8年生 授業日記

26日(水)1限国語は「走れメロス」の学習の続きでした。
メロスが走り続けた心情について話し合いをしていました。
どの文章から読み取ったのかも発表し、文章と照らし合わせながらメモをしていました。
メロスの思いや行動から、どのようなことを感じたでしょうか?
この物語の感想もまた聞かせてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「8年生ありがとう!」

 5年生の家庭科の授業で、8年生にミシンの扱い方を学ぶ合同授業がありました。初めてミシンを扱う子が多く、始まる前は少し不安・緊張の様子が見られました。しかし、頼りになる8年生のお兄さんお姉さんが「ここに糸を通して、ここに引っかけるよ」「上手上手‼」と優しく分かりやすく教えてくれたおかげで、あっという間に安心して取り組むことができました。8年生に感謝です。ありがとう‼
 このような合同授業ができるのも、義務教育学校だからこそです。次は、5年生のみんなが8年生になったときに、優しく分かりやすく教えて、飛島学園のよき伝統を受け継ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ごみ拾いをしながらエコプラザへ!その2

 総合的な学習の時間に、ごみ・分別プロジェクトのチームが飛島村のごみ拾いを企画しました。ペットボトルや空き缶、タバコの吸い殻のようなポイ捨てされそうなごみだけでなく、冷蔵庫や靴なども落ちていて子どもたちはとても驚いている様子でした。エコプラザに到着した後には、ごみの分別方法や自分たちがすべきことを教えていただきました。この経験を活かして分別マスターになっていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 郷土資料室見学

社会科の学習で昔の暮らしを知るため、公民館にある郷土資料室へ見学に行きました。
本やテレビで見たことがあるものでも、本物はやっぱり違います。なかなか見られない道具に、みんな興味津々で写真を撮ったり、メモをとったり、質問をしたり…あっという間に時間が過ぎていきました。

次は、見てきたものをまとめたり、詳しく調べたりしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 火山の噴火からできる石の学習〜姿勢ピーン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7Aでは、理科で火山の噴火でできる石の学習をしています。授業の様子の中で、ある生徒の授業を受ける姿勢に目が留まりました。
 背筋をすっと伸ばし、ノートを開き、いつでも書ける状態の姿勢をとりながら、一生懸命教師の話に耳を傾けています。ノートを見ると、丁寧に書いてある文字が見やすく並んでいます。
 どのような姿勢で取り組むかによって、学習の吸収力・集中力に差がつきそうですね。

8年生 5年生との合同授業

25日(火)2限と4限の家庭科は5年生との合同授業でした。
ミシンの使い方を5年生に教える、という内容でした。
自分がわかっていないと教えることはできないし、自分はわかっていても人に教えるというのはなかなか大変だったと思います。
上手に教えられたでしょうか?
合同授業は義務教育学校ならではだと思います。
また別の機会でもこのような交流ができるといいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育

1月25日(火)2年生の体育で縄跳びをしました。1人、2人、3人で縄跳びの練習をする生徒、大縄跳びを練習する生徒、自分の練習したい技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとびがんばるぞ!

 体育の授業では、始めになわ跳びを行っています。前跳び、後跳び、片足跳び、かけ足跳びなど、様々な跳び方に挑戦しています。「50回は跳ぶぞ」と気合を入れる子や「この前よりも多く跳べた」と喜ぶ子など、どの子も一生懸命にがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最後のなかよし会、ありがとうございました!その2

 1月24日最後のなかよし会がありました。初等部のリーダーとして最後の企画を成功させようと、2学期の終わりから班で話し合ってきました。金曜日までは雨予報で晴れますようにと教室にてるてる坊主を飾り迎えた当日、しっかりと晴れて外で遊ぶ班も喜ぶ姿が見られました。1,2学期よりもさらに司会・進行がスムーズになったり、遊びもさらに楽しめる企画になっていました。3年生も「来年は自分たちががんばるぞ!」という声も聞けて、リーダーとしてよいお手本になれたのだと感じます。この経験を活かしてこれからも成長していこうーー!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会 ありがとう、4年生!

 芝生広場で「ランニングマンドッジボール」がスタート!ボールを持っていない時間、ランニングマンをするという、4年生のダンス大好きお兄さんが考えた楽しいドッジボールを楽しみました。途中、4年生同士「1年生の〇〇ちゃんがまだボール投げてないよ」と耳打ちし、全員が投げられるように考えている姿や、上手にみんなを並ばせたり、遊び場所をぱっと準備したり、片付けたりという頼もしい姿をたくさん見ました。
 おかげで1年生も教室に帰ってくるなり、「楽しかった〜!」と大満足でした。手作りの手裏剣などにも興味津々。4年生のみなさん、今日までたくさん準備をして、楽しませてくれてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工で版画を楽しんでいます!

