最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

小中学生総合保障制度(AIG損保)の加入依頼書の提出について

「小中学生総合保障制度(AIG損保)の加入依頼書の提出について」の文書を掲載しました。加入を希望される保護者の方は、ご確認ください。

小中学生総合保障制度(AIG損保)の加入依頼書の提出について

重要 臨時休校延長に伴う家庭学習教材等の配付について

「臨時休校延長に伴う家庭学習教材等の配付について」の文書を掲載しました。内容をご確認いただき、ご対応のほどよろしくお願いします。

「臨時休校延長に伴う家庭学習教材等の配付について」

パンジー

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(木)
卒業式から花壇できれいに咲いていたパンジー。子どもたちが登校していない間、とてもきれいに咲いていました。子どもたちに見てもらえなくて本当に残念です。
2年生や3年生の学習に花壇を使うため、パンジーを片付けました。自主登校の2年生が頑張って片付けを手伝ってくれました。子どもと一緒に活動することは、やっぱり大切なことだと改めて感じました。

学校再開に向けて

画像1 画像1
4月30日(木)
暑いくらいの陽気となりました。このところグラウンドの草も勢いよく伸びてきました。校務主任の北村先生が、コツコツとグラウンドの草刈りに励んでいます。この季節は、本当に草が一気に生長します。子どもたちが登校したときに、気持ちよく過ごすことができるようしっかりと準備をしていきます。

1年国語 うたに あわせて あいうえお

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(木)
教科書P22〜24「うたに あわせて あいうえお」の音読にも挑戦してみてください。光村図書の朗読音声では、はじめに1行ずつ間を取って朗読しています。お家の方の後に続いて、音読練習をしてみてください。上達してきたら、一人で繰り返し音読練習をするようにしてみてください。
子どもたちはすぐに覚えてしまうと思いますが、音の響きやリズムの心地よさを感じながら、楽しく音読練習をするようにしてください。

光村図書の朗読音声1年

2年生活科 大きくなあれ わたしの 野さい

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)
 2年生の生活科では野菜を育て、野菜の成長について考えたり、収穫の喜びを味わったりします。みなさんにどんな野菜が育てたかを直接聞けるとよかったのですが、残念ながら聞くことができません。そのため、11日・12日の課題配布の日に、どんな野菜が育てたいかを聞きます。植木鉢で育てるため、野菜は「ミニトマト」「なす」「ピーマン」「おくら」の4種類から1つ選びます。どんな野菜が育てたいか考えておいてください。
 もし、時間があれば、お家でも野菜を育ててみてください。

5年社会科 日本の地形や気候

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(木)
今日で4月が終わります。天気予報によると、今日は今年初めての夏日(25度をこえた日)、明日からも週末にかけて好天が続くようです。いよいよ夏に向かって季節は変わっています。みなさんも日本には四季(春・夏・秋・冬)があることは知っていますね。四季の変化がはっきりしていることは、日本の気候の特色のひとつでもあります。
教科書P18〜27には、日本の気候や地形の特色について述べられています。どんな特色があるのか、教科書を読み、まとめてみるとよいですね。その際に、地図帳P66,65も参考にしてみましょう。地形と気候の特色と5年生で学ぶ日本の産業との関係も見えてくるかもしれませんよ。

さて、ここで質問です。地形を表す言葉に「山地」と「平地」があります。「山地」とはいくつかの山が集まって、ひとつのまとまりをつくっているところ、「平地」は山がなく、平らになっているところをいいます。では、次の山地と平地のちがいはわかりますか?調べてみましょう!
1 「山脈」と「高地」と「高原」のちがい
2 「平野」と「盆地」と「台地」のちがい

<保護者の皆様へ>
NHK for School「未来広告 ジャパン!」第1回「日本の国土を調べよう」を合わせてご視聴いただくと、理解がさらに深まると思います。ご家庭でのインターネット利用のルールに基づいてご視聴ください。(この放送回は、紹介済みの回です。すでにご視聴いただいているかもしれません。)

NHK for School「未来広告 ジャパン!」第1回「日本の国土を調べよう」

6年 外国語 社会科「世界の国々」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(木)
外国語と社会科で「世界の国々」の学習をします。
あこがれでどこかの国に行ってみたいなあ、と思っている子も多いと思います。
日本ではふつうでも、外国は違う、ということもたくさんあります。
世界の国で知りたい子は、
外務省の「キッズ外務省}を閲覧してみましょう。いろいろなことがわかります。
また、動画を見たい子は、
NHKの「世界を応援しよう」を閲覧してみましょう。
その他にも世界の国々が自分の国を紹介している動画はYouTubeなどでけんさくして見ることができます。
世界を知ることは日本を知ること、自分を知ることにつながります。

外国語を学習したい子は
Nhk for schoolの「エイゴビート」があります。楽しく学習できます。他にもありますので、また紹介しますね。
英語の学習は、もうみんなはしているけど、最初がかんじんです。
声に出すことがいい学習になります。
楽しんでください。

すくすく成長中!

