最新更新日:2024/06/06
本日:count up109
昨日:128
総数:361142
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

はしれ!はしれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)
50m走をしました。みんな一生懸命走っています。走ることに自信のある子もたくさんいます。運動会のリレーメンバーも決まりました。先生が名前を呼ぶと、みんなから激励の拍手!みんなとってもやさしいね。

何ばいとかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)
4の2つ分や3つ分のことを4の2倍、4の3倍といい、4×2,4×3というかけ算の式に書きます。○倍、かけ算の式の書き方を学習しています。新しい計算に、みんなとってもやる気です。

ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)
スピードに乗って走りながら、歩幅を合わせる練習をしています。なかなかいい走りをしてますよ!

たずねびと

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(水)
国語の新しいお話「たずねびと」に入ります。
「たずねびと」と聞いて、何を連想するか発表しています。
道をたずねたい迷った人
家を訪ねた人
さあ、どんなお話でしょうか。想像が膨らみます。

よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)
大放課に今年度初めてのカラー班活動を行いました。初めてということで、今日の活動はみんなに自己紹介をしました。まずは、リーダの6年生がお手本を示します。名前と好きなものや得意なことなどを順に発表していきました。みんなの前で緊張しながらも、みんな上手に自己紹介していました。恥ずかしくて、なかなか自己紹介できない子の横について、優しく教えてあげられる上級生の姿も見ました。小さな子にとっては心強かったことでしょうね。とても素晴らしいです。
今年度の活動は少なくなってしまいましたが、6年生を中心にみんなで楽しく充実した活動ができるように期待をしています。

くじらぐもはみえるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(水)
空に浮かぶ雲。
何の形に見えるかな?
くじらぐもは見えたかな?

ふきこまをまわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(水)
ふきこまに印をつけて回すと、点が回って丸い形に見えます。この丸い形「円」について学習をしていきます。円の学習に欠かせない道具がコンパスです。次の算数の学習からは、コンパスを使って円を描く学習をします。

主語と述語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)
・かえるくんが 言う。(だれが どうする)
・お手紙が 来る。(なにが どうする)
・がまくんは かなしそうだ。(だれは どんなだ)
・これは お手紙だ。(なには なんだ)

文の中には、主語と述語があります。教科書の例文から、主語と述語を発表しています。

ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)
1年生が読み聞かせをしてくれた6年生ペアのお兄さん・お姉さんにお礼のはがきを書いています。6年生のお兄さん・お姉さんの読み聞かせは、とっても上手でした。6年生のみなさん、ありがとう!

ペア読み聞かせ〜2,4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生にとっては初めての読んであげる立場です。頑張ってますね。

ペア読み聞かせ〜3,5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,5年生ペアの読み聞かせの様子です。

ペア読み聞かせ〜1,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)
読書週間の取り組みとして、ペア学年による読み聞かせを行いました。高学年児童が準備した本を低学年のペアの子に読み聞かせをしてあげます。みんな静かに聞き入っています。

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(火)
国語の授業で、ちいちゃんのかげおくりの学習をしました。
今日は、空襲の日の夜の場面を読みました。
たくさんの人たちの中で、ひとりぼっちで眠る、ちいちゃんの気持ちを想像して書いています。

どんぐりごまをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(火)
生活の時間に学校のどんぐりを拾って,どんぐりごまをつくりました。
きりを使って穴を開け,つまようじをさしてまわします。
自分の名前や顔をどんぐりにかいている子もいました。
きれいに回るどんぐりごまがたくさんできましたね。
次の生活の時間はみんなで一緒にまわしてみましょう!

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(火)
秋の読書週間期間中です。
今日は図書委員の5年生による読み聞かせでした。
みんな集中して聞いています。
5年生のみなさんも、よくがんばりました。

修学旅行に向けて

10月13日(火)
修学旅行に向けての調べ学習もずいぶんと進みました。各自で訪問先についてまとめた資料をワープロソフトでまとめ、印刷した資料をファイルにまとめていきます。法隆寺、大仏、平等院、二条城、清水寺など写真を取り入れて、頑張ってまとめています。みんなもうすぐできあがるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらに真心を込めて

10月13日(火)
真心の清書2回目です。まず、気をつけるところを確認。そして、集中して清書に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年まちたんけん

丸若クリーニングさんでは、クリーニングのやり方を聞いたり、中の機械を見せてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年まちたんけん

丸若クリーニングさんに到着しました。
画像1 画像1

2年まちたんけん

駐在さんと記念撮影です!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492