最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:128
総数:361048
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

おはようございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(月)
あいさつ運動最終日の今日は、朝から強い雨の日となりました。今日は、朝のあいさつ「おはようございます」!昇降口の中で、元気にあいさつを交わしています。

長なわとび大会に向けて

画像1 画像1
2月12日(金)
お昼の放送で、大放課の練習の様子などについて児童会執行部から連絡をしています。頑張っているところやよくなったことなど、練習の様子についても伝えています。そこから、それぞれの班の意気込みもよく伝わってきます。今日の練習では、跳んだ回数が200回を超えた班も出てきています。連続で跳べるようになってきた子もたくさんいるようです。
いよいよ月曜日は最後の練習です。最高記録ができるように、みんな頑張りましょう!

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなよく頑張ったね。
4年生みんなで記念撮影です!

2分の1成人式〜お家の方へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもありがとうございます!
そして、これからもよろしくお願いします!

2分の1成人式〜できるようになったこと!

画像1 画像1
画像2 画像2
ピアノ、都道府県クイズ、サッカー、ドラム演奏、絵を描くこと+α
たくさんのことができるようになりました!

2分の1成人式〜できるようになったこと!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ずつ、できるようになったことの発表をしました。
英語、マット運動、縄跳び、空手、ピアノです。
みんな緊張しながらも、よく頑張りました。みんなとても上手ですよ!

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
がんばって準備や練習に取り組んできた2分の1成人式を5,6時間目に行いました。司会・進行などの仕事も自分たちで頑張りました。最初は、小さな頃の写真から誰かを当てる「誰でしょうクイズ」を行いました。写真を見てすぐにわかる子やわからない子がありますが、みんな大きくなっていることがよくわかります。今日の2分の1成人式を通して、自分の成長を感じつつ、日頃から支えてくれている家族やお世話になっている方々への感謝の気持ちをもち、さらに成長していこうという気持ちをもってほしいと思います。保護者の皆様には、お忙しい中、そして寒い中にもかかわらずお越しいただき、誠にありがとうございました。

ここでも教え合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
卒業も間近になり、家庭科の制作もこれが最後となります。ミシンの使い方などこれまで学んできたことを生かしながら制作をします。わからないことは友達に聞きながら、作業を進めます。教え合いながら作業を進める姿が、家庭科でも見られます。こういったところに6年生の成長を感じます。
ちなみに何を作っているかは、今のところは秘密です。

常滑市の人口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
常滑市の人口が増えた理由を一人ずつ考えて、みんなに発表をしました。
教科書の写真やグラフなど人口が増えた理由となる根拠をもとに、自分の考えをまとめました。最初に班のみんなに発表し、次に全員に電子黒板を使って発表しました。北汐見坂や飛香台などの開発、セントレアや道路の発達などを理由として考えている子が多く見られました。根拠となる資料に基づいて自分の考えをもつことがとても大切です。

ひらひら ゆれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
今日は最後の仕上げをしてから鑑賞会を行い、友達の作品のいいところを見つけてみんなに発表をしました。いいところを見つけてもらった子は、とってもうれしそうです。いいところがいっぱいですね!

ことばを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
「わるいにわとりとわにいるわ」
上から読んでも、下から読んでも同じ文「回文」。どんな回文が思いつくかな?粋なる文を考えることは難しいね。上から読んでも、下から読んでも同じになる言葉さがしから始めています。
トマト 新聞紙 まどとどま
「どま」をよく知っているなんて!すごい!

長なわとび大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
来週の火曜日に迫ってきた長なわとび大会に向けて、練習も熱を帯びてきました。初めはなかなかうまく跳べなかった低学年の児童も、練習を通してずいぶんじょうずに跳べるようになってきました。

長縄跳び大会について

長なわとび大会を2月16日(火)2時間目(9:35〜)運動場にて行います。 (雨天の場合は18日(木)2時間目に延期)
屋外での活動のため、保護者の参観は可能です。
マスクの着用や距離の確保など、新型コロナ対策を十分行った上でご参観ください。体調が悪い場合、参観はご遠慮ください。
よろしくお願いします。

いよいよ本番当日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
いよいよ2分の1成人式の当日を迎えました。5,6時間目の本番に向けて、4年生のみなさんが朝から一生懸命に準備に取り組んでいます。

今日は「ニーハオ」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)
今日のあいさつは、中国語で「ニーハオ」。知っている子もたくさんいるようです。
今日も元気にあいさつができました!

「わかる」「できる」「楽しい」授業を目指して

画像1 画像1
今年度、現職教育では「主体的・対話的で深い学びを目指して〜協同学習(話し合い活動)を取り入れた授業改善を通して〜」をテーマに、1人1研究授業を行い、教師の授業力向上に取り組んでいます。昨日はその一環として、1年1組齊藤彩乃先生による研究授業を行いました。本校では、研究授業後に教師全員参加による研究協議を行い、授業のねらいを達成することができたか、そのための手立ては有効であったかなどについて話し合っています。昨日も活発な意見交換がなされ、授業を行った齊藤先生はもちろんのこと、協議に参加している若手・ベテラン教員にとっても刺激になり、大変有意義な協議ができたものと思います。
また、現職教育主任の森川悌稔教諭が「現職教育通信」を発行し、研究授業についての評価や改善点などについて、ベテラン教師の視点を教職員に伝えています。とりわけ、本校の教職員は若手教員も多く、こういったベテラン教師の授業作りにおける視点や指導技術などを丁寧に継承していくことが、とても大切であると考えています。
今年度の学校評価アンケートの結果では、「わかる授業、楽しい授業」についての評価が大きく下がってしまいました。この結果について真摯に受け止め、大いに反省すると共に、その改善を図っていかなければなりません。今後も、現職教育や日々の実践を通して授業力を高め、「わかる」「できる」「楽しい」授業を目指して授業改善に取り組んで参ります。

福祉実践教室〜手話について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)
5、6限時間目に、3名の講師の先生にお越しいただき、5年生が福祉実践教室「手話教室」を行いました。聴覚障害についてのお話や実際に手話を使ってみる体験などの学習を行い、聴覚障害についての理解を深めました。
また、聴覚障害をもつ講師の方の体験を交えたお話は、大変心に響くものでした。講師の方のお話に真剣に聞き入る子どもたちの表情が、とても印象的でした。

今日は「サワディーカー」「サワディーカップ」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)
今日はタイ語で「サワディーカー」「サワディーカップ」。
男女で言い方が変わります。

モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(水)
「モチモチの木」の最初の場面の学習をしました。臆病な豆太は本当に臆病なのか、最初の場面を読んで、自分の考えをPCに書き込みました。臆病だと考える子が多いようですね。
そして今日は、自分の書いた記録のデータを先生に提出する(送る)方法も学びました。プリントやノートではなく、データを先生に提出することが、これからの授業では増えてくると思います。

感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
2月10日(水)
今日も4年生は、金曜日の2分の1成人式に向けて練習に取り組んでいます。お家の方への感謝の気持ちを込めるにはどうすればよいのかを考えて練習に取り組んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 
3/8 朝会
3/11 委員会(最終)

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492