最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ごんぎつね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)
今日から「ごんぎつね」の学習が始まりました。多くの教科書でも取り上げられており、小学生の頃に学習をした記憶をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

「ごんぎつね」の作者は半田出身の新美南吉。物語の舞台は、南吉の出身地である現在の半田市岩滑の矢勝川や阿久比町にある権現山を舞台に書かれたといわれています。

あいさつをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(金)
ALTのマリビック先生と初めて一緒に外国語活動をしました。今日のめあては「あいさつしよう」です。

Good morning.(おはようございます)
Good afternoon.(こんにちは)
Good bye.(さようなら)

マリビック先生やお友達と自分の名前も交えて、あいさつの練習をしました。マリビック先生との初めての学習にみんな元気いっぱいに取り組みました。
みんなとっても上手にできましたよ!

3けた÷2けたの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)
3けた÷2けたの筆算の仕方を考えます。
175÷35の計算をします。
175を170、35を30とみて、商の見当をつけることができるか。そこがポイントです。

店ではたらく人びとの仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)
スーパーマーケットの工夫を予想して発表しました。スーパーマーケットには、家族との買い物などで行ったことがありますね。たくさんの商品やレジなどの配置や並び方にも工夫が隠されているようです。いろんな工夫について予想したことを発表しています。発表したくてうずうずしている子がたくさんいます。今後の学習がとても楽しみです。

ギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)
のこぎりを使って板を切ります。

横びきの刃と縦びきの刃を使い分けます。持ち方や手の置き方など、のこぎりの使い方を覚えましょう。

帰ります!

ヤギさんと一緒に記念撮影です。今から帰ります!
画像1 画像1

ありがとうございました!

最後に、説明をしてくださった図書館の方にお礼をしました。ありがとうございました!
画像1 画像1

お願いします!

借りる本が決まったら、貸し出しの手続きをします。この本を貸してください!
画像1 画像1
画像2 画像2

どれにしようかな?

いろいろな本があって迷いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どれにしようかな?

借りる本を探しています。実際に一人ずつ本を借ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陵図書館見学

たくさんの本がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

南陵図書館見学

まず初めにの図書館方から、南陵図書館についてのお話を聞きました。質問もできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぎ

ヤギさんが気になります。
画像1 画像1

公民館に着きました!

南陵公民館に到着しました!この後、図書館の見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスに乗ってます!

知多バスで南陵公民館へ向かいます。バスに乗れて、みんな嬉しそうだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスに乗ります

バスが来ました。乗車します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の様子です。ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

PTAボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)
本年度初めてのPTAボランティア読み聞かせを行いました。みんな静かにしっかりと聞いています。ボランティアのみなさん、本年度もどうぞよろしくお願いします!

行ってらっしゃい!

2年生が、校外学習に出かけました。南陵公民館まで行ってきます。気をつけていってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(水)
音楽の時間に、はじめてのリコーダーの練習をしました。

♪トゥー トゥー  トゥー
 トゥー トゥトゥ トゥー
 トゥトゥー トゥトゥー

などのリズムでリコーダーを吹いていました。
初めてなのに、とてもきれいな音が響いていましたよ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492