最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:126
総数:361167
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

パンジー苗植え作業〜ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(土)
常任委員会終了後、健全育成部の常任委員の皆さんにパンジーの苗植え作業を行っていただきました。卒業式や入学式で会場を彩る大切なパンジーです。今後、児童は一人一鉢お世話をして、育てていきます。
委員の皆様、ご協力ありがとうございました!

第4回PTA役員会・常任委員会

画像1 画像1
10月30日(土)
<第4回PTA役員会・常任委員会 協議事項>
1 鈴渓新聞の発行について
2 第2回学校保健委員会について
 ・期 日 12月9日(木)
 ・テーマ 「給食すごいぜ!」
3 パンジー苗植え作業について
4 資源回収の収支報告および予算執行について
 ・各学年に傘立てを購入しました
5 PTA選挙について
 ・期 日 新2〜6年:1月25日(火)5時間目 
      新1年:1月28日(金)入学説明会にて
6 1,2年歩行訓練
 ・期 日 11月26日(金)2時間目

PTA役員、常任委員の皆様には、お休みの所お集まりいただき、ありがとうございました。1,2年歩行訓練では、立哨などでお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

ボールをつなげる工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)
今日のねらいは「ボールがつながる工夫を見つけ、ゲームをしよう」です。班の目標と個人の目標をK馬手練習に臨みます。今日からは、試合の様子を録画して、チームのめあてが達成できたかどうか振り返る活動も行います。録画された試合を見て、動きを確認できることは、次の練習の参考になります。みんなしっかりねらいを意識して、授業に臨んでいます。

水書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「点画の書き方や文字の形に注意しながら、筆順に従って丁寧に書くこと。」という一文が追加され、文字の形だけでなく、「点画の書き方」に注意しながら書くことが学習指導要領に明記されました。そこで取り入れられたのが、「水書」です。児童の運筆能力の向上につながるように指導をします。また、水を使って書くので、汚れる心配はありません。筆の書き心地もよいので、どんどん書きたくなります。

台形の面積の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)
これまでに習った直角三角形や長方形、平行四辺形といった図形の面積の求め方を活用して、台形の面積の求め方を考えます。台形を分解して、三角形にしたり、平行四辺形にしたりと各自で考え、chromebookに書き込んでいます。グループや学級全体にも自分の考え方を示して、説明をすることができました。いろいろな考え方に触れることができ、友だちの勘が方のよさにも気づくことができたようです。

今日の授業は、常滑市教育委員会点検と評価現地視察として行われました。また、常滑市情報教育部会公開授業として市内各小中学校にも配信され、子どもたちの頑張っている様子を多くの方々に見ていただきました。

好きな色は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)
友達が好きな色を英語でたずねて当てるゲームをしています。みんなしっかりと声を出して、英語を使ってたずね合っています。とても楽しく外国語活動に取り組んでいます!

修学旅行に向けて

画像1 画像1
10月29日(金)
いよいよ修学旅行まで1か月あまりとなりました。感染状況も落ちついており、無事に修学旅行に行けることを祈る毎日です。
さて本日、1学期に提出していただいた修学旅行関係書類を児童に配付しました。詳細につきましては、本日児童に配付した学年だより11月号をご覧いただき、ご対応をお願いします。なお、「修学旅行事前チェックカード」(ピンク色)につきましては、修学旅行1週間前からご記入いただき、出発当日にご提出ください。
よろしくお願いします。

かけられる数とかける数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(金)
テープを4本つなぎます。
テープ1本の長さは3cmです。
ぜんぶで何cmですか。

3×4=12 12cm
4×3=12 12cm

どちらになるのでしょうか?
1つ分の数は何かを考えて、かけ算の式を作ります。

ご覧ください!

画像1 画像1
昨日の英語出前授業が、本日の中日新聞知多版に掲載されました。ぜひご覧ください!

就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(木)
来年度の新入学児と保護者の皆様にお集まりいただき、就学時健診を行いました。今年度も、歯科検診と内科検診のみを実施しました。初めての小学校にドキドキする子もいたようですが、みんないい子にして検診を受けていました。
あと半年で小学生ですね。次は、1月28日の入学説明会で新入生の皆さんに会えることを楽しみにしています。

オーバーハンドパス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)
今日の目標は、「オーバーハンドパスの練習をして、ゲームをしよう」です。オーバーハンドパスの練習の様子を撮影して、振り返りシートに貼り付けました。最後の振り返りでは、オーバーハンドパスにまだ苦手意識を持っている子が多いようです。動画を見てしっかりと振り返ってみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)
太陽の光を鏡を使って反射させています。鑑を使って光を反射させることができることは、子どもたちも経験上よく知っています。まずは、反射させることができるか確認しています。この後、鏡で反射させた光は、どのように進んでいくのかを実験して調べます。

面積の単位の関係

画像1 画像1
画像2 画像2
10月28日(木)
1辺の長さが10倍になると正方形の面積は(10×10)倍になります。今日は、畑や水田の面積を表すことによく使われるa(アール)とha(ヘクタール)を学習しました。この2つを含めて、これまで学習した面積の単位の関係について学習しています。
関係は分かりましたか?

三角形や平行四辺形の高さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)
自分の考えをchromebookに書き込み、班の中で発表して考え方を確認しています。自分の画面を見せながら、順番に説明をしていきます。説明の仕方も上手になってきました。

2年生の教室にも来てくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)
1年生の次は2年生の教室です。2年生のみなさんも魔女の登場に大喜び!
「trick or treat!」
元気言えましたね!

魔女さんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魔女さんからもらったプレゼントを手にニッコリ!

ハロウィンパーティー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すずらん2・3組の皆さんも楽しくパーティーをしました!ダンスもノリノリで上手でしたよ!

ハロウィンパーティー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)
がんばって準備をしてきたハロウィンパーティー。いよいよ当日を迎えました。マントとお面をつけて、気分もすっかりハロウィンです。ダンスやゲームも楽しくできました。そして、ここにも魔女が登場!魔女とみんなで記念写真も撮りました。

ハッピーハロウィン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(木)
カボチャやおばけのお面を作って、ハロウィンパーティーをしました。みんなでゲームをしようとしていると・・・なんと魔女が登場!みんな大喜びです。ひとりひとり魔女からしおりももらいました!

ありがとう!

画像1 画像1
10月28日(木)
今日は、午後から就学時健診が予定されています。保健・給食委員会の皆さんが体育館の会場作りをしています。大放課に頑張ってくれてありがとう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/16 卒業式総合練習
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492