最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:126
総数:361167
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

明るい選挙啓発ポスター作品展開催中!

?常滑市明るい選挙啓発ポスター作品展が、常滑市役所1階にて開催されています。本校からは、県入選作品1点、市入選5点が展示されています。ぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん習いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)
2年生で習った新出漢字の中から、自分の好きな漢字を発表しています。
・「食」食べることが大好きだから
・「晴」自分の名前に入っているから
・「間」名字に入っているから
・「妹」妹がほしいから・・・

2年生の新出漢字は160字です。たくさんの漢字を習いました。

これがわたしのお気に入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)
図工で作った作品を紹介するための作文を書きます。小物入れやランプなど、お気に入りの作品をどうやって紹介しようかな?

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(火)
豆太が見たモチモチの木は、どんな木なのかみんなで考えています。
「夜になるとおどかしてくるモチモチの木」とはどんな木なのでしょうか?
・こわい
・両手で「お化けぇ」
・かみの毛バサバサ
・おこった
教科書の言葉を使って、発表をしていきます。

あと8日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(火)
卒業まで、あと8日。

卒業だぁー!!
みんなで思い出をいっぱい作ろう。

教務主任の加藤先生の指導の下、卒業式練習に励む6年生。今日は、入退場を中心に練習しています。

今日も頑張ってます!

3月8日(火)
昨日の6年生を送る会の片付けと卒業式の練習のための式場準備を行いました。みんなが進んで準備をしています。今日も頑張る5年生の皆さんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の退場です。会場では、5年生が拍手でお見送りをしました。1〜4年生は、教室でこの模様を見ながらお見送りをしました。

6年生を来る会〜6年生より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の出し物へのお礼は、6年間を振り返る劇と「旅立ちの日に」です。小学校生活ものこり9日。一日一日を大切に。


6年生を送る会〜6年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のみなさんに、カラー班のみんなからのメッセージを記した色紙のプレゼントです。うれしそうにメッセージを読む6年生のみなさんです。

6年生を送る会〜5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、6年生クイズと6年間の思い出のスライド発表です。懐かしく、かわいい自分たちの姿に大盛り上がりの6年生です!
5年生のみなさんの準備や司会のおかげで、みんなが楽しく、そして6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。最高学年になるという5年生の自覚や責任感を感じた6年生を送る会でした。5年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとう!

6年生を送る会〜4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、WANIMAの「やってみよう」の歌のプレゼントです。歌詞をそれぞれ、手に持っています。中学校でも、いろいろなことをやってみよう!

6年生を送る会〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生からは、運動会の劇と6年生が頑張っていた大縄跳びを一緒にしました。6年生も積極的に跳んでくれています!さすが6年生です!

6年生を送る会〜2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生からは、パプリカのダンスのプレゼントです。みんなノリノリで、元気いっぱいに踊っています。6年生の皆さんも一緒に踊ってくれました!

6年生を送る会〜1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペア学年の1年生からスタート!お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんのためにメダルを作ってプレゼント。首にかけてあげたいけど、6年生には自分出かけてもらいました。かわいい1年生からのプレゼントに6年生もとてもうれしそうです。

6年生を送る会スタート!

六年生を送る会が始まりました!一人ずつ紹介をして、ステージから入場です。
画像1 画像1

いよいよ

最後のリハーサル。この後、いよいよ6年生を送る会です。頑張れ5年生!
画像1 画像1

幸せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
図工で新聞紙を使ってテントを作りました。大きなテントの完成に大喜び!テントのてっぺんには、旗もついています。旗に書かれた「幸せ」の文字。ステキです!

初雪のふる日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
森川先生の範読を静かに聞く4年生。
担任のやさしい範読が、子どもたちを物語の中へと誘います。

あと9日

画像1 画像1
3月7日(月)
卒業まで、あと9日。

1ケタだー!!
あとちょっとみんなでがんばるぞー!
卒業する意識をもとう!!

いよいよ10日を切りました。

前期児童会役員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(月)
朝会で令和4年度前期児童会役員任命式を行いました。入学式や対面式など、新年度すぐに様々な活動があります。しっかりと準備して、新年度に備えてください。よりよい学校生活をおくることができるように、執行部のみんなで協力をして活動を進めていきましょう!
また、後期児童会役員の皆さんからは、活動の振り返りをひとりずつ発表しました。あいさつ運動やラジオ企画などいろいろな活動を進めてくれました。みんな本当によく頑張りました!
朝会では、明るい選挙啓発ポスターの表彰も行いました。表彰をされた皆さん、おめでとうございます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492