最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:126
総数:361179
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

トートバッグ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
家庭科の学習でトートバッグ作りが始まりました。今日は、チャコペンで印をつけ、しつけをつけるところまで行いました。来週はいよいよミシンに取りかかります!

3つのかずのけいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(木)
1 はじめに○にんのっています。
2 つぎに○にんおりました。
3 そのつぎに○にんおりました。
のこりはなんにんですか。

乗り物の絵を黒板にはって、見て分かるようにしています。順番に式を作って、前から順に計算をします。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
いよいよ稲刈りを迎えました。鳥に食べられてしまった部分はありますが、どれくらいのお米が収穫できるのでしょうか。楽しみですね。

はばたき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
国語の下の教科書「はばたき」。
新品の教科書に折り目を入れています。森川先生の指示を聞き、折り目となる線に沿って丁寧に折っています。新しい教科書を手に、気持ちも新たに学習に取り組もう!

ボッチャ大会 男子の部開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
昨日の女子の部に続き、男子の部を開催しました。ペア学年でチームを組み、楽しく協議をしました。思っているよりもなかなか難しく、思い通りには投げられません。今日の模様もビデオで放映します。お楽しみに!

集中!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
理科「花をさかせたあと」のテストに取り組む3年生。観察を行ってきたホウセンカやヒマワリについての問題です。みんな頑張って取り組んでいます。

説明できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
先日紹介したまとめて考えて計算する仕方の学習をしています。問題を解いた後に、どうやって計算したのか、黒板の式を見ながら説明をしました。どうやって考えたのか、きちんと言葉で説明できることも大切です。

どうやって答えるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
かさくらべの学習をした後に、「おおきさくらべ」で学習してきたことを復習するためのプリントに取り組んでいます。大きさをそのまま数量で答えるのか、数量を比較して記号で答えたり、順番で答えたりするのか、問題の答え方に気を付けなければなりません。これも大事な勉強です。
できた子は澤田先生に見てもらいます。大きな○をもらってニッコリです。

ありがとうございました!〜第2回学校応援団作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(木)
本年度第2回目の学校応援団の作業を行いました。早朝より、約20名の応援団の皆様にお越しいただき、運動場の除草作業と藤棚の剪定を行っていただきました。運動会の練習を前に、グラウンドに生えた鬼芝をしっかりと刈っていただき、運動会当日はもちろん、練習にも気持ちよく取り組むことができます。ありがとうございました!
次回は、11月に学校周辺の除草作業を予定しております。どうぞよろしくお願いします。

ボッチャ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
児童会主催のボッチャ大会を大放課に行いました。今日は、女子の部として各学年から女子の代表1名ずつ参加し、ペア学年でチームを組み、先生チームも参加して、合計4チームで競技しました。目標となる白い球目がけて投げるのは、なかなか難しいですね。それでも、近くに上手に寄せるファインプレーも飛び出し、とても盛り上がりました。
今日の模様は、ビデオで放送する予定です。お楽しみに!

友だちハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
小さなこびとの友だちが喜んでくれるような部屋を作ります。

バスケットゴールをつけたい
エレベーターがあるといいな
きれいな飾りをつけよう
人魚にすんでもらおう・・・

子どもたちは想像を膨らませながら、楽しそうに作っています。

むしをかおう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
生活科の学習です。運動場で飼いたい虫を捕まえています。

バッタ トンボ トカゲ カマキリ・・・

友達と協力して、捕まえている姿も見られます。
教室に戻るときに、自慢げに捕まえた虫を見せてくれる1年生のみなさんです。

表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
グループに分かれて取り組んでいる表現運動の様子をchromebookを使って録画しています。自分たちの演技を見ることによって、改善点がよく分かります。さらによい表現運動になるように協力して頑張ろう!

通分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
分母の違う分数を、分母が同じ分数に直すことを通分するといいます。
いくつかの分数を通分するには、分母の公倍数を見つけて、それを分母とする分数に直します。
みんな頑張って練習問題に取り組んでいます。

休め!気をつけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
集団行動の基礎でもある「休め」と「気をつけ」。集合し、整列する際に、姿勢良く行うことが大切です。体育の授業に限らず、様々な場面でこの号令がかかります。
4年生が、森川先生の号令のもと、繰り返し練習を行っています。毎年、学年のはじめに練習は行いますが、運動会を控えたこの時期に、もう一度練習をすることが必要かもしれません。

二つのかげおくり

画像1 画像1
9月29日(水)
ちいちゃんのかげおくりには、ちいちゃんがかげおくりをする場面が二回出てきます。一回目は、家族四人でかげおくりをする第1場面。二回目は、ちいちゃんがふらふらする足を踏みしめて一人でかげおくりをする第4場面。
同じかげおくりでも、ちいちゃんを取り巻く状況は全く異なります。その違いを考えていきます。

お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
がまくんとかえるくんのお話です。今日は、授業の初めに最初の場面の音読練習から始めました。姿勢に気を付けて読むことができる子がたくさんいます。みんなしっかりと読んでいます。

うみのかくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
海にすむ生き物がどのように隠れているのか読み取っています。はまぐりとたこに続いて、今日はもくずしょいというかにの隠れ方を学習しました。どのように隠れているのかプリント記入していきました。どのようにプリントに記入するのか、これも大切な学習の一つです。

ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(水)
10月のカレンダーを作りました。10月はハロウィン。カボチャやお化けの登場です!

南海トラフ大地震 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(火)
南海トラフ大地震について調べ、スライドにまとめてきました。今日は、その発表会を行いました。南海トラフ地震発生のメカニズムや大地震が起こったときにどのように行動すればよいのか、家族とは話し合ったことなどについて発表しました。
いつも家族と一緒にいるとは限りません。自分一人でいるときもあります。万が一の時に、どのように行動すればよいか、日頃からお家の方と決めておくことは、とても大切なことです。ぜひ、話し合ったことを忘れずにいてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/16 卒業式総合練習
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492