最新更新日:2024/06/13
本日:count up87
昨日:265
総数:1191167
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

今日の給食 2月16日

画像1 画像1
【メニュー】
ハンバーグのデミグラスソース はくさいのクリームに
ごぼうサラダ りんごパン ぎゅうにゅう

733キロカロリー

 りんごは食物繊維やビタミンCが豊富に含まれており、かぜ予防にはぴったりの果物です。外国には「1個のりんごで医者いらず」という言葉もあります。

代表委員会 フィリピンの子どもたちに文房具・衣類を贈る活動について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に行いました、フィリピンの子どもたちに文房具・衣類を贈る活動、ご協力ありがとうございました。代表委員会では、12月に仕分けを行い、1月の委員会の時間に尾北国際交流協会の方に渡しました。今日の朝会で、全校にお礼と報告をしました。集まった文房具や衣類は、尾北国際交流協会の方が、船でフィリピンに送り、子ども達に届けてくれます。

 鉛筆    905本  消しゴム 221個   ペン 117本 
 ボールペン 89本   シャーペン 30本   のり 12個
 筆箱    20個   ファイル 134枚   ノート 136冊
 絵本 50冊
 服 310着

 他にも、色鉛筆やクレヨン、はさみ、定規なども集まりました。ご協力ありがとうございました。

朝会 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
朝会がありました。今年度は、ライブ放送で実施しています。

表彰伝達では、5年女子が学校給食献立でアイディア賞に輝き、表彰されました。

校長先生から、愛読書の紹介があり、「観察池では動植物を観察しましょう!」という話がありました。

次に、代表委員会から「フィリピンの子どもたちに文房具・衣類を贈る活動」についての活動報告があり、多くの協力に対しての感謝の言葉がありました。

今日の給食 2月15日

画像1 画像1
【メニュー】
かれいフライ あぶらげとじゃがいものあまからに うちまめじる
ごはん ぎゅうにゅう

627キロカロリー

 今日は福井県の郷土料理です。福井県は昔から仏教の信仰があつく、肉や魚の代わりに大豆を使った精進料理が郷土料理として伝わっています。

5年生:祝う会に向けて

6年生の卒業を祝う会と卒業式に向けて日々準備を進めています。
壁面掲示はいよいよ完成間近です。祝う会は当日はライブ放送で実施予定のため、リハーサルを念入りに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体を清潔に保とう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の朝は、図書委員会のお兄さんとお姉さんに本の読み聞かせをしてもらいました。読書週間のフィナーレを飾るすてきなイベントでした。みんな楽しくお話を聞くことができました。
 いのちの授業も行いました。体を清潔に保つための入浴法やトイレの使い方について学びました。授業の終盤では、プライベートゾーンの話もしました。大事な体や心を守るための話を保健室の先生がたくさんしてくれました。お家の方と今日の授業の内容について話し合えるといいですね。
 1組は、版画の印刷もしました。先生の説明を聞いて、みんな真剣に作業を進めました。よくがんばりましたね。

2年生 清掃活動

 清掃時間には、自分の担当場所を一生懸命掃除することができています。
決められた場所が早く終わった人は、自分から友達の場所まで手伝うこともできていて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書委員が読み聞かせをしてくれました。読み聞かせ前には、楽しい手遊びゲームもあり、たくさんの笑顔が見られました。
 

今日の給食 2月12日

画像1 画像1
【メニュー】
ほきのヤンニョム きりぼしだいこんのナムル トックク
ごはん ぎゅうにゅう

577キロカロリー

 今日は韓国の旧正月です。韓国では旧正月にトックと呼ばれる薄切りのもちを入れたスープ、トッククを食べます。トックはもち米ではなく、うるち米から作られます。

歯っぴ〜通信No.8をアップしました。

 右の「配付文書」のコーナーに、 歯っぴー通信NO.8をアップしました。

「歯みがき週間への取組にご協力いただき、ありがとうございました。
 チェックカードから、意識して取り組んでくれていることが分かり、とてもうれしく思います。
 特に、みがくポイントに気を付けてみがけている子が多く、ブラッシング技術の向上につながっていると思います。
 毎日の歯みがきでも、続けていきましょう。
 歯っぴ〜通信No.8を掲載しましたので、お子様と一緒にご一読ください。
 今回、学校歯科医の夫馬先生には「音を立てて食べることをやめさせるには?」について教えていただいています。

画像1 画像1

4年生 理科の実験

画像1 画像1
理科では、水の状態変化について学んでいます。
水を熱したり、冷やしたりすると何度でどんな状態になるのかの実験を行っていて、軍手をしっかりとして安全に気をつけて、楽しく活動しています。

今日の給食 2月10日

画像1 画像1
【メニュー】とりにくのくろこしょういため みずなのかまぼこあえ
こんさいたっぷりぶたじる みかんババロア
ごはん ぎゅうにゅう

655キロカロリー

 黒こしょうは、未熟なうちに採ったこしょうの実を長時間乾燥させて、黒くさせたものです。皮が付いているため、他のこしょうよりも辛みや香りが強いのが特徴で、肉料理に多く使われます。

国民の祝日とは

画像1 画像1
公益財団法人「あしたの日本を創る会」が、1年間の祝日一覧のリーフレットを作成しました。それぞれの祝日がどんな日なのかの解説が書かれています。
右の「配付文書」の「国民の祝日と私たち」をクリックすると、PDFファイルが表示され、詳しく参照することができます。

チョークアートの世界 第13弾

画像1 画像1
本校職員製作のチョークアートの第13弾です。
校舎4階のみずきルーム前のチョークアートが変わりました。

タイトルは

『Happy Valentine 君に届け』
       
天使の矢がハートに刺さるといいですね。

次回のチョークアートシリーズをお楽しみに!

1年生 寒さに負けず体を動かしています!

画像1 画像1
 今日は、寒い一日だったので、準備運動をしっかりして体育の授業を進めました。
 ボールを止めたり、遠くに蹴ったりと、しっかりとコントロールできました。たくさん練習して、上手になるといいですね。

委員会活動の様子

6時間目は委員会でした。
今年度の委員会もあとわずか。6年生にとっては有終の美が近づいてきました。
最後まで学校のために貢献しています。
いつもながら、5年生6年生の皆さん、本当にありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月9日

画像1 画像1
【メニュー】
カレーライス ふくじんづけサラダ れんこんチップス
むぎごはん ぎゅうにゅう

637キロカロリー

 給食のカレーには、調味t料のチャツネが入っています。野菜や果物を香辛料と共に煮たり、漬けたりして作る、ペースト状の調味料で、コクやうま味を出してくれます。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
午前中の授業の様子です。
算数の授業でした。
小学校で学習した内容の復習をしていました。

今日の給食 2月8日

画像1 画像1
【メニュー】
さけのしおやき なばなととりにくのわふうごまサラダ
おことじる ごはん ぎゅうにゅう

578キロカロリー

 今日のなばなと鶏肉の和風ごまサラダは、北部中学校の応募献立です。江南市産の野菜を使うことで、地域の特色を出したサラダを考えてくれました。ごま油を入れることで風味よく仕上がります。

1年生 版画の印刷が始まりました!

画像1 画像1
 版画の印刷が始まりました。密を避けるために、今年は、一人一人印刷を行っています。みんな先生と息を合わせて上手に印刷しました。一人2回印刷しましたが、2回目の印刷の方が上手にできている子が多かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式予行
6年修了式
卒業式準備
3/18 6年修了式
卒業式準備
卒業式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208