フラッグフットボールって何?

4年生の体育の授業で「フラッグフットボール」を行いました。
実際にフラッグフットボールをした経験のある8年生の先生に来ていただき、説明を聞きました。
「2人がボールを持っている(ようにみえる)」
「ボールを渡すふりをしている」など、ボールを運ぶために行っている工夫を映像から自分たちで見つけることができました。
これからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「コンドルは飛んで行く」練習中です その2

もう一つのクラスの様子です。クラスによって使いたい楽器が違うので、音色も異なります。こちらはアコーディオンを使ったり、民族楽器を使ったりしています。合奏を行うと、どのような雰囲気になるでしょうか。今から楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「コンドルは飛んで行く」練習中です その1

9日(火)音楽の授業で「コンドルは飛んで行く」の合奏を練習しました。それぞれ担当するパート、楽器にわかれて個人で練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 箏曲「さくらさくら」最後まで演奏できました♪

音楽の授業で「さくらさくら」を練習中の7年生。9日(火)は最後まで演奏することを目標に取り組みました。どのグループも協力して真剣に練習する姿が見られました。最後は2つにわかれて合奏したのですが、とても素敵な曲に仕上がりました。次回、4年生に教える予定です。みなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

9日(火)7A理科の授業の様子です。
地震と災害についての学習でした。
地震による大地の変化によって起こりうる災害についてノートにまとめた後、動画を見て確認をしていました。
これまでの避難訓練を思い出しながら、地震や災害についてより深く学ぶことができたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生活日記

9日(火)7Bの学活の様子です。
7年生の残り2ヶ月、何を意識して生活するか、学級委員を中心に話し合っていました。
決めたことを全員で意識して、8年生の良いスタートが切れるといいですね。
応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生保健体育〜ラダートレーニング〜

9年生は保健体育の授業でラダートレーニングに取り組みました。慣れるまでは思った通りに動けない生徒が多かったですが、回数を重ねるうちにだんだんとコツをつかんでいきました。敏捷性を高めて、様々なスポーツに活かせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は国語でした。
今日は書写の内容で、「夕映えの空」という文字を書きました。
毛筆で字を書く機会もだんだん減ってきていると思います。
数少ない機会ですが、素敵な作品に仕上げていきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は英語でした。
今日は「which do you like〜」という文書から、比較級で答え
る学習でした。7年生に学習した内容の応用編ですね。
しっかりと理解できましたか?
理解が難しかったところがあればすぐに質問して分かるように
しておきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル交流会 9A1A

今日は9Aと1Aのスマイル交流会でした!

9年生に読み聞かせをしてもらい、
しりとりや手遊び等でリラックスタイム。
遊びながら、少し緊張もほぐれてきた様子。

さらに読み聞かせをしてもらった後は、
9年生が用意してくれたおもちゃのプレゼントをもらいました!
やり方を教えてもらったり、一緒に遊んだりして、
楽しい時間を過ごしました。

今年は異学年の交流がしづらい状況でしたが、
卒業を前に、
9年生との素敵な思い出ができました!

9Aの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(月)の献立は

8日(月)の献立は、牛乳、ごはん、はっぽうさい、はるまき、おかしなめだまやきでした。生徒たちは、おかしなめだまやきの黄色い部分が何でできているのかを話していました。「オレンジかな?」「えっ、桃でしょ!」食べてみてのお楽しみです。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記2

こちらは女子の様子です。
女子は今日からソフトテニスの学習に入り、リレー形式でボールコントロールの練習を行っていました。
「テニス難しい〜。」という声も聞こえてきましたが、少しずつ上手になっていくといいですね。
頑張ってください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

8日(月)体育の時間の様子です。
男子は今日からソフトボールの学習に入りました。
グループに分かれて、キャッチボールをしたり、バッティングや守備練習をしたりしました。
野球部が中心となり、声をかけ合う姿が見られました。
これからの上達が楽しみです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その5

今日の8Bの5時間目は理科でした。
今日は先週行った実験結果のおさらいでした。実験を通して
電流と電圧、抵抗がどんな関係か分かってきたかな?
しっかり復習していきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Aの5時間目は英語でした。
今日の授業の最初で「tall」「large」「big」の使い分けについて
学習しました。人や場所など、何を指すかによって使い分けることが
分かりましたね。
実際にALTの先生方と会話で使ってみると、より理解できそうですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家庭の日」県民運動啓発ポスター表彰がありました! その2

4名のみなさん、おめでとうございます!!
(マスクは撮影直前に外しました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家庭の日」県民運動啓発ポスター表彰がありました! その1

8日(月)昼休みに、「家庭の日」県民運動啓発ポスターの表彰が行われました。一人ずつ名前を呼ばれ、校長先生から賞状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 最後まで演奏できました♪

音楽の授業で箏曲「さくらさくら」を練習中の7年生。8日(月)は、最後まで演奏することを目標に練習に取り組みました。「七七八 七七八」と弦の番号を言いながら演奏する生徒たち。9人で合わせて演奏すると、とても雅な雰囲気になりました。縦書きの楽譜を見ずに演奏できるようになると、さらによいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの3時間目は数学でした。
今日は先週に引き続き、確率の分野の学習でした。
問題ではじゃんけんでAさんとBさんの勝負を例にして、
勝つ確率などについて考えました。
色々な分野にも応用できそうですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの3時間目は社会でした。
今日は学年末テストにむけて、プリントを使いながら、重要な単語
のおさらいです。教科書では太い文字で書かれているようなキーワード
ばかりですね。単語だけでなく、その内容もしっかりと覚えておこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 公立高校Bグループ学力検査(9年生)
3/11 公立高校Bグループ面接(9年生)
学校公開(3・4・5限)
学級・学年懇談会(6限)

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生