最新更新日:2024/06/06
本日:count up87
昨日:128
総数:361120
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

6年 自学帳 進め方1

画像1 画像1
5月7日(木)
自学帳の進め方の説明をします。休校中はいつもと違うので、少し説明します。
1.時間割の通り学習しながら、自学帳に書き込みます。
2.理科など専用のノートに書けるものはそこに書いてください。書いたことは自学帳に書いたよと書いておいてください。
3.A・B・Cメニューを考えて書いてください。
今日の自学帳は、まず、全体をのせます。参考にしてください。今日の分の学習は一応のせてあります。

毎日取り組んでください。毎日続けることがきみ自身を向上させる一番の近道です。

すくすく成長中!!

5月7日(木)
モンシロチョウの幼虫をかい始めてから2週間ほどたちました。
GW中も毎日もりもりキャベツを食べて、どんどん大きくなっていきました。
そしてついに、5月5日にさなぎになりました!
チョウになるためのじゅんびがつぎのだんかいに入りました。
このあとどうなるのか、また楽しみです。

モンシロチョウのこれまでの成長についてまとめた動画があるので、こちらも見てみてください。

モンシロチョウのよう虫
サナギになるモンシロチョウのよう虫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すずらん農園だより

画像1 画像1
5月7日(木)
すずらんさんのとうもろこしの苗。
とっても大きくなりましたよ!

6年算数 啓林館スマートレクチャー

5月7日(木)
小鈴谷小学校のホームページの下の方の右側に「啓林館 スマートレクチャー わくわく算数」のバナーがあります。学校休業中、啓林館が無料で公開しています。
すでに利用している子もいると思いますが、とてもわかりやすく説明していますので、おすすめします。もちろん6年生だけではなく、全学年で活用することができます。

学習するページをクリックすると、そのページの学習が始まります。
説明がとても的確で、学習すべき内容がもれなく説明されています。これを視聴すれば内容がかなり理解できると思います。今日から、時間割による学習が始まりました。算数の学習の際にはぜひ利用するとよいと思います。
利用のしかたとしては、
1.考える場面は一度、一旦停止をして考えてから再生をする。
2.わかりにくかったところはくり返して見る。
のがいいと思います。お家のインターネット利用のルールに従って活用してみましょう。
学校が再開したら、もちろん授業をします。予習に活用してみてください!



画像1 画像1

パワーアップ朝ごはん レシピ集

常滑市のHPに、市内の栄養教諭が考案した朝ご飯のレシピ集が「パワーアップ朝ごはん」として紹介されています。短時間でできる、朝食にぴったりなレシピがたくさんあります。ぜひご覧いただき、ご活用ください。
以前、5,6年生の家庭科の調理実習等の内容を紹介しました。そちらとも合わせてぜひご家族で一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
お休み中などお時間のあるときに、お子さんと一緒に作ってみてください!

常滑市 パワーアップ朝ごはん レシピ集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの日

5月4日(月)
今日は祝日、みどりの日です。天気は雨ですが、この雨のおかげできっと新緑もより濃くなり、いよいよ初夏の訪れを感じるようになるのではないでしょうか。
連休前に撒いた種も芽を出してきました。4、5年生の畑では、ヘチマのこぼれ種が、勢いよく芽を出しています。生命力の強さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 休校延長に伴う家庭学習予定について

休校延長に伴う5/7からの新しい家庭学習予定表を配付文書に掲載しました。ご確認いただき、お子さんにお伝えください。また、新たに必要となる課題がある場合には、5/11,12の課題配付の際にお渡しします。
なお、基本的には2週間分の内容を掲載しました。後日、5月最後までの予定表を掲載します。よろしくお願いします。

1年生 家庭学習一覧表
1年生 学習予定5/7〜15
2年生 学習予定5/7〜15
3年生 家庭学習一覧表
3年生 学習予定5/7〜15
4年生 家庭学習一覧表
4年生 学習予定5/7〜15
5年生 学習予定
6年生 学習予定5/7,8
6年生 学習予定5/11〜15

音楽の予習にご活用ください!

音楽の教科書出版社である教育出版のホームページで、音楽の授業で学習する歌等の音源を聞くことができます。家庭学習にぜひご活用ください。

教育出版 自宅学習用音源

1ねん がっこうたんけん 10もんめのこたえ

画像1 画像1
10もんめのこたえは、、、しちょうかくしつ でした!
せいかい していましたか?
しちょうかくしつは たいけんにゅうがくの ときに
いまの 2ねんせいと あそんだ ばしょ です。
おぼえていましたか?
がっこうが はじまったら みんなで
いろいろな かつどうを しちょうかくしつで しましょうね!

1ねん がっこうたんけん 9もんめのこたえ

画像1 画像1
9もんめのこたえは、、、かていかしつ でした!
せいかい していましたか?
かていかは 5.6ねんせいに なったら
べんきょう します。
たのしみに していて くださいね!

わたしたちのまち「とこなめ」!

