最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:128
総数:361046
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

たのしくうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
今日は、画用紙に枠を貼り、ローラーで黄色・ピンク・水色の3色を塗りました。みんなとても楽しそうに色塗りをしています。
さあ、これがどんな作品になるのかな?お楽しみに!

思い出を言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
卒業が近づいてきた6年生。国語の学習では、入学してからこれまでの学習や行事、委員会活動など、学校生活の中で一番印象に残っていることについて、表現を工夫して書き、みんなと思い出を共有する学習をします。効果的に読み手に伝わるようにするには、表現の工夫が大切です。

・比喩や繰り返し
・言葉や文の順序を変える
・言葉のリズムを整える

など、これまでの学習で学んだことを生かすことが大切です。

100がいくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
100を24個集めた数や、3200は100を何こ集めた数か学習しました。100円玉や千円札のおもちゃを使って考えます。数字をお金にたとえるなど、具体的な生活場面に置き換えて考えることで、子どもたちにとってはずいぶんわかりやすくなります。

たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
今日は第四場面、たぬきが糸車で糸を紡いでいる様子を見たおかみさんの気持ちを考えました。全員がおかみさんはうれしい気持ちだと考えているようです。ではどうしてうれしい気持ちなのでしょうか?周りの子と考えを確認して、みんなに発表をしています。友達の考えと自分の考えとの違いを比較することや友達の考えによって新たな見方ができることも大切な学習です。

2けた×2けたの筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
23×34のような(2けた)×(2けた)の計算を筆算でしました。かける数の十の位である3をかけるときに、答えを十の位から筆算では書きます。一の位は0になりますが、この0は書きません。丁寧に計算の仕方を確認しながら、答え合わせをしています。

はこのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
はこの面を紙にうつしとって、面の数を調べます。どうやって写しとりますか?自分の考えた方法をみんなの前で発表しています。
さあ、うつした面はいくつになるかな?

つながりに気をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(月)
文の長さによるわかりやすさの違いを考えました。

朝、起きると、外は雨で、妹は、公園で遊べないことをとても残念がっていたら、お昼過ぎにしんせきのおばさんといとこがひさしぶりに家に来て、ぼくと妹といとこの三人で遊んでいたら、いつの間にか雨が上がったので、みんなで公園に行った。

わかりやすくするには、文を短くすることとつなぎ言葉を入れること。各自でわかりやすくなるように書き直しています。

コマコマアニメーション 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
完成したアニメーションを書画カメラと電子黒板を使って発表会をしました。回転させてどのようにアニメーションが見えるのか書画カメラで撮し、みんなに発表をします。実際に絵が動く様子が大きく映し出され、アニメーションの様子がよくわかりますね。

失敗や負けることを恐れない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
今日の朝会は、中村先生のお話でした。中村先生の子どもの頃のお話から、はじめから「勝てない」「できない」「負けそう」と諦めるのではなく、失敗してもいいから、挑戦すること、まずは全力で頑張ることの大切さを学んだそうです。今振り返ると、その方がなんか楽しいんだろうなあと感じているそうです。
全てのことがうまくいくことばかりではありません。失敗することもたくさんあるでしょう。まずは全力で頑張ってみる。とても大切なことですね。失敗したときは悔しいかもしれませんが、その失敗をバネに成長できるでしょうし、成長を感じられることは、確かに楽しいかもしれません。前向きな姿勢は大切ですね。

図書委員会から、多読賞の表彰がありました。表彰されたみなさん、おめでとうございます。これからも本をたくさん読み、本に親しんでください。

芽がでてきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
今日も1年生が、チューリップに水をあげています。出てきたばかりの子もいれば、大きくなってきた子もいます。毎日見ていると、大きくなってきたことがよくわかるでしょうね。しっかりお世話をしようね。

あいさつWEEKスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(月)
今日から15日(月)まで、あいさつWEEK行います。今回のあいさつも世界の言葉でします。今日は、デンマーク語で「ハイ」。元気なあいさつで、気持ちよく1日をスタートしましょう!

作曲家気分!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
音楽の時間にPCを使って、曲を作ってみました。音階やスピード、楽器などを選んで作ります。今回は2回目ということもあり、ソフトの操作はお手のもの。みんな楽しそうに曲作りに励んでいます。自分の名前を入力して、曲を作っている子もいますね。どんな曲になるのかな?

ひらひら ゆれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
風に吹かれて、ひらひらゆれるときれいな飾りを作りました。好きな動物やクラゲに見立てて作っているようです。できあがった作品を風の入る窓際に飾りました。ひらひらと風になびいてきれいだね!

ここがすごいぜ!鈴渓の偉人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
昨日に続き、今日も鈴渓学習のまとめに取り組みました。今日は、スライドに画像を取り込みますまた、文字の色や大きさを変える作業にも挑戦しています。はじめは苦労していても、みんな慣れるまでがとにかく早い!

見て!見て!

画像1 画像1
2月5日(金)
日中は暖かい日になりました。子どもたちも元気に外で遊んでいます。大放課と昼放課に、校長室前で1,2年生の子が頑張って縄跳びの練習をしています。
「校長先生!見て!見て!」
「たくさんとべるよ!」
頑張って練習したんだね!本当にみんなたくさん跳べるようになりました。
今日も元気いっぱいのすずっ子です!

自分専用!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
3年生は、昨日までコンピュータ室からPCを運んでいました。今日からは、教室の保管庫から出して使います。今日からは、自分専用のノート型PCですよ!

animals

画像1 画像1
画像2 画像2
2月5日(金)
動物の名前を英語で覚えてみんなで神経衰弱をしました。
動物の名前も英語でたくさん覚えたね!

環境とわたしたちのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
四大公害病の一つである四日市ぜんそく。伊勢湾を挟んだ四日市市を中心に起きた公害病と公害の被害をなくすために取り組んだ人びとの努力などについて学習しました。環境は大きく改善されてきましたが、そこに至るには、日本全国で公害に苦しみ、中には亡くなった方がいます。そして、今もなお公害が原因で差別されたり、その病気で苦しんでいたりする人がいることを忘れてはなりません。

My Best Memory

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
一番思い出に残った行事をたずね合い、そこで楽しんだことを書き取ります。
修学旅行や運動会、中にはもちつき大会の子もいます。たくさんの行事が、いろいろな制限を受けたり、なくなったりしましたが、6年生のみなさんの心の中に楽しい思い出が残っていてうれしく思います。

つながりに気をつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(金)
言葉と言葉や、文と文のつながりに注目して、わかりやすい文章について考えます。

女の子は必死で走る弟を追いかけた。

「必死で」はどこを修飾しているかで意味が変わります。「必死」なのが、「女の子」なのか「弟」なのかはっきりしません。読点を打ったり、言葉の順番を入れかえたりして、意味が通じるようにします。
その他にも、主語と述語の関係や一文の長さなどに気をつけるなど、わかりやすい文章にするための学習をします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
 
2/8 朝会
2/11 建国記念の日

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492