最新更新日:2024/06/08
本日:count up40
昨日:126
総数:361199
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

おおきなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)
大きなかぶをグループに分かれて読む練習をしています。
それぞれひとりで読むとこともあります。みんなで声を合わせて読むところもあります。息が合ってきて、大きな声でとても楽しそうに練習しているグループもあります。
みんなでしっかり練習しましょうね。

冷風機を購入しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)
熱中症対策として冷風機を購入しました。エアコンのない特別教室で使用します。気持ちのいい涼しい風が出てきます。

新聞を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)
班ごとにテーマを決めて作ってきた新聞作りもかなり進みました。
・好きな動物
・メダカについて
・将来の夢 などなど
どの班も、班で協力して取材したり、記事を書いたりして頑張って取り組んできました。もうすぐ完成です。どんな新聞が完成するか、とても楽しみです。

資料の調べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月3日(月)
資料を調べるときによく使う「平均値」の学習をしました。

平均値=資料の値の合計÷資料の個数

資料の値の合計は、計算機を使います。
計算間違えの心配は少なくなりますね。落ち着いて答えを求めましょう。

映画特別上映会

8月1日(土)
やきもの散歩道(土管坂や登窯広場)や陶彫のある商店街の風景、窯元の現場、常滑の海、空、学校生活が舞台として描かれたアニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」の特別上映会が、常滑市民文化会館で開催されました。
見覚えのある常滑の風景が映画にはたくさん登場し、改めて常滑には多くの魅力があることを感じました。この映画のダブル監督の一人である柴山智隆監督は常滑市出身です。常滑出身の柴山監督だからこその視点で、常滑のもつ魅力をうまく表現しているのではないでしょうか。これからも、子どもたちが故郷常滑や小鈴谷のもつ多くの魅力に触れ、常滑への誇りや愛着が持てるよう教育活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492