7年生 授業日記1

19日(金)7A英語の時間の様子です。
身近な人に許可を求めたり、依頼したりする時の学習でした。
全員で単語の発音の確認をした後、先生たちの会話を聴き取って内容をメモしていました。
日常生活でも使えそうな表現なので、ぜひ機会があれば積極的に使ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの2時間目は社会でした。
今日は昨日返却された学年末テストの問題を、ひとつずつ丁寧に
解説を聞いたり、自分で調べたりしながら、改めて復習していきました。
学校で仲間に質問したり教えてもらったりしながらの復習だと、理解し易
いところもあるかな?
休み時間も上手に使って、仲間同士で復習し合えるといいですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの2時間目は国語でした。
今日も昨日に引き続き、書写の学習でした。
それぞれが集中して、何枚も書き、どれが1番良いか見比べ
ながら進めていきました。
昨日よりも美しい字が書けたかな?何度も練習して、素敵な
1枚を仕上げていきましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は技術でした。
技術では今日は学年末テストの返却がありました。
コンピュータの分野はしっかり理解できましたか?
また、テスト返却のあとに、今日から表計算の学習に
はいりました。今までの文章作成と表計算を扱う力は、
みなさんが社会に出たときにも役立つと思いますので
しっかりと学びましょう。がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は音楽でした。
今日から「琴」の分野にはいりました。
まずは琴のセッティングから覚えました。また、弦を弾くために
爪も準備しました。
新しい楽器を触るのは楽しいですよね。いろいろな楽器に触れて、
音を楽しみましょう。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(木)の献立は

18日(木)の献立は、牛乳、クロワッサン、ペンネのミートソース、コンソメスープ、いちごゼリーとフルーツのヨーグルトあえでした。生徒たちの好きな献立ばかりだったようで、「欲しい」「欲しい!」とおかわりの行列やおかわりじゃんけんをする様子が見られました。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜8年生、ありがとう!

 2月17日の4限に9年生を送る会が行われました。
 今年度は全校で集まることができませんでしたが、9年生は動画や手作りのプレゼントをもらいました!
 9年生みんな、今年度ならではの楽しみ方で楽しんでいました!
 1〜8年生!ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 残り2回♪

18日(木)音楽の授業がありました。9年生の音楽の授業は、今日を入れて2回です。今日は「ジョイフルコンビネーション」を行いました。自分で好きな楽器を選択し、決められたパートを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生の力作です!

9年生を送る会のビデオで、7年生が「9年生の思い出の写真でモザイクアートをつくりました」と言っていました。アトリエ西側の壁面に掲示してあるのを発見しました。すごい力作です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生を送る会の様子です

18日(木)9年生を送る会がビデオムービー上映で行われました。コロナ渦の中でも9年生に楽しんでもらえるよう、生徒会児童会が中心となり、それぞれ工夫をこらした内容の作品が完成していました。9年生だけでなく、どの学年も楽しく見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字のテスト中です!

18日(木)漢字のテスト中の1年生の様子です。これまで学習した漢字を一生懸命思い出して書いていました。100点とれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 4年生に箏を教えました♪ その2

調弦後、7年生がこれまで学習してきた「さくらさくら」を4年生に演奏しました。「すごい!」と4年生に言われて嬉しそうでした。4年生も「さくらさくら」を途中まで演奏できるよう、7年生に教えてもらっていました。上手に演奏できていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 4年生に箏を教えました♪ その1

18日(木)音楽の授業で4年生に箏を教えました。柱(じ)の立て方や調弦の仕方、姿勢やかまえ方など、優しく丁寧に教えている姿が見られました。4年生も、しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日は4時間目に9年生を送る会がありました。
例年と違い、各学年が動画を作成し、それを生徒会や児童会が編集したも
のをワークスペースで鑑賞しました。
8年生たちは他の学年の作った動画を楽しみながら、自分たちが作った動
画を改めて鑑賞しました。
8年生たちの感謝の気持ちが伝わったと思います。
お疲れ様、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの5時間目は社会でした。
今日は学年末テストの返却がありました。
その場で解説を聞きながら、復習をするワークシートも配られ、
それぞれが復習に取り組みました。
家庭学習でもしっかりと復習にとりくんでいきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 9年生を送る会の様子2

送る会の様子の続きです。
7年生では、9年生に向けて動画担当班以外にもエピソードクイズやモザイクアート、メッセージカードを作成した班もありました。
9年生に感謝の思いを込めながら一生懸命作りました。
録画を見た後は、送る会に向けての取り組みの振り返りや録画を見ての感想などをしっかりと書く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 9年生を送る会の様子1

18日(木)4限に9年生を送る会が行われました。
今年は、全校がアリーナに集まって行うことができないため、各学年のワークスペースでそれぞれの学年からの出し物の録画を見ました。
他学年の出し物を見て楽しんだり、自分たちの出し物で笑い合ったりして、心温まる時間になりました。
各グループが工夫し、協力して取り組んで完成した出し物はどれもよくできていました。
アリーナで見ていた9年生が喜んでくれていたら嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの5時間目は国語でした。
今日は書写の時間でした。「いつも笑顔」という文字を丁寧に
何枚も書き、1番良い物を選んでいきました。
書道で使った筆はしっかり洗って、次回も使い易いようにして
おきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 箏、始めました♪

音楽の授業では、まだまだ合唱やリコーダー練習ができません。17日(水)は箏を行いました。柱(じ)の立て方や姿勢、かまえ方などを確認し、「さくらさくら」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなで合奏をするために♪

17日(水)音楽の授業の様子です。合奏をするために、鈴や鉄琴、木琴、タンブリンなど、様々な楽器を演奏しました。その後、自分が担当する楽器を決めました。鉄琴をやりたい生徒が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立高校Aグループ面接(9年生)
3/10 公立高校Bグループ学力検査(9年生)
3/11 公立高校Bグループ面接(9年生)
学校公開(3・4・5限)
学級・学年懇談会(6限)

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生