最新更新日:2024/06/06
本日:count up26
昨日:128
総数:361059
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

大切な人と深くつながるために

画像1 画像1
2月1日(月)
コミュニケーションが得意とは?
一般的には、誰とでも仲良くできることだと思われていると筆者は述べています。しかし、筆者は「相手ともめてしまったとき、それでも、なんとかやっていける能力があるということだ」といいます。なるほど!その通りです。
そしてコミュニケーションは、お互いがうまく折り合いをつけるための技術であると言っています。そういった技術を身につけるためには、スポーツ同様に練習が必要です。学校に来れば、大小はあれど友だちと意見の対立やトラブルがあることでしょう。そういったことを通してコミュニケーションの技術は高まっていくのです。学校で、友だちと顔を合わせ、一緒に生活する。やっぱりこれこそが、大切なことなのだと改めて感じました。

動く!動く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)
先週に引き続き、コマコマアニメーションです。自分のデザインした絵を動くように描いています。デザインはシンプルに、そして濃く描くとよく見えますね。今日も作品を一つYouTubeで紹介します。今ひとつピントが合っておらず残念ですが、なかなか上手ですよ!ぜひご覧ください!

YouTube 5年「コマコマアニメーション」その2

ゆかみがき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)
道徳の学習です。学習プリントに頑張って自分の考えを記入しています。
「二人が床をみがき続けたのは、どうしてでしょう。」
自分の考えを文にすることで、考えをはっきりさせることができます。質問に対して、挙手をしてたくさんの子が発表しています。

100をこえるかず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)
この時間は、学生ボランティアの古川先生と一緒に勉強をしました。
100をこえる大きな数の学習です。100と10の束と1本ずつの棒を数字で表します。
「簡単だよ!」
「ぼくは200まで数えられるよ!」
みんなすごいね。先生から○をもらって、とてもうれしそうです。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(火)
明日の6時間目は、児童会役員選挙立会演説会です。大放課に、立会演説会に向けてリハーサルを行いました。立候補者のみなさんはちょっぴり緊張気味のようです。明日の立会演説会に向けて、しっかり練習をしてきましょう!

等しい分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(月)
ピザを2人で分けるとき、2つに分けると2分の1ずつ、4つに分けると4分の2ずつ分けることになります。このように2分の1と4分の2は、等しいと言えますね。
今日は分数の数直線を使って、等しい分数を見つけました。2分の1に等しい分数は、4分の2の他にも分母が10までの分数に、3つあることがわかりましたね。

卒業まで・・・

画像1 画像1
2月1日(月)
6年生の教室前には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。一人ずつ頑張って作りました。

早いもので、卒業まであと32日となりました。

今日から2月です!

画像1 画像1
2月1日(月)
今日から2月です。明後日2月3日は「立春」といいます。暦の上では、春になります。立春の前日は、季節の変わり目となり「節分」といいます。豆まきをするので、みなさんも知っていますね。立春が2月3日になるのは、1897(明治30)年以来124年ぶりのことだそうです。あと100年くらいは、3日か4日になります。実は、1985(昭和60)年以来、春分は2月4日でした。ちなみに、その前年の1984年は2月5日でした。日付が変わるということの理由を調べてみるのも面白そうですね。
さて、立春は春の始まりであり、古くは1年の始まりの日とも考えられていました。「春夏秋冬」といいますが、その言い方でも春は一番初めになりますね。せっかくの春の始まりです。始業式にも1年の目標について話しましたが、よい機会ですので1年の目標を改めて思い出してみて下さい。今年、頑張りたいことや達成したいことなど、1年の目標を考えたと思います。1か月経ち、その目標に向けてきちんと努力しているでしょうか。
あっという間に1月が過ぎてしまったと感じている子もいるのではないでしょうか。「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」といって、1月から3月までの期間は、今の学年のまとめだけではなく、新年度に向けての準備に追われて大変忙しく、あっという間に過ぎてしまうことを例える言い方があります。6年生は、卒業と中学校に向けて、1日1日を大切に、しっかりと落ち着いて生活することが求められます。また5年生は、最高学年に向けて6年生を送る会をはじめ、児童会活動や通学団などで最高学年としての役割を順番に行っていくことが求められます。そして、4年生以下の学年の皆さんも、高学年になるなど新たな役割や1つ上の学年へとお兄さんお姉さんになります。
今の学年に残された時間は、残り僅かです。毎日の授業や色々な活動の時間を無駄にしてはいけません。一人一人がしっかり目標を持って、学習やいろいろな活動に取り組んでいくことができる充実した2月にしてほしいと思います。