4月30日(木)
先週から、モンシロチョウのよう虫をかい始めました。
かってみるとたくさん気づくことがあります。

・毎日どんどん大きくなる。
・大きくなるともりもり葉っぱを食べる。
・たくさんのうんちは元気のあかし。
・たくさん動くから、虫かごだけだとすぐ逃げる。

いろいろ発見があるから、生き物っておもしろいですね。
これからどうなっていくか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数 角とその大きさ

4月30日(木)
今日は、教科書P14,15の内容を予習してみましょう。

角の大きさをはかるには、分度器(ぶんどき)を使います。
角の単位は度(ど)です。角の大きさを角度とも言います。

角の大きさをはかり方は、
1 分度器の中心を頂点アにあわせる。
2 0度の線を辺アイにあわせる。
3 辺アウの上にある目もりをよむ。

実際に1番のあといの角の大きさと、2番の1と2の角の大きさをはかってみましょう。

<保護者の皆様へ>
教科書P14のQRコードを読み取ってサイトにつないでいただくと、分度器の使い方の解説動画をご覧いただくことができます。また、啓林館スマートレクチャーの解説も活用することができます。ぜひご活用ください。

啓林館スマートレクチャー
画像1 画像1
画像2 画像2

NHK「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」

先週もお知らせしましたが、NHKでは休校中の子どもたち、特に自習をするのが難しい小学生に向けて、金曜日のあさ9時からEテレのサブチャンネルで「フライデーモーニング・スクール」を“臨時開校”します。明日は、2回目の放送日です。
なお第1回目の放送はNHK for Schoolで見ることができます。ご家族でいっしょに考え、翌週からの学習計画に役立ててください。

【放送内容】いずれもEテレサブチャンネル
■4月24日(金)前9:00〜10:25 ※NHK for Schoolでご覧いただけます。
理科(30分)・社会(30分)・プログラミング(25分)
■5月1日(金)前9:00〜10:25
理科(30分)・社会(30分)・生活(25分)

NHK for School「フライデーモーニング・スクール」


画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 今日のヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(木)
今日のヘチマの様子です。
奥の苗は4枚目の葉、手前の苗は3枚目の葉が大きくなっていますね。

5年理科 メダカのたんじょう

4月28日(火)
5年生の理科では、メダカを飼いたまごの成長の様子等の観察を行います。
さっそくメダカが卵を産みましたよ!
メダカの様子をしっかり観察していこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん がっこうたんけん! 8もんめのこたえ

画像1 画像1
8もんめのこたえは、、、おんがくしつ でした!
せいかい していましたか?
みんなで うたを うたったり
ぴあにかを ふいたり します!
たのしみに していて くださいね!

1ねん がっこうたんけん 7もんめのこたえ

画像1 画像1
7もんめのこたえは、、、、ずこうしつ でした!
せいかい していましたか?
がっこうが はじまったら
えを かいたり さくひんを つくったり しましょうね!

2年国語 春がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火)
国語の教科書P30「春がいっぱい」は、5/6までの課題一覧では課題には入っていません。しかし、春を感じる今だからこそ、いろいろな春を感じて、P31のまど・みちおさんの「はながさいた」の音読練習にも取り組んでみてはいかがでしょうか。
教科書の挿絵を見ながら、お家の周りにある春を感じるものを探すなどして、春のイメージを膨らませて音読練習に取り組ませてみてください。また、光村図書のホームページも音読の参考にしてみてください。

光村図書のホームページ

5年理科 天気の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(火)
先週1週間の天気を記録してきました。雲の動きと天気の変化について、大まかに関係はつかめましたか?
日本付近では、雲がおよそ西の方から東の方へ移動していて、日本付近の天気の変化には、大まかに西から東の方へ変わってきます。わかりましたか?
NHK for School「ふしぎエンドレス」第8回「天気の変化に決まりはある?」を見ると、さらによくわかると思います。
学校が始まったら、雲の動きと天気の関係についてみんなで調べてみましょうね。

上の写真は4月27日(月)の天気です。雲ひとつないいい天気!
下の写真は、4月28日(火)午前3時30分、午前5時30分、午前7時30分の雲の様子の写真を上から順に並べてみました。野志から東に動いている様子がわかりますよ。

NHK for School「ふしぎエンドレス」第8回「天気の変化に決まりはある?」

感嘆符 学校再開後の授業時間数の確保について

「学校再開後の授業時間数の確保について」の文書を「配付文書」に掲載しましたのでご確認ください。ご理解のほどよろしくお願いします。

学校再開後の授業時間数の確保について

6年社会科 狩りや漁の時代と米作りの時代

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ歴史学習に入ります。
まず、教科書P.50〜53のガイドを読みましょう。
一番始めは「大昔のくらし」です。
大昔のくらしは大きく分けて2つです。
「狩りや漁の生活」(縄文時代)と「米作りが広がったころ」(弥生時代)です。
教科書P.54・55・56にのっている2枚の絵を見ましょう。
1 左の絵から気づいたことを10書く
2 右の絵から気づいたことを10書く
3 左右の絵を見比べて気づいたこと・わかったことを5書く
社会科のノートに書きましょう。自学帳にはそれぞれの絵の中の一つを描きましょう。
「狩りや漁の生活」は約1万年続きました。わたしたちが歴史として感じているのは奈良時代あたりからですから、約1400年ぐらいです。1万年ってどれだけ長いのでしょうか。1400年の7倍!もの長さです。ゆっくりゆっくり時間をかけて時代が進んできたのでしょう。気が遠くなりそうです。
学習のまとめ・予習として、Nhk for school 2014年版歴史にドキリ「縄文時代と弥生時代」の視聴をしてみるといいと思います。
歴史は昔の人の学習です。しっかり取り組めばとても楽しくなります。

芽が出てきたよ!

4月28日(火)
すずらん農園に植える予定のトウモロコシの芽が出てきました!
担任の先生も喜んでいますよ!
どんな野菜を植えたいか考えておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
3/23 給食終了 5時間授業
3/24 修了式
3/25 年度末休業

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492