最新更新日:2024/06/06
本日:count up19
昨日:128
総数:361052
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

資源回収収益金のご報告

9月に実施しました資源回収の収益金について、次の通り報告します。
・新聞  2,910kg 11,640円
・雑誌  1,140kg  3,420円
・ダンボール 940kg  3,760円
・衣類   340kg  680円
・アルミ缶  160kg  6,400円
・牛乳パック 103kg  824円
・市報奨金     22,372円
○合計        49,096円

ご報告が遅れ、誠に申し訳ございません。今回は、集まった資源量が例年に比べて少なくなっていることと、また資源の引き取り単価が昨年より安くなっていることから、例年に比べ、収益金も減少しています。収益金は、学校の教育活動に有効活用させていただきます。ご協力ありがとうございました。

温度は上がるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
鏡を使って光を重ねて当てると温かくなるのか実験をします。
鏡の数を1枚、2枚、3枚、4枚と増やしていき、温度の変化を調べます。なかなかうまく的に当たらずに困っている班がありますね。どうすればうまく光が当たるのか考えて実験しないと正しい結果は導けませんね。さあ、どうなったかな?

黒船来航

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
太平の 眠りをさます 上喜撰 
       たつた四杯で 夜も眠れず

1853年、ペリー提督率いる黒船4隻が浦賀に来航します。そのときの大騒動をあらわしたのが、上の狂歌です。「上喜撰」とは、今も浦賀にある上等なお茶で、カフェインが多く、4杯も飲むと眠れなくなるそうです。黒船(蒸気船)とお茶(上喜撰)をうまくかけて、黒船来航の大混乱の様子をうまく風刺しています。
しかし、大混乱したのは誰でしょうか?江戸の町人?それとも幕府や武士?6年生のみなさんは、誰だと思いますか?

かたちづくり

画像1 画像1
11月12日(木)
数え棒を使ってかたちづくりをしています。お家の形を作っています。

「ここには、おもちゃがたくさんあるの。」
どんなおもちゃがあるのかな?楽しいお部屋だね!

「地下1階もあるよ」
大きなお家だね!だれのお部屋かな?

いろいろな想像をしながら、楽しく取り組んでいます。

教室ピカピカ大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
家庭科の学習で教室掃除をしました。事前に汚れているところを調べると、目につかないところやよく使うところにほこりや汚れがたくさんあることに気がつきました。今日はみんなで協力して「教室ピカピカ大作戦」の実行です!上から下へホコリや汚れを見つけてきれいにしていきます。汚れているところがたくさんありますね。みんな気合いが入っています!

いよいよ刷ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
今日は、版画を刷ります。インクをローラーでつけて、ばれんを使ってこすります。ばれんは、小さな円を描くように動かしてこすります。1人2枚刷りました。できばえはどうだったかな?

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月もありがとうございました。1〜3年生です。

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)
今朝は、ボランティアのみなさんによる読み聞かせを行いました。みんな静かに聞き入っています。

いもほり楽しいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いもほりに夢中のすずらん学級さん。たくさんの芋を抱えてご満悦!

いもほり楽しいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お友達と協力して、大きなおいもと格闘する2年生です!

いもほり楽しいな♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなおいもを手にニッコリの1年生です!

欠席0!

画像1 画像1
11月12日(木)
今日は欠席0です。運動会当日も欠席は0でした!
最近、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。風邪をひかないように気をつけましょう。

はんで意見をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)
国語の時間に、3年生は話し合いをしています。
テーマは「一年生に本を好きになってもらえるような読み聞かせをしよう」です。
今日は、どんな本を読むとよいかの意見を出し合う話し合いです。
「司会」「記録」「時間を見る人」「意見を出す人」の役割に分かれて話し合っています。
どんな読み聞かせになるのか、楽しみです。

しおり完成!

画像1 画像1
11月11日(水)
<令和2年度修学旅行スローガン>
「行ってきます 日本のふるさと 奈良・京都」


修学旅行のしおりが完成しました。修学旅行まであと2週間です。体調万全で行くことができるように、規則正しい生活を心がけていきましょう!

よりよい学校生活のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)
どうすれば学校生活をもっと良くしていくことができるかについて、グループで話し合っていきます。学校生活をよりよいものにしていくのは、自分たちですね。誰かにしてもらうものではありません。自分の考えをしっかり持って話し合いに臨んでほしいと思います。

好きな言葉を書く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)
好きな言葉を選び、自分のめあてを設定して書きます。

協力 夢 一期一会 努力 有言実行 希望・・・

なかなか決まらず、漢字表を見て考えている子もいます。慌てずにじっくり考えましょう!

11月11日11時11分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(水)
1年1組は国語の学習。運動会の日記を書いています。
「は」「を」「へ」に気をつけて、書いています。

ありがとうございました!

今日はありがとうございました!この後、学校に戻ります。
画像1 画像1

外に出ました

この奥にお墓があります。
画像1 画像1

お庭

お庭も見せていたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492