入学説明会〜ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
本日、入学説明会を開催しました。保護者の皆様には、大変お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。また本来なら、新1年生も小学校で1年生との交流活動を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、残念ではありますが中止としました。直接交流はできませんが、1年生からのお手紙を本日の資料に同封いたしました。新1年生にとって入学が楽しみになるように、ぜひご家庭でご紹介ください。
保護者の皆様には、入学に向けての諸準備、また入学後のお迎え当番などご協力いただきますが、どうぞよろしくお願いします。お子さんの健やかな成長に向けて、家庭と学校が協力していくことができるよう今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ご不明な点がありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。

みんなで一緒に コロコロ〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
できあがったかみざらコロコロをみんなで転がして遊びました。誰のコロコロが遠くまで転がるかな?一斉にスタート!コロコロよく転がり、みんな大喜びです。楽しく遊ぶことができました。

さかなクン登場?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
2年生の食の指導にさかなクン登場!よく見たら、栄養教諭の斎藤先生ですね。今日は、さかなクンに扮した齊藤先生と「魚はかせになろう!」をテーマに学習をしました。常滑の沿岸で獲ることができる魚の名まえと姿を知り、班に分かれて釣りゲームをしました。大きさや旬などを確認して、プリントに記入しました。みんなさかな博士になれたかな?

見て!見て!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(金)
頑張って作ったかみざらコロコロが、完成しました。
「校長先生!写真撮って!」
みんなでいっぺんに迫ってきたら、写真が撮れないよ。
わかりましたから、もう少し離れてね。
みんなじょうずにできましたね!

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
立会演説会は、2月2日(火)6時間目に行います。立会演説会終了後に、投票を行います。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(金)
昨日に続き、今日も執行委員立候補者と応援責任者による演説放送を行いました。見んなドキドキしながらも、しっかりと演説をすることができました!

テーマは「緑黄色野菜」

画像1 画像1
1月29日(金)
学校給食週間最終日の今日のテーマは「緑黄色野菜」です。ほうれん草のポタージュ、カラフル野菜サラダ、ソーセージのケチャップソースがけなどに緑黄色野菜が入っています。
緑黄色野菜とは、厚生労働省が定めた緑黄色野菜の基準では「原則として可食部100g当たりカロテン含量が600マイクログラム以上の野菜」となっています。きゅうり、なす、とうもろこしなどは、色の濃さから緑黄色野菜と思われがちですが、見た目の色だけでは判断できません。色の濃い野菜は、例外はありますが、切ったときに「中身まで色が付いているのが緑黄色野菜、中身が白っぽいのが緑黄色野菜以外の野菜」といわれています。
今日もおいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした!

方言と共通語

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(金)
日本各地には、地方特有の表現を含んだ方言と呼ばれる言葉遣いがあります。名古屋弁や常滑弁など、この地方にも存在します。いろいろな言い回しを調べてみると、面白いですよ。

ご覧ください!

画像1 画像1
1月29日(金)
本日の中日新聞知多版に、昨日のTSIEの記事が掲載されました。ぜひご覧ください!

自分の姿を思う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(木)
12年後のわたし、スポーツをしているわたしをテーマに自分の姿を作っています。番組プロデューサーやデザイナー、野球やバスケットボール、空手やバドミントンなどをしている自分の姿を作っています。うでの様子や向きに気をつけながら、紙粘土で肉付けをしています。とても集中して作業に取り組んでいる6年生のみなさんです!

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
学年をこえて応援責任者を務めている子もいます。
明日も執行委員立候補者の放送を行います。

児童会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月28日(木)
今日は執行委員立候補者と応援責任者の演説を行いました。みんなしっかりとした口調で、堂々とした話しぶりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
3/8 朝会
3/11 委員会(最終)

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492