今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

今日の給食 12月4日

画像1 画像1
【メニュー】
ぶりのみりんやき だいこんのうめあえ さつまじる
ごはん ぎゅうにゅう

613キロカロリー

 ぶりは冬が旬の魚です。この時期のぶりは寒ブリと呼ばれ、脂をたっぷりと蓄えています。成長とともに呼び名が変わるため出世魚と呼ばれています。

読み聞かせの本の紹介 12月4日

古東っ子のみなさん。読んでもらった本の内容を思い出してみましょう!
保護者のみなさま、ご家庭で同じ本がありましたら、もう一度家庭で読み聞かせをしてみてはどうですか?
「ほたる」のみなさま、そして研修部のみなさま、読み聞かせの記録としてご活用ください。

今日は2・3・4年と支援級でした。

《PTA研修部》
【2の1】  (大型絵本)ふしぎなキャンディーやさん 100にんのサンタクロース まどから★おくりもの 
【2の2】  オラフのはじめてのクリスマス しろくまちゃんのホットケーキ
【2の3】  サンタクロースのたんじょうび どうぞのいす
【2の4】  ながーい5ふんみじかい5ふん オレ、なんにもしたくない
【支援級】  ゆきだるまのくに ヘンテコはみがきこ


《読み聞かせボランティア「ほたる」》
【3の1】  いえのなかのかみさま きたがぜとたいよう
【3の2】  サンタクロースとしまのゆうびんやさん まどから★おくりもの まねしんぼう
【3の3】  おちばがおどる バムとケロのさむいあさ すてきな三にんぐみ
【3の4】  リトルサンタ ともだちや
【4の1】  くまのこうちょうせんせい クリスマスをわすれたサンタクロース
【4の2】  ぞうれっしゃがやってきた ぼちぼちいこか
【4の3】  いとしの犬ハチ
【4の4】  月とアポロとマーガレット 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 大好きな図画工作の時間

画像1 画像1
 1年生は、毎週図画工作の時間をとても楽しみにしています。色を塗ったり、工作をしたり、毎回集中して取り組んでいます。毎時間子どもらしい、ほのぼのとした作品が出来上がり、先生たちは、1年生が下校した後、作品を見て、心が和んでいます。
 次回の図画工作は、「かみざらコロコロ」をやります。準備を進めてくださいね。

修学旅行帰路

画像1 画像1
小牧北インターを出ました。

修学旅行帰路

画像1 画像1
大山田パーキングエリアを出ました。
バス内は、名残惜しい雰囲気があります。

修学旅行帰路

画像1 画像1
伊賀上野ドライブインでトイレ休憩、行程は予定通りに進んいます。

修学旅行法隆寺

画像1 画像1
百済観音等国宝の見学も終わりました。奈良の日程が終了しました。これから帰路につきます。

修学旅行法隆寺

画像1 画像1
エンタシス、五重塔の説明をガイドさんからしてもらってます。

修学旅行法隆寺

画像1 画像1
寺内に入りました。歴史を感じます。

今日の給食 12月3日

画像1 画像1
ソフトめんミートソース やさいコロッケ
ブロッコリーのサラダ
ソフトめん ぎゅうにゅう

724キロカロリー

 ソフトめんは、正式名称をソフトスパゲッティ式めんといいます。1960年代、当時パンのみだった給食の主食を増やすために学校給食用に開発されました。今日は、ミートソースと絡めて食べます。

修学旅行法隆寺

画像1 画像1
修学旅行、クライマックスの法隆寺に着きました。先に手洗い、消毒をして食事です。

修学旅行法隆寺

画像1 画像1
修学旅行もクライマックスです。法隆寺に着きました。まず、昼食です。手洗い、消毒が終わったら食事です。

修学旅行奈良公園

画像1 画像1
班別学習も終盤です。興福寺の国宝館がゴールです。

修学旅行奈良公園

画像1 画像1
大仏殿の見学後、鹿せんべいを受け取り班別学習に出発です。鹿に大人気です。

修学旅行奈良公園

画像1 画像1
大仏殿で大仏様を見てます。まさに見上げるような大きさです。

修学旅行奈良公園

画像1 画像1
大仏殿です。大きさに驚きます。

修学旅行奈良公園

画像1 画像1
奈良公園に着きました。人がほとんどいません。鹿が迎えてくれます。

修学旅行退所

画像1 画像1
これから奈良公園へ出発します。お世話になった宿舎の方にお礼のあいさつをして出かけます。

修学旅行朝食

画像1 画像1
待ちに待ったご飯です。給食と一緒で前向きです。

修学旅行起床

画像1 画像1
配膳が終わった部屋もあります。早く食べたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 卒業を祝う会
委員会(最終)
3/2 委員会(最終)
3/7 朝会(最終)

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208