令和2年度 最後の役員会

本日は今年度最後の役員会でした。
コロナ禍で、多くの活動ができない1年でしたが、運営委員の皆様を中心に、各学年の役員さん方から、ご意見やご要望をいただきました。
「子どもたちの学校生活の様子について」「学年役員選出について」「学年委員の意見について」など、役員の皆様から、よりよいPTA運営に向けて、貴重なご意見をいただくことができました。
ぜひ、次年度のPTA活動に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日、ありがとうございました! その2

5時間目の各クラスの様子です。学年のまとめの時期もあり、一人一人が発表する授業が多くみられました。どの子もがんばっていました!!保護者の皆様、一家族お一人、生徒一人に20分以内でお願いしますというお願いを守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日、ありがとうございました! その1

11日(木)は学校公開日でした。多くの保護者の皆様に来校していただき、ありがとうございました。生徒たちのがんばる姿を見ていただけたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(木)の献立は

11日(木)の献立は、牛乳、てんしんはん、ちゅうかスープ、しゅわしゅわゼリーポンチでした。しゅわしゅわゼリーポンチを見て「すごいきれいな色!美味しそう」と生徒たち。今日も、もちろん美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 基礎学力コンクール

11日(木)2限に基礎学力コンクールを行いました。
前回に引き続き英単語50問でした。
全員満点、全員合格を目指して頑張った成果が発揮できているといいですね。
コンクールの後の時間を使って、タブレットでプログラミング学習を行いました。
初めは難しいと思いますが、少しずつ慣れてくるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北に思いを馳せて…

11日(木)東日本大震災から10年、放送の合図で黙とうを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通指導がありました!

10日(水)交通指導がありました。交通指導員さんや保護者の方々、早い時間からありがとうございました。地域の皆様のおかげで、安心安全に登下校することができています。ある通学団は団長を中心に「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶ができていました。飛島学園のみなさん、挨拶がしっかりとできるとよいですね。がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 選挙管理委員もがんばっています!

立会演説会の後、選挙管理委員から選挙の方法についての説明がありました。見本の投票用紙を電子黒板に掲示し「会長候補の飛島太郎さんと飛島梅子さん、2人に〇をつけてしまうと無効票になります」など、無効となる投票について、しっかりと伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの4時間目は技術でした。
クロームブックが配られてから、技術の時間のタイピング練習もクロームブックを使っての授業になりました。それぞれが集中して文字を打ち込んでいきました。
ずいぶん早く文字が入力できるようになってきました。普段の振り返りの入力も練習になっていますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの4時間目は社会でした。
授業の最初に、前回の授業の復習から入りました。今は日本と中国と、朝鮮半島についての学習をしています。
「下関条約」などのキーワードが出ていました。それぞれの言葉の説明を、近くの仲間と共有しあう場面もありました。仲間に説明すると、自分の知識の確認にもなりますね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記2

こちらは女子の様子です。
女子はソフトテニスの5時間目でした。
試合の様子をタブレットで録画し、振り返りにつなげていました。
自分のプレーしているところが見られると、よい点と直すべき点がよくわかっていいですね。
ソフトテニスは今日が最後ということですが、8・9年生でまた機会があれば今回の振り返りを意識して取り組んでください☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

11日(木)1限体育の授業の様子です。
男子はソフトボールの5時間目でした。
3チームに分かれて、三角ベースの試合をしていました。
空いているチームは、野球部が中心になってバッティングと守備の練習を行っていました。
初めの頃に比べて、技術が向上していました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(水)の献立は

10日(水)の献立は、牛乳、ごはん、たまごいりいかリングフライ、チンゲンサイとツナのあえもの、とうもろこしのスープでした。どの献立も人気があり、おかわりをしたい生徒が多くいました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分たちの演奏を確認♪

10日(水)音楽の授業で「威風堂々」を練習しました。途中でペアになり、自分の演奏する姿を互いに録画しあいました。撮ったものを視聴して「ちょっとリズムがあっていないな」「間違えずにえんそうできた!」など、客観的に振り返る姿が見られました。次回の演奏にいかしましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 児童会役員選挙が行われました!

10日(水)児童会役員選挙が行われました。今回も感染拡大予防のため、立補者がそれぞれの教室へ行き、公約を伝えました。どの生徒も「学校をよりよくしたい」という気持ちをもってしっかりと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初めての児童会役員立候補

10日(水)1時間目に立会演説会が行われました。4年生の立候補者にとっては、初めての演説会です。緊張しつつ、しっかりと自分の公約を伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記2

前期生徒会役員選挙の様子の続きです。
演説の後は、各クラスで選挙管理委員の進行により投票が行われました。
電子黒板を使って、記入の仕方の説明もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記1

10日(水)1限前期生徒会役員選挙の様子です。
6〜8年生のワークスペースで、立候補者と推薦責任者が最後の演説を行いました。
緊張感のある中で、自分の思いを一生懸命伝えようとする姿が見られました。
演説を聴いている生徒も話している生徒の目を見て、真剣に聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

生徒会役員選挙の投票は各教室で行われました。
選挙管理委員から、投票のルールを聞き、それぞれが投票用紙に記入していきました。8年生からの立候補者たちは、いよいよ9年生となり、生徒会役員として学園を引っ張っていく立場になっていくと思います。それぞれが責任感をもって取り組んでいってください。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日は1時間目に生徒会役員選挙がありました。
選挙管理委員の指示のもと、各立候補者と、推薦責任者たちの演説を真剣に聞き、それぞれ投票していきました。しっかりと立候補者たちの公約を確認できましたね。
自分たちの1票の大切さに、責任をもっていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 公立高校Bグループ面接(9年生)
学校公開(3・4・5限)
学級・学年懇談会(6限)

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生