最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:128
総数:361061
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

How many〜?

画像1 画像1
7月3日(金)
今日は、How many〜?を使って、数を答える勉強をしました。
ビデオを見て、足の数や人数を答えています。楽しそうだね!

真剣です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)
今日は長さのテストをしました。
ものさしを使って長さを測ったり、決められた長さの直線を書いたり、長さの計算をしたりと、みんな真剣なまなざしでテストに取り組んでいます。
最後までしっかり頑張れ!

4けたの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)
これまで学習してきた3桁の筆算の計算の仕方をもとに、4桁の筆算の計算の仕方を考えました。
桁が増えても大丈夫!計算の仕方は変わりませんよ。

おわったよ!

画像1 画像1
7月3日(金)
1年生の観察が終わりました。雨も降ってきました。
お行儀よく並んでで片付けています。気をつけて運ぼうね。

よいしょ!よいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)
1年生が、あさがおの観察をするために自分のあさがおを頑張って運んでいます。
つるが伸びて、隣同士でくっついた子もいるようです。仲良く一緒に運ぼうね。

ささのは さ〜らさら♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(金)
七夕飾りができました。
いろんな願い事が短冊に記されています。

一輪車が上手になりますように
大きくなったら保育園の先生になれますように
声優さんや俳優さんになれますように
大きくなっても元気に暮らせますように
コロナがなくなってほしい

一日も早くコロナの影響を乗り越える日を迎え、安心して暮らせるようになりたいものです。

ONE TEAM

画像1 画像1
<令和2年度児童会スローガン>
広げよう 思いやりの輪 ONE TEAM

思いやりをもって接することができれば、みんなが気持ちよく過ごすことができます。ペア学年で遊ぶ姿からは、高学年の思いやりを感じます。
執行部を中心にいろんな取り組みを考えていますね。小鈴谷小のみんながONE TEAMとなるように期待していますよ!

1年 算数 いろいろなかたち その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家から持ってきた空き箱や空き缶で,乗り物や動物を作りました。
車やきりん,うさぎなどみんながんばって作っていました。


1年 算数 いろいろなかたち その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形には箱の形・筒の形・ボールの形があることを学習したあとに,かたちクイズをしました。
ペアの子が持っている形は何なのか手で触って当てます。みんなじっくり触って考え,当てることができました!

マスクを配付しました!

本日、政府からの布マスク1枚と常滑市に寄贈された紙マスク10枚を配付しました。紙マスク10枚は前回もお知らせしましたが、中国在住の久田栄二様より常滑市に寄贈されたものです。ぜひご活用ください。
画像1 画像1

いよいよ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)
いよいよゴーヤの絵が完成です。今日は、空と風景の色塗りです。
濃淡や色でグラデーションを考えて描いています。みんな集中して描いています。
まだ梅雨は続くようですが、もうまもなくゴーヤの季節、夏本番ですね。

玉どめと玉結び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)
初めて裁縫道具を使って学習をしました。今日は、玉どめと玉結びの実習です。
まず、針に糸を通します。いきなり最初のハードルです。根気よく頑張りましょう。
もちろん、なかなかうまくできずに、一苦労している子もいます。やったことがないことに挑戦しているのですから、最初からできなくて当然です。しっかり練習をして、少しずつ上達していきましょう!

うでずもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)
腕相撲の様子を絵に描きます。
表情や顔の向き、手の組み方などちょっと難しそうですね。
実際に腕相撲をしてみると・・・みんないい表情ですよ!
そんな頑張っている表情が描けるといいね!

知多牛の牛丼

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(木)
今月2回目のスマイル応援事業です。今日は、知多牛の牛丼です。
1年生のみなさんも知多牛のおいしさにニッコリです!

地図記号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)
休校中に学習した地図記号の学習です。
みんなよく勉強していたようですね。中村先生が出す問題によく手が挙がります。しっかり復習しておきましょう!

ごろんごろん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)
後ろ回りの練習をしています。
後ろ向きに転がって、耳の横の手をマットにつけます。つけたらまた元の位置に戻ります。
みんなでごろんごろん。楽しそうだね。

欠席0!

画像1 画像1
7月2日(木)
学校再開後、初めて欠席なしです!
これからも暑さに負けずに頑張りましょう!

たし算とひき算のひっ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)
いよいよ筆算の学習に入ります。
位をそろえて計算することや1の位から計算することなど、今日は自信を持って答えられる子もたくさんいるようです。
「わかる」「できる」ということは、学びに向かう強力なエネルギーということがよくわかります。

アボカド

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日(水)
5年生の子が、学校に発芽したアボカドの種を大事そうに持ってきました。実は、休校中の5年生のお便りに、アボカドの種の発芽の実験を担任の中野先生が、自由課題として紹介していました。自宅で、今日まで頑張ってお世話を続けていたのでしょう。発芽して、大きくなってきたときはとっても嬉しかったことでしょう。今は、5年生の教室前に飾ってあります。

実は、校長室にも同じように発芽したアボカドの種があります。私も5年生のお便りを見て、挑戦してみました。なかなか発芽しませんでしたし、発芽をしても急に大きくなることもありません。すぐに成果の出ないことを地道に続けるということは、本当に根気がいります。それでも少しずつ確実に成長するアボカドに、今では愛着もわいてきました。
5年生のみなさんには、この頑張って育てているアボカドの種を、機会を見て紹介をしたいと思います。

お米の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)
5年生の総合的な学習の時間です。お米について学習をしています。
今日は、コンピュータ室で各自の調べたいことをまず調べています。
お米の品種 お米の収穫量 お米の料理・・・

インターネットには、いろんな情報が手に入ります。
しかし、必要な情報かどうかを判断する力も必要です。
あふれんばかりのお米の情報をどう整理するか。それも身につけたい力の一つです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492