最新更新日:2024/06/06
本日:count up104
昨日:128
総数:361137
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

耳鼻科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
9月9日(水)
耳鼻科健診を全学年が実施しました。治療などが必要な児童には、後日お知らせします。

ストップ温暖化教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
4年生がストップ温暖化教室を行いました。
私たちは二酸化炭素を出しながら生活をしています。その影響から、私たちがよく知っている動物たちの中には、すみかが奪われ生活していくことができず、絶滅の危機に瀕しているものがいることなど、温暖化が地球環境に大きく影響を与えていることがわかりました。今日の学習を今後の総合的な学習に生かすことはもちろん、これからも環境について考えていくきっかけにしてほしいと思います。

とんこつラーメンと名古屋コーチン唐揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
人気の中華麺です。とんこつラーメンにして食べました。名古屋コーチンから揚げもおいしかったね。みんなおいしそうに食べてます。
今日もおいしい給食をありがとうございました!

クラスインタビュー2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
4回目のクラスインタビューです。今日は2年生です。「鬼滅の刃」の人気が高いようですね。元気いっぱいの2年生!インタビューのお話しも上手でしたよ。

立体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
体積の学習では、立方体や直方体の体積の学習をしてきました。
この単元では、角柱や円柱の体積の求め方について学習をします。

白雲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(水)
先週に引き続き「白雲」の練習です。字のバランスに気をつけて集中して書いています。先週よりも上達しています。

どれみふぁそ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
♪ど(うん)ど(うん)どれみ
 み(うん)み(うん)みれど
 どれみふぁそそそ
 そふぁみれどどど ♪
「どんぐり ぐり ぐり」を鍵盤ハーモニカで練習しています。ドからソまでの運指に気をつけて演奏します。

リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
2年生が体育館でリレーをしています。
なかまを応援する元気な声が、職員室まで聞こえてきます。
しっかり応援することができることは、とても素晴らしい態度です。
負けても、腐らずにみんなに拍手を送っています。これも立派な態度です。

長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
巻き尺を使って、校庭の木の太さを調べています。ものさしでは測れなくても、巻き尺なら木の太さを測ることができますね。

長さを測るものに合わせていろいろな道具があることや長い長さの測り方について学習をします。

残滓ワースト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
本校は、8月の給食残滓量が市内ワーストとなってしまいました。昨年度も、「愛の一口運動」など委員会活動として、残滓が減るように取り組んできました。その効果も出ていたのですが、非常に残念です。
もちろん無理に食べさせる指導はいけません。しかし、子ども自身が自分の食べられる量を理解して、きちんと食べようとする態度は大切なことです。また、毎日給食に関わってくださる多くの方々への感謝の気持ちも忘れてはなりません。
ワーストを一日も早く返上できるように、保健・給食委員会を中心に継続的に取り組んでいきます。

写真は、今日の3年生の給食の様子です。先生におかずを増やしてもらっています。食缶も空っぽです。これからもしっかり食べようね!

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
修学旅行に向けて、6年生が訪問する場所について調べています。
法隆寺 東大寺 金閣 などなど
みんなとても熱心に取り組んでいます。
見つけたサイトをもとに、自分の資料を作成します。見つけたい情報を探す力、見つけた情報をまとめる力が必要です。

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
走り高跳びで高く跳ぶためには、踏み切り足でしっかり跳ぶことが大切です。今日は、踏み切り足が右か、左か確かめました。自分の跳びやすい足は見つけられましたか?

台風に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
「台風に備えて」単元テストに集中して取り組む5年生。
大きな勢力で日本にやってきた台風10号は過ぎ去りました。しかし、台風への備えはとても大切です。学習を生活に生かしてください。

かさの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
L(リットル)とdL(デシリットル)の混ざった計算です。どこを足せばいいのかな?みんなよくできていますね!

つかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
生活科の学習で運動場へ虫探しに行きました。帽子を使って上手につかまえる子がいます。大きなバッタもつかまえました!

内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
1,5年生とすずらん学級のみなさんの内科検診を行いました。治療等が必要な児童には、後日お知らせをします。
明日は耳鼻科健診、9月15日は3,4年生の内科検診を予定しています。

冷凍洋なし

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(火)
9月最初のスマイル応援事業、今日は冷凍洋なしです。
今日もおいしい給食をありがとうございました!ごちそうさまでした!

プレルボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(火)
ネット型の球技で、バレーボールに似ています。子どもの発達段階に合わせて、キャッチすることも認めてゲームをします。それでも、やはり楽しくゲームをするためには、パスがつながることが一番重要です。

現職教育通信

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度の本校の現職教育は、
「主体的・対話的で深い学びを目指して
 〜協同学習(話し合い活動)を取り入れた授業改善を通して〜」
をテーマに現職教育主任の森川先生を中心に授業実践に取り組んでいます。
現職教育主任の森川先生が「現職教育通信」を職員向けに発行して、「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善や実践などを紹介しています。

・子どもたちに発表することができる力はあるか
・子どもたちが発表できる雰囲気があるか

こういった通信は、自分自身の学習指導や学級経営を振り返ることに大変役立ちます。今後も、教職員が互いに学び合い、高め合おうとすることができる雰囲気を大切にしたいと思います。そして、子どもたちが楽しい!わかる!ことを感じることができる授業に向けて、引き続き授業改善に取り組んでいきます。

やくそく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(月)
今日は、お話を読んだ後に、このお話に誰が出てきたかみんなで確かめました。まずは、近くの友達と確認です。同じだったかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492