5年生 音楽のテスト中です♪

22日(水)5年生の音楽はテストでした。どの子も真剣に取り組む姿が見られました。テスト後はリコーダーの練習を行いました。
曲は『アイーダ』です。聴くと「あぁ!」と思うはずです。是非、聴いてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 日本語の抑揚を生かして

22日(水)日本語の抑揚を生かした曲づくりを行いました。生徒一人一人が考えた歌詞の抑揚に合わせて「ミ・ソ・ラ」の音を選びました。その後、木琴や電子ピアノで、自分が考えた抑揚とつくった曲が合っているのかを確認しました。素敵な曲ができあがりつつあります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生、今日も頑張っています。

今日も暑い日が続いています。
換気をしながら、クーラーをつけ、集中して授業に
臨んでいます。
明日からは4連休です。
部活動では熱中症に気をつけましょう。
宿題もしっかり取り組みましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日も大収穫!!

21日(火)畑のナスが12本もとれたそうです。大収穫の3年生でした!明日も楽しみですね♪
画像1 画像1

バスに乗る前には

バス下校の約束として、バスに乗る前に検温、手指の消毒を行います。バス内ではマスクを必ず着用し、静かに各降車場所へ向かいます。担当教員が1〜2人付き添い、降車場所の確認を行います。バス使用後は座席などの消毒を行います。明日以降も、この約束を守ってバス下校を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 「運命」!

21日(火)音楽の授業で、ベートーヴェン作曲『交響曲第5番』第1楽章を聴きました。「運命」という名で知られている曲です。「タタタターン」のリズムが様々な楽器で繰り返し演奏されているのを確認しました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

午後からの8年生

今日の8年生の5時間目は8Aが社会、8Bが数学でした。
給食後の授業は眠たくなりますが、それぞれが集中して
授業に参加していました。
今週は連休がありますね。体調を崩さないようにね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス下校、始まりました!

21日(火)から、村バスによる下校が始まりました。Aコース、Bコース、Cコースと3つのコースに分かれて各降車場所で生徒が降ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(21日)も美味しくいただきました!

21日(火)の献立は、牛乳、ごはん、しそふりかけ、わかさぎフリッター、きゅうりのこんぶづけ、にくじゃがでした。
「フリッターがサクサクで美味しい」「にくじゃが最高!!」と子どもたち。今日も美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 リコーダー頑張っています!

21日(火)音楽の授業でリコーダーを練習しています。ドレミの歌を3人ずつ演奏しました。どの子もリズムに合わせて、しっかりと楽しく演奏することができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 画用紙にまとめています!

これまで様々な名人をお招きし、その技を教えてもらった3年生。21日(火)は、これまで学んだことを写真や文字で画用紙にまとめました。まだまだ書きたいことが、たくさんあるそうです。完成が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽のテスト中です!

21日(火)6年生の音楽はテストでした。音楽記号やリコーダーの運指など、様々な内容のテストを行いました。みなさんバッチリ答えを書けたでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の8年生の様子

今日の8年生の1限目は、8Aが英語、8Bが国語でした。
今日ですべての期末テストの返却が終わります。
それぞれの結果はどうだったでしょうか?
英語では辞書を開きながら意味調べをしました。
だんだん辞書で言葉を調べるスピードがあがってきたかな?
夏休みがだんだん近づいてきました。
暑さにまけずにいきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はなかよし会

先日、2年生の教室にも4年生が「なかよし会」のおさそいに来てくれました!一人一人にお手紙を渡し、持ち物なども伝えてくれました。いよいよ明日がなかよし会です。楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 「行け〜っ!」

 ゴムの力で走る車を作った3年生。この日は誰が遠くまで走らせることができるかではなく、床に模造紙で区切られた「30点・50点・100点」のエリアめがけて引っ張る力を調整して競いました。
 「しまった、強すぎた!」「おおっ、100点だ!」「あれっ?もっとひっぱらんといかんのかぁ。」
 あれこれ工夫しながら楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めてのテストはどうだったかな?

5年生も、先日17日(金)に初めての期末テストを受けました。時間いっぱい、問題と向き合っていました。テストの結果はどうでしたか?また、テストに向けての取組はどうでしたか?次のテストでは、より満足のいく結果を得られるよう、今日からまた毎日の授業を大切にがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 説明リレー

 「1000−368」のひっ算の考え方に挑む3年生。机の上で計算棒を使って考え、その後、クラスのみんなで考え方をリレー形式で説明します。「○○くんが、上手にここまで説明してくれました!そしてバトンを受け取ってくれるのは?」と先生が投げかけると、たくさんの手が上がります。
 「あ〜、これだから算数はおもしろいんだよなぁ」
 ある男の子のつぶやきが、とても印象に残る授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除場所が変わりました!

20日(月)掃除担当場所が変わりました。初めての場所でも、子どもたちは慣れた様子で掃除を行うことができていました。どの子も時間いっぱい掃除に取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(20日)も美味しくいただきました♪

20日(月)の献立は、牛乳、フレークごはん、ぎょうざのあまずあんかけ、なつやさいととりにくだんごのスープでした。「ぎょうざだ!」と喜ぶ生徒が多かったです。今日も美味しくいただきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 ラヴェル作曲「ボレロ」

20日(月)音楽でラヴェル作曲「ボレロ」を鑑賞しました。この曲は、主題2つを様々な楽器が繰り返しています。約16分の曲を集中して聴き、どちらの主題が演奏されているのかを確認することができました。がんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生