1年生を迎える会その4

1年生から4年生のなかよし会で4年生が考えたゲームをして楽しく過ごすこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会その3

ビデオメッセージでは1年生の自己紹介や、5年生、6年生、7年生、8年生、9年生からの歓迎の言葉や学園内で気を付けることなどをビデオ撮りし、皆で観ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会その2

各学年の生徒がこの会に向けて様々な工夫をしました。教室の飾りつけをしたり、黒板にメッセージをかいたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会その1

4月22日(木)1年生を迎える会を行いました。
9年生がマントと帽子をつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9年生の6限は進路学習でした。受験に向けてのスタートとして、進路指導の先生から受験についての話を聞きました。様々な学科の説明や学校の種類など、調べたり、実際に見学に行ったりしながら、「自分の行きたい学校」を見つけていきましょう。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9年生の5限は1年生を迎える会でした。各学年が作ったものをプレゼントとして、9年生が代表で1年生の教室に渡しに行きました。冠、メダル、ブレスレット、マントとたくさんのプレゼントでした。1年生たちが喜んでくれてよかったね。9年生としての行事が一つ一つ過ぎていきますね。どんな行事も、自分たちでしっかり企画して、運営していってください。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 総合学習

21日(木)6限総合の様子です。
1年生を迎える会の全学年の動画を観ました。
他学年の動画を興味津々の様子で観ていました。
8年生の動画では終始笑顔が見られました。
1年生にも喜んでもらえていたら嬉しいですね。
その後、上級学校調べを行いました。
1人1校担当し、タブレットを使って調べました。
調べたことは掲示して皆で共有していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

22日(木)4限英語の様子です。
未来形と動詞show・teach・giveの使い方の学習をしていました。
これからよく出てくる文法ですね。
新出単語では難しい単語も増えてきました。
中間テストに向けて一つ一つ確実に覚えていってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その2

今日の9Bの1時間目は英語でした。今日は「現在完了形」についての学習でした。「have+過去分詞」というキーワードを覚えながら学習を進めていきました。いよいよ英語も難しい内容になってきましたね。9年生では、復習だけでなく、予習もしっかりやっていきましょうね。がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の9年生の様子 その1

今日の9Aの1時間目は理科でした。今日は電解質の内容に加えて、原子についての学習もありました。人間を構成する要素も原子なんですね。元素記号もこれから覚えていくことになるのかな?がんばれ、9年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業授業2

21日(水)6限美術の様子です。
ピクトグラム制作についての説明を聞いた後、アイデアスケッチに取り組んでいました。
自分の所属する委員会や部活動を思い返したり、タブレットでヒントを得たりしながら様々なスケッチをしていました。
次回から作品制作に入っていきます。素敵な作品を作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記1

21日(水)1限国語の様子です。
物語の学習の続きでした。
全員で時間の経過と合わせて内容を確認した後、主人公が言いたかったこととその理由を個人で考えました。
その後、グループでノートを回し読みをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検 北コース

3年生は20日、社会科の授業で学園の北側を探検しました。スカイプラザから見た景色と、実際に歩いて見た様子はやはり違いがあります。
いろいろと見て回り、「もっと知りたい」「新しいことを見つけた」など、今後の学習につながる活動になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生理科 野外観察

4月20日に1時間目7B,3時間目7Aの理科の授業で「身近な生物の観察」としてしばふ広場付近で野外観察を行いました。
きれいに咲いている花以外にも,木陰や日当たりの悪い場所の石の下などで,いろいろな生物を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 学級委員認証式

4月19日 朝に朝礼と表彰,学級委員認証式が行われました。
クラスで式を見る様子とクラスの学級委員の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 授業日記

20日(火)2限体育の様子です。
体力テストの50m走の練習をしていました。
スタートとゴールの仕方のポイントの説明を聞いた後、一人一人が意識して取り組んでいました。
本番でも、今日教えてもらったことに気を付けて良い記録が出せるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 時こくと時間

20日(火)算数の授業で「時こくと時間」を学習した子どもたち。時こくと時間の違いについて学びました。2年生の皆さんは答えられますね!その後、給食を食べ始めてから食べ終わるまでの時間は?などの問題に取り組みました。時計を使って考えることができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 太鼓DEリズム その2

「地打ち」を練習した生徒たち。徐々に演奏速度をあげていきました。速度をあげていくと、必死になって演奏していました。楽しそうでした♪次回は、自分たちでリズムを組み合わせて音楽をつくりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 太鼓DEリズム その1

20日(火)音楽の授業で太鼓の学習をしました。学園には2種類の太鼓があります(7年生の皆さんは覚えていますね?)。今日は太鼓の叩き方やばちの持ち方について確認しました。その後「地打ち」というリズムを練習しました。どの子も上手に演奏できていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 学級目標決め

20日(火)4限目に学級目標決めを行いました。
個人で現在のクラスの課題とどんなクラスにしたいかを考えた後、タブレットを使いながらグループで交流し、考えをまとめていきました。
全体発表の後、学級目標の候補がいくつかに絞られました。
決定は後日になります。どんな目標になるか楽しみにしています☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 授業参観(3・4限)
学年学級懇談会(14:30〜)