図画工作の時間に彫刻刀を使って、「10年間でがんばってきたこと」をテーマに版画に取り組んでいます。両手で彫刻刀を持って、安全に気をつけながら、丁寧に彫り進めていきます。版木が出来たら、いよいよその上にローラーで版木インクをのせて、紙を合わせ、刷ります。紙をはがして、版画の様子を見る瞬間がワクワクしますね!その後、裏側から水彩絵の具で色を付けます。カラフルな版画、みんなそれぞれの自画像が輝いて見えます。完成が楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最後のなかよし会、ありがとうございました!その1

いよいよ最後のなかよし会!1年間を通して「SDGsを広めよう」をテーマになかよし会を考えてきました。子どもたちは、自分たちでアイデアを出し合い、工夫して楽しいゲームとなるように準備を進めてきました。天気も心配していましたが、晴れ!外でシューティングゲームやサッカー、アリーナでドッチビー、芝生広場でドッチボール、室内に入ってモロックや空気鉄砲など、SDGsと繋げてたくさん楽しめるように企画できました。今日の活動の中で、1〜3年生から「あ、SDGsだ!」「もっとやりたいな」「楽しかった」という声があがり、4年生も笑顔になりました。なかよし会を通して、成長した姿をたくさん見ることができ、うれしかったです!!お疲れさま☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの4時間目は数学でした。今日は三平方の定理を使った、図形の面積や体積の求め方についての学習でした。まずは一人で問題に向き合い、分からないところは仲間と教え合いながら理解を深めていきました。9年生はいよいよ明後日に私立高校推薦入試が始まります。しっかりと事前の準備をしておくようにしましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの4時間目は理科でした。今日は最初に金星の学習のおさらいをしてから、宇宙の広がりについて学習しました。入試に向けて、天体の動きや、見え方などはしっかり復習できているでしょうか。家庭学習でもしっかり復習しておきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

24日(月)2限英語の様子です。
ALTの先生によるインタビューテストを受けていました。
飛島村のおすすめの場所について説明していました。
待っている生徒は、友達同士で練習したり、自分で暗記できているか確認したりしてテストに備えていました。
上手に説明できたでしょうか?
もしかすると今後使う場面がであるかもしれません。
その時は今日のテストを生かして話せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 エコクッキングプロジェクト進行中!その2

調理員さんに届けた後は、みんなで考えたエコレシピをふれあいホールに掲示しに行きました。「大根の皮とニンジンの皮のきんぴら」「大根の皮の浅漬け」「大根の葉ふりかけ」を考えました。4年生みんなに、レシピを配付したので、ぜひご家庭で一緒に作ってみてください。また、自分たちの取り組んできた食品ロスに対する伝えたい思いを給食放送でも伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 エコクッキングプロジェクト進行中!その1

4年生で野菜を植える際に、エコクッキングに繋がる野菜にしよう!と大根やニンジンを選びました。いよいよ、大きくなって収穫!!大きな聖護院大根と、ニンジンが採れました!葉の部分は、包丁で切って家でエコクッキング。あとは、しっかり洗って、調理員さんたちにお届けしました。給食でけんちん汁に入れていただきます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 えっ!?100cmよりだいぶ長いよ

 「黒板の横の長さはどれくらいあるかな?」との先生の問いに、「60cm」「90cm」などの予想の声がとびます。これまで30cmものさしまでの長さしか手にしたことがないためか、かなり短めの予想です。この後、生徒が使いたいと思うものさしを先生に借りに行き、グループごとに協力して自分の両手を開いた長さを計ってみました。「あれ?100cmよりだいぶ長い!」「ぼくは127cmだった」など、100cmをこえる長さをはじめて身近に感じたようでした。黒板の横の長さはまた次の時間に工夫して計ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 息を合わせて その2

二人跳びだけでは物足りず、さらに人数を増やして挑戦する子も出てきました!
4人、5人、6人と挑戦しますが、なかなかうまくいきません。
「せーの!」と声をかけたり、
「もう一回2人でとんでみよう」と段階を踏んだりして練習を繰り返していました。

なかなかすぐにはうまくいきませんが、成功する日も近いはず!
楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 息を合わせて

今、2年生は、体育の時間になわとびを使って運動しています。
今日は授業の終わりに、二人跳びを紹介し、少し練習してみました。

一人で跳ぶより難しいですが、何度か繰り返すうちに、跳べる回数が増えていきました。
「はやさをきめてからとぶとうまくいくよ!」とコツをつかんでいた子も。

休み時間には、声をかけ合って二人跳びや三人跳びに挑戦する2年生が続出!
息を合わせて、ぴょんぴょん跳んで、体もぽかぽかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食終了
3/18 前期課程修了証書授与式
公立高校入試合格発表

学園配付物

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生