最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

継続は力なり!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(水)
体育の時間に短なわとびの練習をしています。前跳び、あや跳び、駆け足跳びなど跳べる技も増えてきました。来週からは、短なわとび週間が始まります。もっともっと跳べるように練習していきましょう!継続は力なり!ですね。

継続は力なり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(水)
算数の時間のはじめに計算練習に取り組んでいます。割り算の答えをペアで早く正確に伝え合います。毎日続けているので、次第に多く答えられるようになってきて、子どもたちもうれしそうです。

常滑市小中学校作品展 開催!

12/9(水)から12/18(金)まで、市立図書館にて常滑市小中学校作品展が開催されます。本校からは7人の児童の作品が展示されています。子どもたちの頑張りをぜひご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんばんめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)
ももかさんは まえから 3ばんめに ならんで います。
ももかさんの うしろには 9にん います。
みんなで なんにん ならんでいますか。

何番目と人数をたずねる問題を解いています。みんな元気よく手を挙げています。
問題をよく読んで、間違えないようにね。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)
昨日の4,5年生に続き、3,6年生が学校保健委員会を行いました。
出汁をうまく使って、おいしく食べて健康になれるといいですね。

タイの友達にはがきを送ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなタイの文字に四苦八苦!それでも、とても楽しそうに、集中して取り組んでいます。プラサンミット校の友達にわかってもらえるかな?きっと通じますよ!

交流事業として、他にも学校紹介ビデオを作成して、送ることも計画しています。今日の授業の様子はもちろん、学校行事など小鈴谷小学校の子どもたちの生活の様子をビデオで紹介します。今日はそのビデオ撮影も行いました。

タイの友達にはがきを送ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)
本年度のTSIE交流事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため派遣・受入事業ともに中止となりました。そこで、タイのプラサンミット校と交流事業を計画していた大野小学校と共同で、プラサンミット校の友達に6年生がはがきを書いて交流を図ることにしました。
はがきには、自分の名前や好きなこと、好きな絵などを描いてタイへ送ります。タイの友達や自分の名前をタイの文字で頑張って書いている子もたくさんいました。タイの文字はなかなか難しく、書くのに苦労をしながらも、頑張ってチャレンジしていました。
現状では、派遣・受入事業は大変厳しい状況ですが、はがきや手紙などでの交流も大変意義深いものであると、6年生が楽しそうに、そして真剣に取り組む姿勢を見て強く感じました。

どんなリースができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(火)
あさがおのつるを使ってリースを作ります。まずは、束ねてわっかを作っています。
どんなリースができるかな?頑張って作ろうね。

ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(火)
ハードル走の記録をとりました。
みんな自己ベスト目指して全力疾走だ!

すずっ子人権宣言

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
今日の朝会は、人権週間にちなんで総務委員会で取り組んだ人権標語を「すずっ子人権宣言」をして発表しました。

<すずっ子人権宣言>
「わ」たしたち
み「ん」な みんな
なかよしさ
笑顔いっぱい
「チーム」すずっ子


かぎかっこ「 」の文字をつなげると「ワンチーム」になるように、うまく考えてくれました。友達への優しさやお互いに存在を認め合えるようにしっかりあいさつをする、そして自分や友達を大切にすることが、みんなの命を大切にすることにつながっていきます。自分の行動を今一度振り返り、みんなが楽しく、そして気持ちよく過ごすことができる小鈴谷小学校にしていきましょう!

出汁の威力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
学校保健委員会を「健康作りと食生活〜おいしく食べて健康に!知って得する出汁のヒミツ〜」をテーマに4,5年生の教室で行いました。出汁の種類や出汁の健康効果についてを養護教諭の瀧塚先生から、給食で使っている出汁についてを栄養教諭の斎藤先生から教えてもらいました。出汁には、料理をおいしくするだけではなく、健康にとっても大切なものであることがよくわかりました。ぜひ、お家でも今日学んだことを生かして、出汁の効果で健康アップを目指してほしいと思います。

ごちそうさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
自分の作ったお茶わんで食べる給食の味は格別です!みんないい笑顔ですね。とってもおいしそうです。講師を務めてくださった鯉江さんも、空っぽになった食缶を見て、感動してくださいました。割らないように大事に持ち帰って、お家の方にもぜひ紹介してくださいね。今日は、お家でもぜひ使ってみましょう!

お茶わんが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
10月に作ったお茶わんが完成しました。自分の作ったお茶わんを大事そうに箱から出して、うれしそうに見つめる3年生。この後の給食では、自分の作ったお茶わんを使って実際に給食を食べます。早く食べたくて、うずうず、そわそわしている気持ちが伝わってきます。

明治維新

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
「明治維新」からつながるできごとなど、連想する言葉を教科書や資料集で調べ、ノートに書き出しています。
黒船、幕府、薩摩、長州、五箇条の御誓文、徳川慶喜・・・・
武士の世が終わり、いよいよ現代に直接つながる時代に入っていきます。
頑張って調べようとする態度は立派です。

ものとひとのかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
しゃしんを とります。
6つの いすに ひとりずつ すわり、
うしろに 7にん たちます。
なんにんで しゃしんを とりますか。

式に必要なわかっている人数に下線を引き、聞かれている人数に波線を引きます。問題をしっかりと読む力が必要です。

人権ポスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
12/4〜12/10は人権週間です。図工では、人権ポスターの制作をしています。障害者や外国人への差別、いじめなどをテーマにポスターを描いています。人権週間にちなんだ大切な取り組みです。友達に優しく接しているか、友達が嫌がることをしていないかなど、子どもたちに具体的にとらえさせ、人権の大切さについて考えさせていきます。

ともだちハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(月)
お家から持ってきた箱や飾りを使って、小さな友達が喜ぶ家を作りました。
家の中に滑り台を作ったり、友達のお部屋を作ってあげたりと、いろいろなことを想像しながらとても楽しそうに作っています。

水のあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(金)
水は、熱したところからどのように温まっていくのか実験をしました。温まると青色からピンク色に変化するし温インクを使って実験をしました。試験管を熱する実験では、予想とは異なり、試験管の上の方から温まっていきました。
そこで、温められた水は、上の方に動くのかどうか調べる実験も行いました。ビーカーをあたためて色の変化を確認しました。すると、温められた水は、上の方へ動いて上から順に温まり、やがて全体が温まっていきました。色の変化する様子でとてもよくわかりますね。

Youtube 4年水のあたたまり方

いーち にーい さーん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(金)
両足踏み切りの立ち幅跳びをしました。カラーコーンを目印にどこまで跳べるか競争です。
「いーち!にーい!さーん!」の合図でそろってジャンプ!
両足踏み切りでじょうずに跳べたかな?

ういろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(金)
12月第2回目のスマイル応援事業として、ういろが出ました。みんないい笑顔!とてもおいしそうだね。
全国各地にあるういろ(ういろう)ですが、名古屋のういろはうるち米からできる米粉を主原料にしているのが一般的だそうです。
今日もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492