最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:126
総数:361166
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

みんな上手だね!

2月16日(水)
紙版画の作品鑑賞会です。友だちの作品のよいところ見つけをしました。「ネコがかわいいね」「お花がじょうず」など、友だちの作品にコメントを一生懸命書いていました。みんな上手だね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーシャルスキルカルタ

? 2月16日(水)
すずらん23組はソーシャルスキルカルタをしました。今週はあいさつ運動を行っているので、あいさつの大切さについて、みんなでカルタを使って確認です。あいさつがしっかりできると気持ちよく生活できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校のこと

2月16日(水)
6年書写です。今日は硬筆です。最近は授業の始めに中学校の話をしています。学習、生活、部活動のことで子どもたちの質問に答えています。硬筆の時間には静かに集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと21日

? 2月16日(水)
卒業まで、あと21日。

卒業まで、あと21日!
悔いのない卒業にしよう!

早いもので、カウントダウン開始から半分が過ぎました。
画像1 画像1

カラー班遊び

2月16日(水)
大放課にカラー班遊びをしました。
長縄跳び ドッジボール だるまさんころんだ 鬼ごっこ
6年生と一緒に遊べるのもあとわずかとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目

2月16日(水)
おはようございます。
あいさつ運動3日目の今日も元気にあいさつ!
あいさつの花が大きく咲いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動3日目

2月16日(水)
おはようございます。
あいさつ運動3日目の今日も元気にあいさつ!
あいさつの花が大きく咲いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙 投票

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立会演説会終了後、各教室前で投票をしました。結果は、明日の朝発表されます。

児童会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
6時間目にMeetで立会演説会を行いました。体育館から各教室へ配信する形で実施しました。しっかり堂々と演説する姿は、なかなか立派でした。当選した皆さんには、公約の実現に向けて、しっかりと頑張ってほしいと思います。

水をあたためたときの変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
水を冷やすと氷になります。では、水をあたためるとどのように変化するのでしょうか。

・湯気が出る
・ブクブク泡が出る
・100度になる
・ふっとうして水蒸気が出る

子どもたちの予想です。さあ、どうなるのでしょうか。次回は実験を行います。

人口はどのように変化しているのか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
常滑市の人口の変化を棒グラフで確認すると、2004年を境に2009年から2014年にかけて増加していることが分かります。今までに学習してきた住宅地の増加などと関連付けて、その理由を考えています。

6ねんせいへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
6年生へのメッセージを書く1年生のみなさん。お世話になった6年生へ、感謝の気持ちを伝えようと頑張って書いています。

「こんなにたくさん書いたんだよ!」
たくさんのメッセージを自慢げに見せてくれる子。
「見ちゃダメ!」
ごめんね。お世話になった6年生へのメッセージだもんね。

今、私は、ぼくは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
小学校から、まもなく卒業。卒業控えた今、何を思うのか。
これまでを振り返り、これからを思いえがいて、今の思いをクラスのみんなに伝えます。どんなスピーチになるでしょうか。

立会演説会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
6時間目の立会演説会に向けて、練習に励む5年生。緊張しながらも、大きな声で立派に演説をしています。そして、その演説を真剣な表情で聞く5年生のみなさん。いよいよ学校のリーダーになるという意識が高まってきていることを感じます。

楽しかったよ、二年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
二年生ももうすぐ終わりです。たくさん学んだり、遊んだことを思い出して、お話をします。

ふれあい遠足 運動会 カラー班遊び おいもパーティー 放課のおにごっこ・・・

いろんな思い出が浮かんできます。どんなお話が聞けるか楽しみにしてますよ。

体重測定

画像1 画像1
画像2 画像2
2月15日(火)
今日から体重測定を行います。今日は、4,5年生の体重測定を行いました。明日16日は、1,6年生、17日は2,3年生が行います。

あいさつの花

画像1 画像1
満開のあいさつの花が咲くことを期待しています!

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
あいさつ運動2日目です。今日から、元気よくあいさつをすることができた子にはあいさつの花の花びらになるシールを渡しています。教室のあいさつの花に貼ってくださいね!

あと22日

画像1 画像1
2月15日(火)
卒業まで、あと22日。

残り22日間を大切にしよう。

落ちついて授業に取り組む姿勢は素晴らしいですよ!

都道府県

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(月)
chromebookを使って、都道府県名の確認をクイズ形式で行っています。出題された県名を地図上でクリックします。すると、正解と不正解がわかります。クイズ形式で楽しそうに取り組んでいます。まずは、しっかりと47都道府県の名前と位置を覚えましょう。目指せ、全問正解!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/16 卒業式総合練習
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492