最新更新日:2024/06/06
本日:count up45
昨日:128
総数:361078
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(火)
今日は、いろんなおもちゃを作っています。

ぴょんうさぎ びっくりばこ 魚つり ヨットカー
ころんころん ロケットポン

作り方を確認して、みんな制作に熱中しています。うまくできたかな?みんなで楽しく遊ぼうね。

みんなじょうずだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日(火)
箱や空き缶を使って作った作品の鑑賞をしました。友達の作品の中から、4人の友達の作品のいいところをプリントに書きます。みんな楽しそうに鑑賞をしています。上手に箱をくっつけていること、大きさに驚いたことなどいいところを頑張ってプリントに書いています。

常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(月)
本日、「常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について」の文書を配付しました。コロナウイルス感染症への対応によって制限を受けていた教育活動と通知表について、また7月21日から8月31日における授業日のペットボトル麦茶配付等についてお知らせしましたのでご一読いただき、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

例年であれば、本日が1学期の終業式となる予定の日でした。1学期は8月7日まで延長となっており、明日からも通常通りの学校生活が続きます。一斉下校で帰る子どもたちからは、今後ますます上昇するであろう気温と下校時の暑さを心配する声を聞きました。今後は梅雨明けとともに気温の上昇が予想され、熱中症予防をしっかりとしていかなければならないと考えています。鈴渓だより7月号でお知らせしたとおり、熱中症対策として次のよう多対応を考えています。

○登下校の負担を軽減するため、教科書等の用具は学校保管を原則とする。
 ただし、宿題や用具等の持ち帰りを希望する児童については持ち帰ってもよい。
○下校時に塩分タブレットを1人1つずつ配付する。
 ※アレルギー等のため配付を希望しない場合は、担任にお申し出ください。
○7/21〜8/31の期間は、体育の授業は行わない。

今後も、コロナウイルス感染症予防にも努めながら、子どもたちが安心して学校生活を送ることができるように取り組んで参ります。引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

常滑市小中学校における今後の教育活動と1学期の通知表について

しろくまのジェンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月)
ジェンカのリズムで手をたたいたり、足をならしたりして、リズムで遊んでいます。曲にあわせてみんな楽しそうにリズム打ちを楽しんでいます。

熱中症対応シミュレーション訓練

画像1 画像1
7月20日(月)
3時間目に児童が体育の授業時に熱中症になり、運動場で倒れたとの想定で熱中症対応シミュレーション訓練を行いました。熱中症の重傷者が出た場合に、児童や学級担任・養護教諭、その他の教職員がどのように動き、対応すればよいのかについて訓練を行いました。
これからの期間は、大変暑い日が多くなり、特に登下校中の暑さや照り返しが心配されます。十分な水分補給と休養の確保など、熱中症予防に努めるとともに、本日の訓練を踏まえて、実際に発生した場合にも迅速に適切な対応を取ることができるように共通理解を図っていきます。

分数÷分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月)
分数÷分数の学習をしています。
分数で割ることの意味について考えてきました。その上で計算の仕方をおさえます。
計算に仕方は「分数のわり算では、わる数の逆数をかける」となります。
どうしてこうなるのか説明をすることは、なかなか難しいね。

ポスター完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月)
いよいよポスターの完成です。色の使い方や濃さ、文字の書き方もしっかり考えています。最後まで、しっかりと取り組みましょう!

るっぺ どうしたの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(月)
おさるのるっぺくんの家や学校での様子から、自分自身の生活を振り返り、規則正しい生活をすることの大切さについて考えました。
るっぺくんの生活におかしなところがたくさんあることは、すぐに気がつきます。自分自身の生活をしっかり振り返り、生かすことができるかが大切です。

