最新更新日:2024/06/06
本日:count up86
昨日:128
総数:361119
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

animals

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(金)
動物の名前を英語で覚えてみんなで神経衰弱をしました。
動物の名前も英語でたくさん覚えたね!

環境とわたしたちのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
四大公害病の一つである四日市ぜんそく。伊勢湾を挟んだ四日市市を中心に起きた公害病と公害の被害をなくすために取り組んだ人びとの努力などについて学習しました。環境は大きく改善されてきましたが、そこに至るには、日本全国で公害に苦しみ、中には亡くなった方がいます。そして、今もなお公害が原因で差別されたり、その病気で苦しんでいたりする人がいることを忘れてはなりません。

My Best Memory

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
一番思い出に残った行事をたずね合い、そこで楽しんだことを書き取ります。
修学旅行や運動会、中にはもちつき大会の子もいます。たくさんの行事が、いろいろな制限を受けたり、なくなったりしましたが、6年生のみなさんの心の中に楽しい思い出が残っていてうれしく思います。

つながりに気をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
言葉と言葉や、文と文のつながりに注目して、わかりやすい文章について考えます。

女の子は必死で走る弟を追いかけた。

「必死で」はどこを修飾しているかで意味が変わります。「必死」なのが、「女の子」なのか「弟」なのかはっきりしません。読点を打ったり、言葉の順番を入れかえたりして、意味が通じるようにします。
その他にも、主語と述語の関係や一文の長さなどに気をつけるなど、わかりやすい文章にするための学習をします。

1000をこえる数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
1000をこえる数の学習をしました。漢数字で表した数を数字に直す問題を解いています。
「三千七十四」を数字に直します。百の位に入る数がない場合、きちんと0を書くことが必要です。

What's color?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
ALTのマリビック先生と一緒にいろいろな色を英語で言ってみました。

black blue red pink orange yellow green
light blue green yellow

「What's color?」
「It's blue.」

みんな元気に答えています。色の言い方をたくさん覚えましたね。
最後に、4色から自分の色を決めて、色のフルーツバスケットもしました。英語の勉強は楽しいね!

たぬきの糸車

2月4日(木)
今日は第一場面の学習をしました。最後に、たぬきのがどうしていたずらをしたのか考えて発表しました。ノートに自分の考えを頑張って書いています。みんな書きたいことがたくさんあるようです。たぬきの気持ちをしっかり考えて読んでいることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここがすごいぜ!鈴渓の偉人

頑張ってローマ字で入力する子、文字を書いて入力する子など、自分の取り組みやすい入力方法で書き込んでいます。ローマ字表を見ながら、頑張っている子もたくさんいます。こうやって使いながら覚えていくことが大切です。慣れてくると、みんな作業に集中して取り組み、教室はとても静かに。本当にみんな使い慣れるのが早い!
今日は文字の入力まで。次回は写真など画像の入力を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここがすごいぜ!鈴渓の偉人!

2月4日(木)
鈴渓学習で調べた偉人のまとめをクロムブックを使ってまとめます。Googleスライドで文字や画像を入れて、クイズも作って「ここがすごいぜ!」という偉人をみんなに紹介します。作業は、教師作成のスライドのテンプレートに入力していく形で作っていきます。
先生の説明を聞いて、作業開始!これまでに調べてきた資料を元に、頑張って入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムラサキキャベツ液はどうなるか?

2月4日(木)
ムラサキキャベツ液に、調べたい水溶液を注ぐと、色の変化で液の性質を調べることができます。
塩酸やアンモニア水を注ぐとどうなるか?水溶液の濃さが違うとどうなるか?
色の変化にみんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン完成への道

できたエプロンを着て、みんな大満足!全員がここまで出来上がりました!みんなとってもいい笑顔だね!
次回はエプロンにポケットをつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン完成への道

2月4日(木)
今日は裾とひも通しの部分をミシンで縫いました。
「アイロンがけで三つ折りにして、ミシンで縫う」という作業が、とてもスムースで上手になりました。ひもを通して、ひとまずエプロン完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろアイデアボックス 作品鑑賞会

2月4日(木)
図工の時間に作品の鑑賞会をしました。これまでに完成させた「おもしろアイデアボックス」作りを振り返り、友達の作品のよいところを見つけ合いました。飾り方や、箱の開け方など友達の作品の工夫をたくさん見つることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんじ なんぷん?

2月4日(木)
算数の時間に時計の読み方の学習をしました。短い針で何時を、長い針で何分かを順に読む練習です。毎日の生活の中でも時計を見て、どんどん読めるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽器の音色や曲の流れをとらえてきこう〜組曲「アルルの女」から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
最初に二つの旋律が交代で現れます。一つは王様の行進、もう一つがファンドール舞曲(馬の踊り)です。旋律に合わせて、王冠と馬のカードを出しながら聞いています。旋律の雰囲気をよく聞いて、カードを上手に出しています。曲の雰囲気のためなのでしょうか、体も動き出し、とても楽しそうです。

水溶液のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
アルミニウムが溶けた液から水を蒸発させて出てきた白い個体が、元のアルミニウムどうかを調べる実験をしました。試験管に入れた白い個体に塩酸や水を注ぎ、溶かしてみます。アルミニウムは水には溶けません。また、塩酸へは泡を出しながら溶けました。しかし、この白い個体は水に溶けます。塩酸には、泡を出さずに溶けます。アルミニウムとは性格の違う物質であることがわかりますね。

一人一鉢 2,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
2,4年生ペアで一人一鉢育てるパンジーの植え替え作業をしました。2年生に優しく作業を手伝っている4年生の様子から、立派な高学年に成長していることを大変うれしく思います。

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
大谷昭和55申年会のみなさんよりいただいたご寄附を活用し、特別教室等で活用するためのミーティングテーブルを2台購入しました。今後の様々な教育活動にて有効活用させていただきます。ありがとうございました!

水のすがたの変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
水を冷やし続けると、水はどのように氷に変わるのか、水を冷やし続けて、時間ごとの水の温度と姿の変化を調べました。ビーカーに入れた氷には、食塩をかけてあります。どんどん温度が下がっていき、次第にマイナスになりました。試験管の中の水が、凍り始めた班も出てきました。みんな水の変化に興味津々です。

もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日(水)
食塩を水に溶かすと、溶けて見えなくなります。水に入れて溶けた食塩は、どうなってしまったのでしょうか。次時は、食塩を水に溶かすとき、全体の重さは、溶かす前後で変わるのか実験します。実験前には、予想をします。しっかり自分の予想をもって、実験に臨むことがとても大切です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492