最新更新日:2024/06/01
本日:count up76
昨日:140
総数:360450
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ごーん!

道具にも触ってみました。
画像1 画像1

びっくり!

曹源寺の建物は350年前からあるんだね!
画像1 画像1

質問タイム

いろいろ教えてください!聞きたいことがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくお願いします!

今日はよろしくお願いします!升本さんにご挨拶。
画像1 画像1

到着!

曹源寺に到着しました!
画像1 画像1

行ってきます!

11月11日(水)
2年生がまちたんけんに出発しました。今日は大谷の曹源寺へ行ってきます。探検で何を見つけてくるかな?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水と土地

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
流れる水のはたらきの実験をしました。流れる水には、土地を変化させるどのようなはたらきがあるのか予想をして実験をします。地面を削る働きや土を積もらせる働きなど、実験を通して調べます。実験の様子もご覧ください。

Youtube5年理科流れる水のはたらき

まほう使いの笛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
まほう使いの顔と帽子を描いています。顔は口、鼻、眉、目と順番に描いていきます。まほう使いの帽子のイメージをつかむために、服部先生が帽子を持ってきてくれました。まほう使いの帽子をかぶりたくて仕方がない3年生のみなさんです!

じょうずにできました!

画像1 画像1
11月10日(火)
まつぼっくりを使ってミニクリスマスツリー作り。とっても細かい作業にも、頑張りました。じょうずにできたでしょ!

まつぼっくりをつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
大曽公園で拾ってきた松ぼっくりを使って、ミニクリスマスツリーを作りました。毛糸やどんぐりを松ぼっくりに飾り付けています。みんな細かい作業に頑張って取り組んでいます。かわいいツリーがたくさんできましたね。

馬のおもちゃを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
馬のおもちゃの作り方の説明文をもとに、実際に馬のおもちゃを作ってみました。説明をしっかり読んで、頑張って作っています。実際に馬が立つように作ることが、なかなか難しいようです。

面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)
形の違う花壇の広さを比べるにはどうしたらいいか考えています。先生が作った画用紙やデジタル教科書の図を操作して調べています。この単元で、広さのことを「面積」ということを学びます。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優勝は赤組!白組もよく頑張りました。少し雨が降ってきましたが、無事にすべての競技を行うことができました。本当にみんなよく頑張りました!保護者の皆様、子どもたちへの温かい声援をありがとうございました。

紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年男子の白熱した戦い!
スタートの1年生はドキドキです。

紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生です。1位赤チーム、2位青チームです。黄色チームの追い上げはすごかった!

紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子1〜3年生です。真剣勝負!

紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生です。1位赤チーム、2位白チームです。

紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは女子です。1〜3年生です。

みんなで踊ろう!この街が好きだから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家の方とも一緒に踊ることができ、とても嬉しく思います。

みんなで踊ろう!この街が好きだから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に踊っていただき、ありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492