最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:126
総数:361160
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

校長先生との会4班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
今日は4班でした。
最初にトランプのババ抜きをしました。最後は女子3人の対決になり,盛り上がりました。
校長先生への質問では,誕生日や好きなスポーツ今年の目標など一人一人聞きました。校長先生の今年の目標は5kg痩せることだそうです!!
その後マジカルバナナをしました。リズムに合わせて言うのは中々難しいようで,みんな必死でした。
今日の歌は「小さな恋の歌」です。テンポの速い曲ですが,頑張って歌いました。

これで校長先生との会も終了です。
校長先生,ありがとうございました!

ありがとう6年生ラジオ〜2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
ありがとう6年生ラジオ4日目は、2年生からです。優しい6年生のみなさんと放課やふれあい遠足で遊んだ思い出を発表してくれました。6年生と遊べる時間もあとわずかです。放課等の時間には、みんなで楽しく遊んで思い出を作っていけるといいですね。明日は、いよいよ最終日、ペア学年の1年生です。お楽しみに!

明日は6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
いよいよ明日は6年生を送る会です。5年生の準備も急ピッチで進んでいます。6年生への感謝の気持ちをしっかりと表せるように、そして6年生のみなさんに喜んでもらえるように頑張りましょう!期待しています!

われられいけいのこ

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)
いよいよ明日は、6年生を送る会です。6年生と「われら鈴渓の子」を一緒に歌うのは、最後になります。3学期の始業式では、しっかり歌うことができました。明日も歌えるように練習に励む1年生のみなさんです。

じしゃくっておもしろいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
磁石の引きつける力と反発する力を使ったおもちゃを作って楽しんでいます。くるくると回ったり、磁石を宙に浮かせたりして遊んでいます。回るおもちゃは、なかなかのスピードでくるくると回っています。磁石って面白いね!


おぼえてるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
漢字のプリントに取り組む2年生。みんな頑張って取り組んでいます。わからない漢字をしっかりマスターして、3年生に進級できるように頑張ろう!

マーブリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
図工や書写の作品をひとつにして作品集にします。マーブリングをした画用紙を表紙にと裏表紙にして完成です。どんな模様ができるか、ワクワクしながらマーブリングに取り組んでいます。

あと11日

画像1 画像1
3月3日(木)
今日はひな祭り。
卒業まで、あと11日。

みんなで小学校にいられるのも、あと11日。
1日1日を大切にしようね!
あやの先生、1年間ありがとう。

このメンバーでの生活は、あと11日です。担任への感謝の言葉から、子どもたちの優しさを感じます。

数字で見る6年間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
○6年間で動いた心臓の回数 およそ2億5千万回
○6年間の給食で食べた野菜の量 およそ150kg
○6年間で伸びた爪の長さ およそ21cm

○6年間で挑戦したこと 
        考えたこと
          学んだこと
     楽しかったこと
       うれしかったこと  かぞえきれない


6年間、いろいろなことがありましたよね。
6年間で体も心も大きく成長しました。
毎日のことは、少しのことでも積み重ねると大きくなります。
小さなことも大切に積み重ねて、
ステキな中学生になってくださいね。
卒業おめでとう!

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木)
今週から新班長・副班長に代わり、登下校を行っています。今日で3日目です。みんなが安全に登校できるようによろしくお願いします。

6年愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
5,6時間目に6年生のみなさんが愛校作業を行いました。作業内容は、東西昇降口の清掃と校舎前花壇周辺の清掃を行いました。6年間お世話になった学校への感謝の気持ちをこめて、時間いっぱい頑張る6年生の姿が印象的でした。子どもたちは疲れたと言いながらも、全力で頑張ったという清々しい気持ちが表情に表れていました。
6年生のみなさん、本当によく頑張りました。学校のために、そしてみんなのためにありがとう!残りわずかとなった小学校生活、卒業式に向けてみんなで頑張っていきましょう!

ありがとう6年生ラジオ〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
ありがとう6年生ラジオ3日目は、3年生のみなさんです。
6年生の好きなところ:元気で、足が速くて優しいところ。
6年生とのいちばんの思い出:一緒に遊んだこと。特に、放課におにごっこや長なわとびをしたことや、カラー班で遊んだこと。
6年生のみなさんへ:学校のために、みんなのために、いろいろなことを考えたり、準備をしてくれたりしてありがとうございました。中学校でも頑張ってください。
6年生がみんなのために頑張っていたことを3年生は、しっかり感じ取っていますね。明日は2年生です。お楽しみに!

最後のカラー班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
今年度最後のカラー班遊びを大放課に行いました。最後のカラー班遊びは、次のリーダーの5年生中心に行いました。今日は、室内で「しんげんち」をして遊びました。5年生のみなさんが、みんなにわかってもらえるように頑張って説明をしてくれました。また、今日は活動の最後に、これまでリーダーとして頑張ってくれた6年生のみなさんに、感謝のメッセージを送りました。最高学年として、下級生の皆さんに優しい心で温かく接してくれました。6年生のみなさんの優しさは、必ず下級生に引き継がれていくはずです。1年間本当によく頑張りました!

位置の表し方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
平面にあるものの位置の表し方についての学習です。平面にあるものの位置は、2つの数の組み合わせであらわすことができます。(横3,たて2)などの表し方などについて確認をしています。

わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
発表のためのスライドを作っています。写真を取り込んだり、アニメーションをつけたりとグループで工夫を凝らしたスライドを作っています。2年生に向けて発表を行います。2年生にわかりやすい発表になるように頑張りましょう!

ひこうき とんだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
ストローとわっかを組み合わせて飛行機を作りました。風に乗せてうまく飛ばすとなかなかの飛距離が出ます。みんなとっても楽しそうに飛ばしています。みんなで楽しそうに指令台の上から飛ばしています。

はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
ねん土とひごを使って頂点と辺の数を確認しながら、箱の形を作りました。同じ長さの辺がいくつずつあるのかなどを確認することができました。箱のできばえに大満足です!

あと12日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(水)
卒業まで、あと12日。

卒業まで12日楽しもう。

楽しむだけではいけませんよ。
今日から、卒業式練習が始まりました。真剣な態度で練習に臨んでいます。

カラー班遊びに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水)
今日は、本年度最後のカラー班遊びです。最後のカラー班遊びは、次のリーダーである5年生が取り仕切ります。担任と一緒に進行等について確認しています。リーダーに向けての準備も進んでいます。みんなで楽しく遊べるように頑張りましょう!

卒業おめでとう!

画像1 画像1
3月2日(水)
6年生のみなさんへ、1年生からの卒業お祝いのメッセージが掲示されています。ペアでお世話になった6年生への感謝の言葉がたくさん書かれています。優しい6年生と過ごせる時間も残りわずかになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
3/3 委員会
3/4 6年生を送る会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492