最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:128
総数:361107
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

とれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
2年生の野菜も大きく育ち、収穫できるほど大きくなった子もいます。今日は、何人かの子が収穫をしました。とっても嬉しそうに野菜を見つめる姿が印象的です。大事に持って帰ってくださいね!

ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
育てているホウセンカのまびきとホウセンカ全体の観察をしました。
やっぱり子どもたちは、まびきをしたホウセンカを大事にもっています。捨ててしまうことには抵抗がある子も多いようです。教室でも大事にしている子ばかりです。
しっかり観察しています。

おいしい楽しい調理の力

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(木)
給食時の映像を活用してマナーについて考えています。
途中、箸の持ち方について説明がありました。鉛筆を2本取りだし、持ち方の確認をしている子がいました。正しく箸を持てていたかな?

わたしたちの願いと政治のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
私たちの暮らしと政治には、どのような関係があるのか学習をしています。
待機児童問題を中心に、少子化や核家族化といった現代社会が抱える様々な問題についてみんなで考えています。少子化が進むとなぜ問題なのか、どういった問題が起こるのか、周りの子と話し合っています。
大切なことは、ここで取り上げられていることは、すべて私たちに関係がある問題であるということ。そして、その解決に向けては、様々な意見を持つ人々が納得できるような方向性を打ち出すことができるかということ。非常に大きな難しい問題です。

資源回収〜明日までです!

画像1 画像1
資源回収へのご協力ありがとうございます!

資源回収も明日までとなりました。
ご協力よろしくお願いします!

テーマは「米」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
5年生の総合的な学習の時間のテーマは「米」。
日本人の主食であり、歴史的につながりは大変深い食べ物です。
「米」をテーマに何をするのかを考えています。
・どんなお米の種類があるのか。
・どんな料理があるのか。
・今と昔の調理法の違い。
・日本と外国のお米の味の違い。
・実際に稲を育ててみる。 などなど・・・
どんな学習になっていくのか、とても楽しみです。

愛知県ってどんな県?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
自分たちが住んでいる愛知県ってどんな県なのだろう?4年生のみなさんは、どんなところだと思っているのかな?

形は・・・かに、ひつじ、カンガルー、UFOキャッチャー なるほどね!
知っていることは・・・・自動車、うずらの卵、みそ、常滑焼、セントレア よく知ってますね!

自分の住んでいる愛知県について、しっかり学習してくださいね!

おおきくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
あさがおの観察と追肥をしました。
どのあさがおもずいぶん大きくなりました。

つぼみがついているのを見つけて嬉しそうな子。
つるが伸びて大きくなったことを喜んでいる子。
大きな葉っぱをさわってチクチクしていることを自慢げに教えてくれる子。

どの子も自分の気づきを教えたくて仕方ないようです。
あさがおへの愛情を持って観察していることがわかります。

くつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
1年生が水書で「くつ」の練習をしました。
初めての水書にみんなワクワクしています。
とめとはらいに気をつけて書いています。
書くときの姿勢にも気をつけて書いています。

Hello!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
日本は「こんにちは」、アメリカは「Hello」。
映像を見て、いろんな国々のあいさつを言ってみました。
ケニア、インド、ドイツ、韓国、オーストラリア、アメリカ・・・
たくさんの国のあいさつを知りましたね。あいさつをするときの身振りもいろいろありましたね。覚えてるかな?

式のよみ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
クッキー1枚の値段をx円としたときに式が何を表しているのかを説明します。
あ:x×16 い:x+600 う:x20+180

みんなしっかり考えています。友達が説明しきれなくても、その後を受けて説明を続ける子もいます。すばらしい!

よいしょ!よいしょ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
1年生が観察のために自分のあさがおを運んでいます。
よいしょ! よいしょ!
おとさないようにがんばって!

高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)
朝の時間にペア学年のお友達に「よろしくねカード」を書きました。
4年生は、お世話される立場からお世話をする立場になります。高学年として頑張りましょう!

1年 シャボン玉をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
生活の時間にストローに切り込みを入れて,みんなでシャボン玉を作って遊びました。
段々とコツがつかめてきて,大きなシャボン玉を作っている子もいました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

いいとこちょきん

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(火)
教育相談の時期に合わせて「いいとこ貯金週間」として、自分のいいところや友達のいいところを見つけて伝え合い、お互いの良さに気づき、認め合うことができるように取り組んでいます。人権教育の一環として取り組んでいます。

教育相談スタート

画像1 画像1
6月16日(火)
本日より教育相談を開始しました。
事前に実施したアンケートをもとに、担任と児童一人一人が直接話し合い、いじめの早期発見や悩みや心配事について心の負担を取り除き、明るく学校生活を送ることができるように毎学期行います。
とりわけ、今回は長期にわたる休校期間で勉強や生活、病気のことなどで不安を感じている子がいるのではないかと心配しています。少しでも、不安を感じている児童の気持ちを把握し、寄り添いながら支援していきたいと考えています。
ご家庭でも、教育相談について話題にしていただき、今のお子さんを知る一助にしていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

水書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
書写で水書の練習に取り組んでいます。
水書は、運筆能力の向上につなげるための工夫として取り入れられました。水書を通して、「点画」の始筆から、送筆、終筆(とめ、はね、はらい)までの一連の動作を繰り返し練習し、硬筆で適切に運筆する習慣の定着をねらいとしています。

都道府県マスターになろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
「日本には、海に面していない都道府県が8つあります。それぞれの名前をすべて答えましょう。」
問題を見て、早く書きたくてそわそわする4年生。やる気いっぱいですね。わからないときには、教科書や地図帳を使って調べます。調べるということも大切な力です。

ちなみに海に面していないのは、
栃木県 群馬県 埼玉県 長野県 山梨県 岐阜県 滋賀県 奈良県
の8県です。

なまえつけてよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
主人公春花と同級生勇太のお互いに対する心情を読み取ってきました。
直接書かれていない心情の変化を登場人物の行動から読み取ります。
最後の場面、主人公春花の心の変化に着目して、春花の気持ちを発表しています。

Let's Read and Write

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(火)
自分のについてのスピーチの準備をしました。
名前、出身地、好きな物、誕生日など、実際に書いて準備をします。
英語を「書く」という学習が、小学校でも始まりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492