最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:278
総数:2055057
西部中学校の子どもたちの様子を中心に紹介しています.

授業の様子 1/11

 新しい年を迎え、授業が本格的に始まりました。書き初めの文字に表されたように気持ちを新たにして今年もがんばってほしいです。
 写真は上から2年3組社会、1年1組英語、3年3組数学、1年2・3組保健体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め(3年)

画像1 画像1
新年の決意を四文字熟語に込めて書きました。
3年生にとって勝負の3ヶ月が始まります。
決意が現実となってかなえられるように頑張っていきましょう。

野球部 初練習

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。野球部は本日初練習として犬山の成田山へランニングで行きました。野球が上達するように(?)お参りをし、おみくじも引きました。「吉」でしたが、「勝負事勝」と書いてあったので、今年の運気は悪くないでしょう!?

野球部への連絡

野球部のみなさんへ連絡します。明日28日(火)は今年最後の練習日としていましたが、積雪のため今回は無理をせず「お休み」に変更します。年明けは4日(火)8:00〜予定通り行いますので自転車で集合しなさい。服装は、体操服、ウインドブレーカーです。1枚多く着てきましょう。なお、年末は宿題をすませ、家の手伝いもしましょう。ただゴロゴロするだけの年末年始にしてはいけませんよ!

野球部 今日の活動

画像1 画像1
冬休み初日の野球部は、体力作りの一環で長距離走に挑戦しました。
スイートピア江南から138タワーパークまでの往復を走りました。

終業式 12/23

4時間目に終業式がありました。校長先生から2学期を振り返り、西中生のがんばりについてお話があり、日ごろスリッパを揃えたり、床にひざをついて掃除している生徒が、この学校を支えていると話がありました。生徒指導主事からは生活のルールを守り、充実した冬休みをすごしてほしいとお話がありました。
画像1 画像1

授業の様子 12/23

2学期最後の授業の様子です。技術では本立てにやすりをかけ仕上げ作業をしていました。家庭科ではれんこんやにんじんを使って調理実習をしていました。美術では自画像の鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年集会 12/22

今日は6時間目に1年生の学年集会がありました。各クラスからはプレゼンを用いた振り返りがあり、先生からは学習や生活についてお話がありました。もうすぐ冬休みです。充実した日々をぜひ過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

2年学年集会 12/21

画像1 画像1
6時間目に2年生の学年集会が行われました。生徒が作成したプレゼンを見ながら2学期を振り返ったり、冬休みの過ごし方について先生からお話を聞いたりしました。
そして、最後には、なんと学年主任から結婚の報告がありました。末永くお幸せに!

授業の様子 12/20

今週で2学期が終わります。
2年生は5時間目に学年レクリエーションを行っていました。ソフトバレーボールを使って楽しくドッジボールをしていました。
1年3組では、アンガーマネジメントの授業を行っていました。感情をコントロールする方法を考え、教え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道大会

画像1 画像1
本日は、大口中学校にて剣道秋季合同練習会が行われました。

授業の様子 12/17

3年生の理科の授業の様子です。今日は公益団体法人ユネスコ・アジア文化センター国際協力研究部の方が授業の様子を見学にみえました。端末を自由に操作する生徒の姿を見て、たいへん驚いていらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 12/16

部活動の様子です。日がかなり短くなりましたが、決められた時間を有効に使って練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生学年レク 12/15

6時間目に1年生の学年レクがありました。運動場で元気に「しっぽ取り」や「ドロケイ」をして遊びました。
画像1 画像1

授業の様子 12/15

剣道の授業の様子です。胴打ちの練習をしていました。面打ちに比べると、技の習得がとても難しそうです。
画像1 画像1

アンガーマネジメント 12/13

5時間目に1年2組でアンガーマネジメントの授業がありました。今井志保先生をお招きしお話をいただきました。「怒りの温度計」のカードを使って相手の怒りのレベルを予想するゲームなどを行いました。
画像1 画像1

NIE発表会 12/10

5・6限に体育館で3年生のNIE発表会がありました。自分の考える社会の問題点や課題について、新聞の切り抜きを用いながら、その現状と未来への思いを発表しました。5限は1年生、6限は2年生も発表の見学をしました。先輩の発表から多くのことを学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越津ねぎの収穫

 本日の授業後、市内の畑で越津ねぎの収穫を行いました。
 農家の方にコツを教えていただき、1年生の代表生徒が収穫しました。1本がとても太くて立派で、地域の特産物のよさを感じることができました。この越津ねぎは、1年生の技術・家庭科の調理実習で活用する予定です。
 今回の収穫にあたり、農家の方、JA愛知北布袋支店の皆さんには、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

授業の様子 12/9

数学、家庭科、国語、理科の授業の様子です。1年数学では直線上にない点から垂線を引く方法を考える授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 12/8

今日は保護者会2日目です。午後の部活動は、いつもより長めに時間をとることができたため、入念に練習することができました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 3年修了式
読書週間(3月23日)
同窓会入会式
3/3 卒業式
3/5 PTA委員会5
江南市立西部中学校
〒483-8258
愛知県江南市上奈良町観音寺60
TEL:0587-55-8501
FAX:0587-55-8502