学校を探検したよ♪ その2(1年生)

英語教室にも行きました。「わぁ!たくさん英語が書いてあるよ」「国旗がある!」と子どもたちはキョロキョロしていました。
楽しく校内を探検する1年生、とても可愛かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を探検したよ♪(1年生)

27日(水)1年生はクラスごとに校内を探検しました。職員室や音楽室、メディアセンター、アリーナ等、様々な教室を巡りました。子どもたちは、様々な教室に興味津々です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い動画で ばっちり!

学園生活が再開しました。
1年生は、動画を活用して手洗いを身に付けさせています。

手洗い場の壁面に動画を映し、鏡に映った映像を見ながら、
ていねいな手洗いが、ばっちり!

後期課程では、英語バージョンの手洗い動画で、ばっちり!
画像1 画像1
画像2 画像2

学園のことは私たちに任せて!

 写真は前期生徒会役員の生徒たちです。写真を見ればわかる通り、元気いっぱいです!立会演説会で話しをしていた公約が実現できるように、そしてよりよい飛島学園になるように、みなさんの頑張りに期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員認証式

 5月26日(火)、生徒会役員認証式が行われました。本来ならば全校生徒の前で認証式を行うところですが、コロナウイルス感染拡大防止のため大会議室で行いました。総括教頭先生から一人一人に認証状が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習

 9年生は、公立高校受検の仕組みついて学習しました。
 受験可能な組み合わせについて確認し、今後の志望校決定に向けて第一歩を踏み出しました。
 まだまだ、学校は休業が明けたばかりですが、早くも入試を見据えて動き出しています!!
画像1 画像1

元気に「はい」!(1年生)

1年生の授業の様子です。先生の問いかけに対して元気よく手を挙げる子どもたち。どの子も目をきらきらさせて授業を受ける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期児童会役員認証式 その2

これからの活躍を期待しています!児童会役員の皆さん、がんばってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童会役員認証式 その1

26日(火)前期児童会役員の認証式が行われました。役員の子たちは堂々とした姿で認証状を受け取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進んでお仕事中です!

登校後の子どもたちの様子です。朝、準備ができた子から植木鉢に水をあげていました。係の仕事もスタートしているクラスがあります。少しずつ学校生活が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

メディアセンターの使い方を学びました!

子どもたちが大好きなメディアセンターが、いよいよ開館します。その前に、使い方を改めて先生から教えていただきました。本を借りられる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標や学級ルール

今日は学級目標や、学級のルールを決めていました。
色々な意見を学級委員がとりまとめ、それぞれのクラス
の学級目標を決めることができました。
それぞれの学級目標に向かって、自分たちで考えた学級
のルールを大切にしていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは、何だ!

畑の野菜を観察していると「あっ!キノコがある」と子どもたち。畑の端に、ひょっこりと白いキノコが生えていました。「どうしてこの場所にキノコが生えたのかな?」子どもたちは興味津々でしたが、さわらずに教室に戻りました。
様々なことに気づき、関心をもち「なぜかな?」という疑問を持てた子どもたち。この気持ちを大切にこれからも楽しく活動してもらいたいと思いました。
(見付けたキノコは教員がとっておきました。)
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の観察中です(2年生)

生活科の授業では、畑で育ちつつある野菜を観察しました。カボチャ、キュウリ、トマト、オクラ、ピーマン、ナスなど、様々な野菜がすくすくと育っています。「茎は黄緑で、葉は緑色だったよ」「葉をさわるとザラザラしているよ」子どもたちは色々な発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業が始まりました!〜その2〜

 後期課程は教科担任制です。ですので、一番最初の授業では、「どんなことを学ぶか」「授業で頑張ってほしいこと」「評価について」などのガイダンスを行います。特に9年生は受験(検)を意識してか、いつも以上に真剣に先生の説明に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業も始まりました!

朝の会や国語の授業など、少しずつ学校生活が進み始めました。子どもたちはもちろん、先生たちも楽しそうに授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業が始まりました!〜その1〜

 5月25日(月)から、各教科の授業が始まりました。どの先生たちからも、授業ができて嬉しい!!という声が聞こえてきそうです。コロナウイルスのために、授業中にできる活動は限られていますが、どの先生たちもわかりやすく楽しい授業を目指して一生懸命頑張っていますのでお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スムーズに行動できます!

25日、今日から3時間授業が始まりました。通学団ごとに分散登校を行い、昇降口は一人ずつ利用する、手洗いも離れて行う等、先週学んだことを、しっかりと実践できています。すばらしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなところにもICT!

 9年生の係・委員会決めの様子です。記録の生徒が使っているのはパソコンです。係の生徒が決まるたびに、データを打ち込んでいきます。そしてその様子がクラスの前のモニターに映し出されていました。
画像1 画像1

頑張るリーダーたち

 学活の一コマです。多くの学年で、委員会や係決め、学級目標決めを行っていました。そこで活躍していたのは学級委員。少し恥ずかしがりながらも、クラスのために一生懸命学級会を進行していました。少しずつリーダーとして成長していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式・後期課程進級式

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生