最新更新日:2024/06/06
本日:count up45
昨日:128
総数:361078
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

すてきなお弁当!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
休校中の課題の「ねん土で工作」で作ったお弁当の鑑賞会をしました。各自が工夫を凝らして、とってもおいしそうなお弁当ができましたね。
思わずつまみ食いをしてしまいそうなできばえですよ!

ゆでる調理をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
ゆでると野菜はどう変化するのか調べました。ゆでる前(生)とゆでた後の野菜を比べます。服部先生が用意した小松菜とジャガイモを比べてみます。色、かたさ、その他気づいたことを実際に見たりさわったりしてみました。なかなかゆでた後の野菜に直接触れることはありませんので、みんな興味津々でしたね。
やっぱり実物に触れることは、大切ですね。

ご寄付をいただきました!

画像1 画像1
6月11日(木)
古場町の稲葉エネクス様よりご寄付をいただきました。稲葉エネクス様には、毎年本校へのご寄付をいただいております。いただきましたご寄付は、本校の教育活動に有効活用させていただきます。
本当にありがとうございます!

屋上から何が見えるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)
社会科の学習で屋上へ行き、東西南北に何が見えるか調べました。自分の家が見えて嬉しそうな子もいますね。西には、セントレアも見えます。初めて上る屋上にわくわくしますね。残念なことに雨が降ってきてしまい、すべての方角を見て調べることができませんでした。教室に戻り、休校中にHPにアップした記事も活用しながら、何が見えたかをみんなで確認することができました。

熱中症対策について〜低学年の下校時

東海地方が梅雨入りをした模様です。この先、梅雨明けとともに本格的な夏を迎えることとなり、さらに熱中症が心配な季節となります。そこで、登下校の距離が長い大谷1と広目の低学年児童対象に、下校時にお茶を飲むための休憩ポイントを設定しました。
休憩ポイントは、大谷1は大谷児童遊園前、広目は南小鈴谷交差点の丸若クリーニングさんです。本日、下校時に教員が引率し、休憩場所の確認と交通安全など休憩時に気をつけることなどについて指導をしました。
今後は、さらに暑くなります。学校には、必ずお茶を持たせていただくことと、どれくらいのお茶の量が必要かをご家庭で、今一度ご確認ください。どうぞよろしくお願いします。

写真は、大谷児童遊園の休憩ポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症対策について〜低学年の下校時

広目の休憩ポイントは、丸若クリーニングさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オーケストラのひみつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)
音楽の授業でオーケストラの秘密について学習しました。教科書の絵を元にどんな楽器が使われているのかや、ビデオを見て使われている楽器の特徴などについて学習しました。オーケストラに使われている楽器や演奏をする人々にも大切な役割があることも知りました。たくさんのひみつがあってびっくりしましたね。

このように音楽の授業は、当面の間、鑑賞や大きな声を出さないような学習を中心に進めていきます。3年生の音楽は、専科の服部三三子先生が担当します。

とんこつラーメン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)
今日の給食はとんこつラーメン!
みんなおいしくいただきました。

きもちのよい あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)
あいさつをするときに気をつけていることを発表しています。
「こころこめて言う」
「大きな声でする」
「目を見て言う」
いろいろなことに気をつけて、あいさつをしていることがわかります。
朝のあいさつもしっかりできる子がたくさんいます。これからもしっかりあいさつをして、気持ちよく生活していきましょう!

ヘチマの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)
教室でヘチマの観察をしました。葉っぱの形や色、見たりさわったりした様子などを絵と文で表現しています。丈や葉の大きさを定規で測っている子もいます。しっかり記入できていますよ!

今日は、谷崎政敏先生と一緒に生活をしました。谷崎先生は、担任の前田先生が初任者研修で不在にするときに担任として4年生の授業を担当します。今日は、谷崎先生と初めて一緒に生活しました。よろしくお願いします!

