最新更新日:2024/06/06
本日:count up81
昨日:128
総数:361114
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
大きな袋を使っていろんな生き物や人形を作りました。飾りをつけるなどの工夫も頑張りました!

たこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(月)
生活科の学習で生き物を飼う準備をしています。なんと今日は、自宅からタコを持ってきてくれた子がいました。生きているタコにみんな興味津々です!

三つの耳

画像1 画像1
6月22日(月)
今日の朝会は石倉先生から「三つの耳」のお話でした。

「てっぽう耳」聞いたことが右の耳から左の耳へ通り過ぎて残らない耳
「ざる耳」聞いたことが時間が経つとざるのように流れていってしまう耳
「さいふ耳」聞いたことを頭の中にしまっておいて必要なときに出して使える耳

みなさんの耳はどの耳ですか?

残念ながら…

6月21日(日)
夏至の部分日食は、曇りのために見ることができませんでした。日中は良い天気だっただけに、とても残念です。太陽の光も弱く、ピンホールでは全く見ることはできませんでした。みなさんはいかがでしたか?
画像1 画像1

部分日食を見よう!

画像1 画像1
画像2 画像2
一年で昼が最も長い「夏至」の6月21日(日)夕方、日本全国で、太陽の一部が月にかくれる「部分日食」が起こります。
「日食」とは、地球を回る月が太陽の前を横切るため、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。日本では、太陽の一部が欠けて見える部分日食となりますが、アフリカや台湾などアジアの一部地域では、月が太陽の中にすっぽりおさまる「金環日食」になるそうです。
次に日本全国で日食が見られるのは、2030年6月となり、今回は貴重な機会となります。天気がよければ、自宅の近くでも見られます。ただし、直接太陽を見ることは大変危険です。観測用の日食グラスを使うなど、安全な方法でぜひ観察してみましょう。

国立天文台「日本全国で部分日食」

まちの地図を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
5・6時間目に、まちたんけんを終えて、見たことや気付いたことをまとめる地図を作りました。
拡大した地図に自分たちで撮った写真を貼ったり、気付いたことを付箋紙に書いて貼ったりしました。
地図を作るときには、グループの中でいろんな考えややりたいことが出てきましたが、相談したり、譲ったりしてなんとか1つの地図を完成させることができました。

来週は小鈴谷地区のまちの様子を勉強しに行きます。

1年 あめとあそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19(金)
今日は,図工の「すなやつちとなかよし」を行う予定でしたが,雨だったので生活の「あめとあそぼう」を行いました。
雨の学校はどんな様子かな?とみんなで考えて,探検に行くと,ちょうちょうが葉の後ろに隠れていたり,バッタが水たまりで泳いでいたりと発見がたくさんありました。
みんなで楽しく雨の学校を探検した後は,発見カードにしっかりまとめることができました。

パソコン楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
今年初めてのパソコン教室での授業をしました。タブレットPCの使い方やお絵かきソフトの使い方などを学びました。
久しぶりのPC室での学習です。みんな早くタブレットPCに、さわりたくてさわりたくて仕方ない様子でした。みんな思い思いにいろいろな絵を描いていました。

天気による気温の変化の違い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
晴れの日と曇りの日では、気温の変化にどのような違いがあるのでしょうか?
曇りの日と晴れの日の気温を観測して比較します。
今日はあいにくの雨模様。体感的には、晴れの日の気温が高くなることは予想しているようです。実際はどのような違いがあるのでしょうか。算数で勉強したばかりの折れ線グラフに表してみましょう!

線分図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
「広場に、はとがいました。
 そのうち5わがとんでいきました。
 また8わとんでいってので、
 のこりは17わになりました。
 はじめ、はとは何わいましたか。」

初めにいたハトの数を□として、線分図を使って求めます。
問題を順に読みながら、線分図に表していました。
線分図を使う問題は、問題文を読み取る力も必要です。そのためにちょっぴり苦手意識を持ってしまう子もいますね。

かめがいるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)
密は避けなければいけませんが、2年生が何やら集まっています。
見ると、そこには「かめ」。かめをツンツンしていました。
生活科の学習でいろいろな生き物が、2年生の教室には集まってきています。

季節風とくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
日本の地域ごとの気候は、地形と季節風の影響を大きく受けます。冬に雪が多く降る日本海側、夏に雨が多くなる太平洋側など、生活を振り返ってみるとよくわかります。今は梅雨の時期、そして台風もやってくる季節になってきます。
理科の教科書も使いながら、台風についてもくわしく知ることができましたね。

英語は楽しいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(金)
みんな大好き!英語カルタをしました。
加藤先生から「I like 〜.」と食べ物の名前を英語で言ってもらい、それを早く取った人が勝ち!
では1問目!
「I like cake.」「あった!」
同時ですね。では、仲良くじゃんけんですよ。
ケンカをせずに、仲良く勝負です。

英語の勉強は、楽しいですね!

マット運動

6月19日(金)
技によって練習の場を変えて、各自で練習しています。高度な技にも挑戦しています。
倒立には、まだ恐怖を感じている子がいます。励ましたり、補助についたりして、頑張って練習する姿がありました。けがには十分気をつけて、頑張って練習してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の代表として

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(木)
7時間目に図書室で代表委員会がありました。
代表委員会は、この小鈴谷小学校がこれからどんな活動をしていくのかを子どもたちが中心となって決めていく、大切な会議です。
代表委員会には児童会役員、各委員会の委員長、4〜6年の学級委員が参加します。

第一回目の今日は、ユニセフ募金、エコキャップ運動、あいさつ運動、ベルマーク集めについて話し合いました。
代表委員会に出席した児童は、議題について事前に読み込んで質問したり、出た課題についてその場で話し合って考えたりと、積極的に参加する姿が立派でした。
今後も、学校をよりよくするために、一緒に考えていきましょう。

1年 初めてのテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(木)
初めて算数のテストをしました。
テストは静かに行うこと・分からなかったら手を挙げることなど,みんなでルールを確認して,集中して取り組むことができました。
自信がある子が多いみたいで,丸付けしてもらうのが楽しみだと話していました。

アップとルーズで伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(木)
アップとルーズのちがいで伝わる情報が変わります。
国語の授業の様子も、アップとルーズの違いで伝わる雰囲気や情報が異なりますね。

ものさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
物差しを使って、はがきの大きさを測定しています。
mm単位を測ることに戸惑っている子がいます。細かい目盛りを読むことは大変ですね。

蒲郡みかんゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
2回目のスマイル応援事業。今日は蒲郡みかんゼリー。
みんなおいしくいただきました!
箸の使い方も上手ですね。

なんになろうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(木)
虫や動物になってマットの上を動きます。
いもむし、ライオン・・・
みんなとっても楽しそうです。
写真からわかりますか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
4/5 入学式準備
4/6 入学式

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492