5月1日(金)
3年生のみなさんは、今までにホームページにあげた地図記号や方位の記事は見ましたか。「この記号見たことあるけど、こういう意味だったのか!」「あれ、どっちが北だったっけ?」など、はじめてのことにいろいろ思ったのではないでしょうか。

それらの勉強は、3年生の最初の学習である「わたしたちの住んでいるところ」の学習につながります。わたしたちの住んでいるところ、つまり「とこなめ」の勉強です。
1学期は、まずはじめに小鈴谷小学校のまわりについてを学習します。小鈴谷小学校のまわりには家、店、工場、お寺などたくさんのたてものがありますよね。小鈴谷小学校のまわりを地図にしたいなと思ったとき、地図記号や方位がやくに立ちます。

コノマチ☆リサーチというNHKの番組では、地図のことをふくめた、3年生の社会の勉強についてしょうかいされています。
NHK for schoolで見るほかにも、テレビ(Eテレ毎週水曜9:10より)でも放送されていますので、ぜひ見てみてください。

ちなみに下の写真は「とこなめ」のはじめのページです。見たことのある場所がたくさんありますね。「とこなめ」をめくってみて、知っている場所の写真をさがすのも楽しいですよ。

コノマチ☆リサーチ
画像1 画像1

免疫力を高めるために(その1) 笑いの効用

 テレビや新聞の情報で不安やストレスを感じている人も少なくないと思います。そんなときは,生活の中に意識的に「笑い」を取り入れてみてはいかがでしょうか。お笑い番組や喜劇などを観て,笑っている間はきっと気持ちが軽くなっていることでしょう。
 笑いの効果は科学的に証明されています。詳しいことは,大阪府作成の啓発冊子「笑いと健康」に載っていますので,時間があるときに,ぜひご覧ください。

笑いと健康啓発冊子

1ねん がっこうたんけん 10もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
がっこうたんけん 10もんめです。
ひんと1
・ひろい すぺえすが あります。
ひんと2
・ぱいぷいすが たくさん あります。

どこか わかりますか?

1ねん がっこうたんけん 9もんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みなさん
げんきに すごして いますか?
きょうは がっこうたんけんの 9もんめです。
ひんと1
・でんしれんじが おいてあります。
ひんと2
・がすこんろが たくさん あります
ひんと3
・まるいいすと つくえが あります。

どこか わかりますか?

6年生 心の健康

画像1 画像1
明日から5連休です。
でも、今年は特別です。友達と遊べなかったり、外に自由に出られなかったりして、ちょっとイライラしたりしていませんか。
子どもは大人以上に体を動かしたり、仲間と共に過ごすことが必要です。
でも、今の状態では少し無理なことが多いです。

5年生に学習したことにもどりますが、教科書「「たのしい保健」P.8〜13をもう一度、読み直してみてはどうでしょう。友達とは会えませんが、今、このときをどう過ごせばいいか、ヒントになると思います。特にP.12、13を読んでみて、自分はどうか考えてみるのもいいと思います。
今、いろいろなところで、今このときをどうすごせばよいのか、というメッセージが出されています。そういうものを参考にするのもいいと思います。
ゴールデンウイーク、楽しく過ごしてください。

【保護者の皆様へ】
現在、Web上で子どもに向けて様々なメッセージが流されています。サッカーの本田圭佑さんの「Now voice]など、力づけてもらえるサイトがたくさんあります。一度閲覧していただき、よいと思われるものは、お子さんに見せてあげることもよいと思います。

感嘆符 鈴渓だより5月号をご覧ください!

本日、鈴渓だより5月号をアップしました。ご確認をよろしくお願いします。

鈴渓だより5月号

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について

明日から大型連休がスタートします。大型連休中も引き続き、不要不急の外出を避け、感染予防に努めるように求められています。「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について」をご覧いただき、引き続き感染予防にご理解とご協力をお願い致します。

「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について」

5,6年生英語オンライン学習教材の紹介

5,6年生対象のオンライン授業動画が、英検協会より公開されています。
昨年度の未履修部分を学べる内容になっています。ぜひご活用ください!
なお、パスワードは「Eiken365」(※ Eだけ大文字です。ご注意下さい)です。

<小学校5年生>
・欲しいものを英語で言えるようになろう
 Let’s Try! 2, Unit 7, "What do you want?" (Part 1&2)
・絵本を読もう(日課を表す英語の表現に慣れ親しむ)
 Let's Try! 2, Unit 9, "This is my day"

<小学校6年生>
・自己紹介を英語でできるようになろう
 We can! 1, Unit 1, "Hello, everyone.", Unit 2, "When's your birthday?" (Part 1-3)
・一日の生活について英語で聞いたり言ったりすることができる
 We Can! 1, Unit 4, "What time do you get up?"(Part 1 of 3) 年生

英語情報WEB オンライン学習教材

英語が始まるよ!〜5,6年生のみなさんへ

画像1 画像1
本年度から英語を正式な「教科」として学んでいきます。昨年度までとの大きな違いは「教科書」を使って学習することと,国語・算数・理科・社会などと同じように成績がつくことです。これまでとは違い,聞く・話すだけでなく,やりとりを深めていくことや発表すること,簡単な読む・書く活動もスタートしていきます。英語は世界を知るために必要な言葉です。これから一緒に楽しく学んでいきましょう。
教科書出版会社「東京書籍」のホームページに『「NEW HORIZON Elementary」の構成とQRコンテンツの紹介』の動画が5・6年生の学年別に紹介されています。QRコードを使うと,音声や映像を家庭でも視聴でき、学習することができます。ぜひ有効活用してほしいと思います。

東京書籍「NEW HORIZON Elementary」の構成とQRコンテンツの紹介

大きくなってますよ!

5月1日(金)
火曜日にお知らせしたトウモロコシ。3日でこんなに変わりました!
ゴールデンウィークが終わったら、どう変わってるかな?

上が4月28日、下が今日5月1日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492