6年生 ラバーズコンチェルト発表会♪

10日(金)6年生の音楽は「ラバーズコンチェルト」の発表会をしました。これまで繰り返し練習してきたので、その成果を担任の先生にも聴いていただきました。生徒たちは緊張していたようですが、どちらのグループも上手に演奏することができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「リボンのおどり」完成に向けて練習中です♪

10日(金)音楽の授業で「リボンのおどり」を練習しました。今日は、曲を数回繰り返す中で、どのパートが演奏するのか構成を話し合ってから練習を行いました。いよいよ次回は発表会をします。練習にも熱が入ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ぶくぶく、フッ化物洗口

10日(金)フッ化物洗口がありました。CDの音楽に合わせて、左や右に首をかしげて泡をつくっています。前回よりも上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生

今日の8年生の1時間目は、8Aが数学、8Bが英語でした。
数学では期末テストの範囲まで進んだところで、各自が自主的に
勉強できる時間がありました。それぞれが自分に必要な勉強に
集中していました。
英語では、モニターに今日のポイントが映し出され、それを意識
しながらマスク越しですが、それぞれが英語を使ったコミュニケ
ーションに取り組みました。早くマスクを外せる日が来るといいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の8年生の様子

今日の8年生の5時間目は体育でした。
今日からバレーボールからマット運動に変わりました。
跳び箱やマット運動です。跳び箱は8段もあって、改めて見るととても高いですが、生徒達は次々と飛び越えていきました。
しっかりと身体能力を高めていこうね。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会、掲示物作成中です!

9日(木)委員会がありました。環境委員会ではメンバー表やポスターなどの掲示物を作成しました。また、今後どのような活動をするとよいのかを話し合いました。話し合った結果、初等部昇降口の掲示物を新しく変える予定でいます。こうご期待です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も美味しくいただきました♪

9日(木)の献立は、牛乳、たこめし、れんこんハンバーグ、きしめんいりかきたまじるでした。今日も美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4〜6年 歯科検診がありました

9日(木)4〜6年生の歯科検診がありました。保健室に入る前、歯医者さんに見ていただく前と後、保健室を出る時に、きちんとお辞儀をする生徒たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 演奏、練習中です♪ その2

決められた時間で集中して練習に取り組む姿が見られます。最後に合奏を2回行いましたが、前回よりも滑らかに演奏することができました。さすが9年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 演奏、練習中です♪ その1

9日(木)9年生の音楽は個人練習をたくさん行いました。始めにアルトリコーダーで「星に願いを」の練習を行い、次に、それぞれの楽器にわかれて「風の丘」の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いろいろなあいさつ

8日(水)あいさつの種類について考えました。「おはよう」「ありがとう」「さようなら」など、いろいろなあいさつが出てきました。子どもたちは一生懸命、あいさつを思い出して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初等部昇降口にて

7月7日(火)初等部の下校後のことです。
初等部昇降口を通りがかったら後期課程の生徒の姿が。何をするのかな、と見ていると、じょうろを持ってきて水やりをしていました。
こういった地道な活動が学園を支えているのだなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 これは、なんの動物でしょう?

8日(水)国語の授業で問題づくりをしました。動物の一部分の絵を見せて、何の動物かを答えてもらいます。「あっ!答えを書いているから先生、見ちゃダメ」とプリントを見えないようにする子もいました。楽しく問題をつくる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 コスモスに込められた想い

4年生は国語の授業で「一つの花」を学習しています。8日(水)はコスモスに込められた想いについて考えました。自分の考えをプリントに一生懸命、記述する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美味しい給食♪献立紹介!

8日(水)の献立は、牛乳・とうもろこしとえだまめのご飯・鶏の唐揚げ・キャベツソテー・けんちんじるでした。
子どもたちは鶏の唐揚げに大喜び♪大きな口をあけて、しっかりと食べる姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生の今日の様子

8年生の2時間目は体育の授業でした。
体育ではキャッチバレーボールに取り組みました。
レシーブ、トス、アタックまでの3段階のなかで、
1度だけキャッチすることができます。
キャッチはするものの、その次の行動のテンポが
早く、通常のバレーボールと同じようにどんどん
攻防が変化していきました。
勉強も、運動もどちらも大切にしていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員、大活躍です!

7日(火)もメディアセンターが大盛況でした。図書委員の生徒たちが一生懸命、仕事をしていました。低学年の子に「〇〇だね。少し待っていてね。」と優しく接する姿が見られ、見ているこちらがあたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイカの苗、お引っ越しです♪

6月中旬に自転車置き場南東で見つかったスイカの苗。7日(火)畑へお引っ越しすることになりました。以前見たときよりも、大きく成長しています。先生にスコップで丁寧に掘っていただき、畑へ植えてもらいました。スイカができると嬉しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

給食も七夕です☆

7日(火)給食も七夕をイメージしたものでした。星形のコロッケを見て「今日は七夕バージョンだ!」と喜ぶ姿が見られました。パクパク、もぐもぐ、しっかり食べてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いごとを見てみると

笹飾りの願い事を見てみました。「くもよりうえにいきたい」「おばあちゃんの家にいきたい」など、素敵な願い事が書かれていました。「コロナウイルスがなくなりますように」という願い事もたくさん書かれていました。みなさんの願い事が叶うと良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生