7月18日(土)
常滑市名誉市民であり、鈴渓読本でも紹介され、小鈴谷小の子どもたちにとっても馴染みある盛田昭夫氏。その盛田昭夫・良子夫妻が残した公私にわたる数々の品を展示し、その功績を次世代に伝える「盛田昭夫塾」が、本日開館しました。
昭夫氏は「縁」を大切にして「世界のソニー」を築き上げ、良子夫人が「おもてなしの心」で縁づくりを支えてきました。多くの展示品からは、それを強く感じることができました。
今後、小鈴谷小の子どもたちにも鈴渓学習を通して、見学など学びの場として活用し、紹介していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングソフトを使って その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(金)
6時間目にコンピュータ室でプログラミングソフト「viscuit(ビスケット)」を使って地図記号の学習をしました。
2回目の学習なので前回よりもレベルアップしたプログラムを作りました。

1.タッチしたとき
2.地図記号が動き出し
3.点と重なったとき
4.記号が文字に変わる
この4つをプログラムしました。前回よりも複雑なので、なかなか思ったようには動きませんでしたね。でも、うまく動かない原因が分かったとき、とてもうれしい気持ちになりましたね。

夏と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(金)
夏になって、昆虫や鳥などが春の頃からどのように変わってきているか学習をしました。事前に、自分で生き物を調べてきています。それをグループで発表しました。
ツバメやバッタ、トンボやカブトムシやアゲハチョウなど、様々な昆虫や鳥の様子について調べてきていました。夏になって気温が上昇するに従い、多くの種類の昆虫などが見られるようになって、活動も活発になってきていることがわかります。

台上前転

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月17日(金)
跳び箱の台上前転の練習をしました。マットの上であれば簡単にできる前転も、跳び箱の上となると少し恐怖心が生まれます。低い跳び箱から順に練習をすれば、恐怖心は克服できます。みんなじょうずにできるようになっています。

とうがん汁

画像1 画像1
7月17日(金)
今日の給食は「とこめちゃんと郷土を味わおう」の日として、とうがん汁が出ました。とろみがついていて、おいしくいただきました。献立表の裏面に作り方が掲載されています。参考にしていただき、ご家庭でもどうぞ!
今日もおいしい給食をありがとうございました!

第2回 代表委員会

画像1 画像1
7月16日(木)
7時間目に児童会室で2回目の代表委員会をしました。
議題は、保健委員会の「朝ベジ運動」、総務委員会の「ほぼ子どもTV」「クラスインタビュー」についてでした。
今回も活発に子どもたちから意見が出ていました。
代表委員会を受けて、学校全体が動いていきます。
出た意見を踏まえて、企画をよりよくしていきましょう。

とびばこ 楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
跳び箱の練習に取り組んでいます。前回の授業よりも、上手に飛べるようになっています。
手の付き方や手のつく位置、踏み切る場所などに気をつけて練習すると、もっと跳べるようになりますよ。

おもちゃとおもちや

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
おきゃくが ぎょうれつ
しょうてんがい。
おもちの ならぶ
おもちやさん。
おもちゃが いっぱい
おもちゃやさん。

大きな「や」「ゆ」「よ」と小さな「や」「ゆ」「よ」。
字の大きさが違うだけで、意味が大きく異なります。
違いを確認して、ますへの書き方を練習しています。

上達しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
今日は、かがり縫いとボタン付けの練習をしました。

1 玉結び   2 糸通し   3 玉どめ
4 縫い取り  5 なみぬい  6 本返しぬい
7 半返しぬい 8 かがりぬい 9 ボタン付け

今日で9つ全部の技の練習をしました。
最初に比べて、みんなとても上達しました!上手になったことを実感している子もたくさんいます。「できる」を実感できることは、とても大切なことです。

水の通り道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
ホウセンカの根を青インクに浸して、ホウセンカの体を染め、根・茎・葉を切って、どのように染まっているかを観察しました。
水の通ったところは青く染まっていて、切ることによってその様子がよくわかりますね。

諦めない心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
音楽のテストに取り組む5年生。子どもたちの表情から、一生懸命に考えていることがわかります。
しっかり学習をしても、わからない問題はあります。それでも諦めずに最後まで頑張って取り組む姿勢が大切です。諦めない姿勢が、力を伸ばす上でいずれ必ず生きてきます。

暑くなってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月16日(木)
久しぶりに気持ちよく晴れています。大放課になり、子どもたちは元気いっぱいに外で遊んでいます。
日差しがあるだけに、気温も高くなってきました。熱中症に気をつけて、活動を進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492