最新更新日:2024/06/06
本日:count up28
昨日:128
総数:361061
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ありがとうございました!

画像1 画像1
1月15日(金)
今日が最後の勤務となる間宮年守先生が、お昼の放送で全校に向けてお別れのあいさつをしました。間宮先生の優しいお人柄が感じられるとても温かいメッセージを各学年それぞれにいただきました。
6月からの短い期間でしたが、すずらん学級を中心に大変お世話になりました。間宮先生の今後益々のご活躍を祈念いたしております。本当にありがとうございました!

今日は4年生!

画像1 画像1
今日の短なわとび集会の運営は、体育・美化委員会の4年生が担当しました。ドキドキしながらも、みんな頑張って司会しました。

短なわとび大会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の短なわとび大会の様子です。5年生からの声援を受けて頑張りました。
鉄人チャレンジは3人が見事達成しました!

短なわとび大会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)
今日は3,5年生の短なわとび大会を行いました。
5年生は、4分間の前跳びを行います。鉄人チャレンジ成功は4人です。みんなよく頑張りました!

感動を言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(金)
詩は、短い文で、そのときの思いを言葉にしたものです。毎日の生活の中での出会いや発見、感動など詩にしていきます。

虹 雪 お正月 好きな動物 ペット 気持ち ・・・・・

みんな様々なことを題材にしています。
まずは、気持ちをどんどん表現してみよう!

ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)
6月からお世話になってきた間宮年守先生と今日でお別れとなります。間宮先生には、すずらん学級の学習や活動で大変お世話になりました。
今日は、すずらん学級のみなさんとの間宮先生とのお別れ会を行いました。すずらん学級のみなさんからは、お手紙や花束をプレゼントしました。間宮先生も喜んでくれましたね!間宮先生、今日まで大変お世話になりました。本当にありがとうございました!

作品完成です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(金)
かがやき展に出品する共同作品が完成しました!みんなで協力して作り上げ、素晴らしい作品になりました。できばえに満足そうなすずらん学級のみなさんです!

重要 学校公開日の中止について

緊急事態宣言の発出を受け、1月26日(火)の学校公開日を中止とします。
本日、「学校公開日の中止について」の文書を児童に配付しました。ホームページの「配付文書」にも掲載しましたのでご確認ください。

なお、5時間目の「PTA選挙」は、予定通り実施します。ご予定ください。

どうぞよろしくお願いします。

学校公開日の中止について

重要 小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について

本日、常滑市教委からのお知らせ文書「小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について」を児童に配付しました。ご一読いただき、内容の確認をお願いします。

引き続き「健康チェックカード」を児童に毎朝必ず持たせてください。ご家庭で児童の検温と体調の確認をお願いします。

小中学校における新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

パソコン楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)
3年生が総合的な学習の時間にノート型PCの使い方の学習をしました。5,6年生と同様に、PCの扱い方や起動からログインの仕方、クラスルームへの参加の仕方など、学習を行う前に行わなければならない大切なことについて学習をしました。
初めての作業に四苦八苦しながらも、全員無事にログイン完了!苦労しながらも、新しいPCに実際に触れ、みんな楽しそうにワクワクしながら作業に取り組んでいました。今日の作業は、繰り返し使用することで慣れていくことでしょう。今後も学習に積極的に活用をしていきます。

保育力アップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(木)
5時間目に「保育力アップ研修」として、小鈴谷保育園の保育士1名が来校され、低学年と特別支援学級の授業の様子を参観していただきました。1年生にとっては、年中・年長とお世話になった先生との久しぶりの再開となり、みんな大喜び!そして、授業ではみんな張り切って発言していました。1年生をはじめ、子どもたちの頑張っている姿を見ていただくことができました。

いつもありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)
例年、駐在さんやスクールガードのみなさん、子どもを守る会の方をお招きして、日頃の活動に対する感謝の気持ちをお伝えする「感謝の会」を今年は、行うことができません。しかし、毎年お渡ししているお礼の手紙はお渡ししたいと考えています。
1年生のみなさんが、毎日安全に登下校できるように見守ってくださっている方々への感謝の手紙を頑張って書いています。みんな大きな字で頑張って書いています。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)
4年生は、2月12日(金)に2分の1成人式の開催を予定しています。今日も、2分の1成人式に向けて、準備を進めました。内容は当日のお楽しみということで詳しくお話しできませんが、みんなで小さかった頃のことなどを振り返って、内容を確認していました。自分たちの成長を実感し、これまでの感謝とこれからの決意を表現できる会にしてほしいと思います。

ミシンにトライ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)
服や袋など、私たちの身の回りには布を縫い合わせて作られたものがたくさんあります。その中でもミシンを使って作られたものがたくさんあります。
今日から、ミシンの使い方を学習していきます。今日は上糸のかけ方や下糸の入れ方など、ミシンの使い方を学び、実際に直線縫いなどを行いました。上糸をどこにどの順番でかけていけばよいのかなど、確認しながら進めました。実際に直線縫いをする場面では、はじめは恐る恐る縫っていましたが、みんな次第になれてきたようです。
次の時間もきちんと準備はできるかな?

九九の表を見て考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)
九九の表で、同じ答えがいくつあるかを調べています。例えば、15なら2つ(3×5と5×3)、4は3つ(1×4、4×1、2×2)、12は4つ(2×6、6×2、3×4、4×3)となります。ここではまず、4のように答えが3つになるかけ算を探しています。なかなか見つけることに苦労をしているようです。かけられる数とかける数の関係に注目する必要があります。

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(木)
3学期最初の読み聞かせを行いました。みんな静かに聞き入っています。
ボランティアのみなさん、ありがとうございました!今年もよろしくお願いします。

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(木)
おはようございます。今朝も厳しい寒さです。プールには、厚い氷が張っています。日中は気温が高くなる予想が出ています。寒暖差が大きくなるようです。

保管庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ノート型PCは教室の保管庫で管理します。取り出し方や片付け方も覚えます。これをきちんと行わないと充電や更新がきちんとできないことになります。みんな両手で、とても大事そうに運んでいます。

飲み込みが早い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も5時間目にノート型PCの使い方について学習しました。6年生もPCを触りたくてうずうずしている様子です!順番に設定を進めていきますが、みんなの見込みが早い!さすがは6年生です。

GIGAスクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(水)
1人1台ずつノート型PCが導入され、その活用について準備を進めています。今日は、GIGAスクールサポーターさんにも協力してもらい、PCの使い方などについて授業を行いました。保管庫からの取り出し方や運び方に始まり、電源の付け方やクラスルームへの参加の仕方など、初歩的な使い方や約束などについて確認しました。子どもたちの様子からは、PCをどんどん使いたい!という前向きな気持ちを強く感じました。今後も活用についての研修を行い、授業で積極的に活用を図っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492