最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:126
総数:361162
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

6年生を来る会〜6年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の出し物へのお礼は、6年間を振り返る劇と「旅立ちの日に」です。小学校生活ものこり9日。一日一日を大切に。


6年生を送る会〜6年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさんに、カラー班のみんなからのメッセージを記した色紙のプレゼントです。うれしそうにメッセージを読む6年生のみなさんです。

6年生を送る会〜5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、6年生クイズと6年間の思い出のスライド発表です。懐かしく、かわいい自分たちの姿に大盛り上がりの6年生です!
5年生のみなさんの準備や司会のおかげで、みんなが楽しく、そして6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。最高学年になるという5年生の自覚や責任感を感じた6年生を送る会でした。5年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとう!

6年生を送る会〜4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、WANIMAの「やってみよう」の歌のプレゼントです。歌詞をそれぞれ、手に持っています。中学校でも、いろいろなことをやってみよう!

6年生を送る会〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からは、運動会の劇と6年生が頑張っていた大縄跳びを一緒にしました。6年生も積極的に跳んでくれています!さすが6年生です!

6年生を送る会〜2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生からは、パプリカのダンスのプレゼントです。みんなノリノリで、元気いっぱいに踊っています。6年生の皆さんも一緒に踊ってくれました!

6年生を送る会〜1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア学年の1年生からスタート!お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんのためにメダルを作ってプレゼント。首にかけてあげたいけど、6年生には自分出かけてもらいました。かわいい1年生からのプレゼントに6年生もとてもうれしそうです。

6年生を送る会スタート!

六年生を送る会が始まりました!一人ずつ紹介をして、ステージから入場です。
画像1 画像1

いよいよ

最後のリハーサル。この後、いよいよ6年生を送る会です。頑張れ5年生!
画像1 画像1

幸せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
図工で新聞紙を使ってテントを作りました。大きなテントの完成に大喜び!テントのてっぺんには、旗もついています。旗に書かれた「幸せ」の文字。ステキです!

初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
森川先生の範読を静かに聞く4年生。
担任のやさしい範読が、子どもたちを物語の中へと誘います。

あと9日

画像1 画像1
3月7日(月)
卒業まで、あと9日。

1ケタだー!!
あとちょっとみんなでがんばるぞー!
卒業する意識をもとう!!

いよいよ10日を切りました。

前期児童会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
朝会で令和4年度前期児童会役員任命式を行いました。入学式や対面式など、新年度すぐに様々な活動があります。しっかりと準備して、新年度に備えてください。よりよい学校生活をおくることができるように、執行部のみんなで協力をして活動を進めていきましょう!
また、後期児童会役員の皆さんからは、活動の振り返りをひとりずつ発表しました。あいさつ運動やラジオ企画などいろいろな活動を進めてくれました。みんな本当によく頑張りました!
朝会では、明るい選挙啓発ポスターの表彰も行いました。表彰をされた皆さん、おめでとうございます!

ありがとう6年生ラジオ〜1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)
ありがとう6年生ラジオ最終日は1年生からのメッセージです。ペア学年として1年間お世話になった6年生のことが大好きな1年生!運動会やカラー班遊びで優しくお世話をしてくれた6年生への感謝の気持ちが伝わってくるメッセージでした。こういった経験をもとに、下級生への優しい心が育っていくのだと思います。
このラジオ企画を通じて、在校生のみんなから6年生のみなさんへの感謝と卒業へのお祝いの気持ちが、本当によく伝わってきました。総務委員会の皆さん、素晴らしい企画をありがとう!

これは何でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)
3つのヒントを出して、何なのかを当てるクイズをしました。ヒントも英語で言えるように頑張っています。みんなとても楽しそうにクイズに参加しています!

たべたいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)
ドーナッツ ハンバーガー ステーキ ホットケーキ ソフトクリーム
ふぐのおさしみ・・・

好きな食べ物を粘土を使って作っています。みんなとても楽しそうです。
とってもおいしそうで、見ているとおなかがすいてくるなあ。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(金)
6年生を送る会に向けて、司会・進行の練習に取り組む5年生。本日5時間目に開催予定でしたが、児童の欠席状況を考慮し、来週月曜日に延期することといたしました。急な変更でもしっかりと準備を進めてくれている5年生です!ありがとう5年生!

カラフルスマイル満開!

画像1 画像1
「カラフルスマイルまんかいにしてくれてありがとう♡」

卒業に向けて、3年生が頑張って作ったお祝いの掲示です。
学校は、いよいよ卒業一色になっていきます。

あと10日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(金)
卒業まで、あと10日。

卒業式の練習が始まっています。
アト10日、みんなで楽しく過ごしましょう。

卒業式の練習に続き、6年生を送る会の練習に取り組む6年生。鈴木先生の指導にも力が入っています。頑張れ6年生!

校長先生との会4班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
今日は4班でした。
最初にトランプのババ抜きをしました。最後は女子3人の対決になり,盛り上がりました。
校長先生への質問では,誕生日や好きなスポーツ今年の目標など一人一人聞きました。校長先生の今年の目標は5kg痩せることだそうです!!
その後マジカルバナナをしました。リズムに合わせて言うのは中々難しいようで,みんな必死でした。
今日の歌は「小さな恋の歌」です。テンポの速い曲ですが,頑張って歌いました。

これで校長先生との会も終了です。
校長先生,ありがとうございました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/16 卒業式総合練習
3/17 卒業式準備
3/18 卒業式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492