黙想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)
今年の書写は、鯉江教頭先生が担当します。
授業の最初は黙想をします。心を落ち着かせてから練習をします。

よろしくお願いします!

画像1 画像1
6月10日(水)
カラー班のカラー長のみなさんです。しばらくはカラー班遊びはできませんが、落ち着いたらみんなで楽しく遊びましょう!

ニコすず集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(水)
本年度最初のニコすず集会を放送で行いました。今日は、スローガン発表とカラー班のカラー長の自己紹介をしました。
今年のスローガンは「広げよう 思いやりの輪 ONETEAM」です。スローガンには、みんながONETEAMとなって、もっと思いやりのある学校にしたいという願いが込められています。このスローガンのもと、充実した楽しい学校にしていきましょう。

1年 バナナ鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
体育の授業でバナナ鬼をしました。
みんなで思いっきり体を動かして楽しく過ごすことができました。
整列・準備運動もばっちりです!次の体育もみんなで楽しい時間にしましょうね!

3年 植えかえ&絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
2時間目にはヒマワリの植えかえをしました。
2週間ほど前に植えたヒマワリは、ポットの中でどんどん大きくなって、ポットの下からは根がはみ出していました。
これからは3年生の広い花壇で、さらにどんどん大きくなっていってほしいですね。

また、3・4時間目には、初めて絵の具を使いました。
好きな色を使って、いろいろな線を引きました。
水の量でこくなったり、うすくなったりと楽しかったですね。

今日は毛筆に絵の具に植え替えにと、3年生は盛りだくさんの一日でしたね。

左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
本年度最初の書写の授業です。左と右の横画と左はらいの長さに気をつけて書きました。
左と右ともに、一画目は短く、二画目は長く書く。これがポイントです。
4年生の書写は、鯉江美穂教頭先生が担当します。

全国小学生歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
5年生が全国歯みがき大会に参加しました。歯ブラシやデンタルフロスの使い方を実際に使いながら学びました。
虫歯だけではなく、歯肉炎にも気をつけなければなりません。最近では、歯科健診でも歯肉炎と判定をされる子がずいぶん増えています。いつまでも自分の歯でおいしく食事をして健康に過ごすためには、歯肉炎にも気をつけて、歯がなくなくならないようにすることがとても大切です。今日の学習を生かして、しっかり歯みがきをして健康な歯で生活していきましょう!

元気でね!

画像1 画像1
6月9日(火)
今日もツマグロヒョウモンチョウがさなぎからチョウになりました。昼放課にみんなで飛び立つ様子を見ました。その様子を撮影しましたので、YouTubeでご覧ください!

YouTube 3年生ツマグロヒョウモンチョウ 元気でね!

プロフィールを伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(火)
電子黒板から流れる2人の自己紹介を聞いて、名前と出身国を教科書に記入します。みんなしっかり聞いて、記入しています。みんな聞き取れたかな?
今年度から外国語活動から教科の外国語(英語)になります。教科になり、教科書が新しくでき、学習内容として英語を「書く」学習が増えました。そして、これからは小学校で学んだ英語を土台にして、中学校の英語学習が行われることになります。
これまでの外国語活動は、週1時間でしたが、5,6年生の英語は週2時間になります。また、ほかの教科同様に評価・評定が始まります。子どもたちにとって、とても大きな変化といえます。
5,6年生の英語は、担任が担当しますが、2時間のうち1時間は教務主任の加藤先生とのTTで行います。

熱中症に気をつけて!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(火)
運動場から元気のいいかけ声が聞こえてきます。1年生が体育の授業を運動場でしています。整列の仕方や準備運動の仕方の練習をしています。先生と一緒に元気いっぱいに準備運動をしています。

6月になり、ずいぶんと暑くなってきました。午前中に、お茶がなくなってしまう子もいるようです。学校にもってくるお茶の量は十分かどうか、一度お子さんに確認してみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492