている!」と、前日の学習との違いに気付き、今日の課題を把握しました。まずは、自分でどんな計算の仕方になるか考えます。2人の生徒がそれぞれ違ったやり方で答えを導く方法を発表し、自分では気付かなかった方法に「なるほど!」と早速取り入れて練習問題に向かう真剣な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

9日(水)6限美術はレリーフ制作でした。
今日はアイデアスケッチの1時間目で、テーマ「私の中にあるもの」を描いていました。タブレットで自分の好きなものや興味のあるものを調べながら、イメージを膨らませていました。
あと1時間で完成して、彫刻に入っていく予定です。
どんな作品ができあがるか楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 ジョイフル・コンビネーション2

2月8日(火)音楽の授業で「ジョイフルコンビネーション」の2回目を行いました。前回それぞれが決めた楽器を使ってリズムを演奏しました。「まとまりのある音楽にしたい」「きれいに聴こえるように響かせたい」と、実際に演奏してわかったこと、気付いたことが多々あったようです。
中間発表会では、まとまりのある音楽になったグループがいくつかありました。次回、さらに表現を工夫しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 レッツ ボディパ! その2

もうひとつのクラスの様子です。こちらも4曲の中から1曲選び、グループで練習をしています。最後はタブレットに録画をし、自分たちのボディパーカッションを確認しました。
次回は、最後のポーズを相談して決めます。
「魅せるボディパーカッション」を意識して取り組んでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 9年生を送る会に向けて

8日(火)4限総合の様子です。
21日に行われる9年生を送る会に向けての準備もいよいよ最終段階に入りました。
各グループ、最終仕上げをしました。
お世話になった9年生に感謝の気持ちを込めて、工夫を凝らした出し物ができあがりそうです。
9年生の皆さん、当日を楽しみにしていてください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 レッツ ボディパ! その1

2月8日(火)音楽の授業でボディパーカッションを行いました。グループを決めて4曲の中から選択し、練習をしました。最後に、タブレットで自分たちのボディパーカッションの成果を録画しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの3時間目は数学でした。教科書の内容もいよいよ終わりに近づいてきましたね。それぞれの入試に向けてしっかりと復習を進めていきましょう。中学生の内容は中学生のうちにしっかり理解しておきましょうね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了
3/18 前期課程修了証書授与式
公立高校入試合格発表

学園配付物

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生