最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:265
総数:1191086
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

これからも引き続き、感染症対策のご協力を!

 本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
 ご存じの通り、愛知県の緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。今後も引き続き十分な警戒、感染症対策が必要です。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、下記の通り、学校でも感染予防に努めたいと思いますので、引き続きご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

・学校では、教育活動において、感染防止対策を一層徹底していきます。

・発熱などの風邪の症状が見られるお子様については、自宅で休養をお願いします。

・毎朝、家庭での検温の実施をお願いします。学校でも朝の健康観察を充実させ、児童の健康管理に努めます。

・マスク着用・手洗い・咳エチケットを徹底するよう指導します。

・免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事を心がけるよう指導します。

・給食前の手洗いを徹底します。(手指消毒の徹底を指導します。)

・給食当番の毎日の健康チェックを徹底します。

・引き続き前向き給食を実施します。

・室内の2方向の窓を同時に開け、こまめな換気を実施します。

・座席の配置等に配慮します。(ソーシャルディスタンスに心がけます。)

・児童およびご家族の方がPCR検査を受けられたときは、学校までご連絡をお願いします。

新入生入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度入学する新入生の保護者に向けて、入学説明会が行われました。
例年ですと新入生が体験入学をする予定でしたが、感染症拡大防止のため保護者のみの参加となりました。授業や学校生活の紹介、入学に際して準備していただく学用品の説明等を行いました。また、参加された保護者の皆さんは、在校生と共に通学路の確認を行いました。

新1年生の皆さんが楽しく元気に安心して古知野東小学校に通えるよう、心待ちにしています!

今日の給食 2月4日

画像1 画像1
【メニュー】
ごもくあつやきたまご れんこんきんぴら ちゃんこじる
ごはん ぎゅうにゅう

593キロカロリー

 ちゃんことは元々、相撲部屋で力士のために作られる料理です。鍋料理が多いため、ちゃんこ鍋として広く知られています。今回はちゃんこ汁として出ました。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
午前中の授業の様子です。
音楽と理科の授業でした。
鑑賞をしたりテストを受けたりしていました。

5年生:授業の様子

今週の授業の様子です。図書委員会の企画でおみくじを引き、本を選んでいます。体育も声を掛け合って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 細かい作業をしました!

画像1 画像1
 図画工作の時間は、版画の学習を進めています。水に浸すと色が移るシールを台紙に一生懸命貼っています。細かい作業が続きますが、集中して取り組むことができています。すごいですね。
 先生たちは、一足早く印刷の練習をしました。とてもきれいに印刷できました。みなさんの作品を印刷する時を楽しみにしています。

3年生 江南市歴史民俗資料館見学

画像1 画像1
 社会科「道具とくらしのうつりかわり」の学習を深めるために、江南市歴史民俗資料館へ行きました。資料館の中には、100年以上前に使われていたような、とってもめずらしい道具もありました。また、今のくらしには欠かせない生活家電の元となるような道具もたくさんありました。帰り道には、小雪が舞うような寒い中でしたが、今回見学したことをしっかりまとめ、社会の学習に生かしていきたいと思います。

古知野中学校 入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日古知野中学校で入学説明会が実施されました。

6年生児童が学校見学する予定でしたが、コロナウィルス感染症拡大防止のため保護者のみの参加となりました。
古知野中学校の校訓「誠実 創造 剛健」の下、教育活動の様子や自主自律を重んじた生徒の活動の姿などが紹介されました。
部活動については、中学校で紹介映像を作成しており、学校で視聴する予定です。

今日の給食 2月3日

画像1 画像1
【メニュー】
ぶたにくのしょうがやき しゅんぎくのツナあえ みつばのすましじる
ごはん ぎゅうにゅう

593キロカロリー

 三つ葉は、一本の茎に三枚の葉が付くことからそう名付けられました。さわやかな香りには食欲増進や気持ちを落ち着かせる作用があるといわれています。

今日の掃除の様子

昼の掃除の様子です。
晴天で、比較的穏やかな日でした。
今日は子どもたちもさわやかに掃除に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月2日

画像1 画像1
【メニュー】
いわしのゆずみそに おとしこし ブロッコリーとささみのあえもの
せつぶんまめ ごはん ぎゅうにゅう

604キロカロリー

 今日は節分です。おとしこしは尾張地方の郷土料理で、大根やにんじん、里いもなどの旬の食べ物を使った煮物です。季節の分け目で、年を越す日である節分に健康を願って食べられています。

1年生 健康チャレンジ週間が始まりました!

画像1 画像1
 今日から12日まで健康チャレンジ週間です。健康に関するアンケートをしたり、健康課題を自分で立てたりします。冬は寒いので、授業中に背中が丸くなってしまうことがあります。健康になるためにも、姿勢に気を付けて過ごしてみましょう。
 おうちでも健康について考えてみてくださいね。

3年生 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、養護教諭によるいのちの授業がありました。

たくさんのご先祖様から「命のバトン」を受け取って自分が生きているということを知り、驚いている子がたくさんいました。

受け取ったバトンをしっかりと握り、今まで以上に命を大切にして過ごしていけるとよいですね。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
金曜日に読み聞かせがありました。
ほたるのみなさんありがとうございました。
今年度も残り少ないと思いますが、よろしくお願いいたします。

今日の給食 2月1日

画像1 画像1
【メニュー】
フランゴパッサリーニョ(ブラジルふうとりにくのからあげ)
ビナグレッチふうサラダ(やさいソースのサラダ)
エストロゴノッフィ(ストロガノフ)
ごはん ぎゅうにゅう

734キロカロリー

 前回のオリンピック開催地、リオデジャネイロがあるブラジルの料理です。ブラジルは、ヨーロッパやアジアの国からの移民により様々な国の食文化が広がりました。ブラジル料理は、その国々の料理をブラジルでとれる作物を使って、アレンジしたものが多いです。

1月29日(金)の学校生活の様子 その2

昨日に引き続き、1月29日(金)の学校生活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)の学校生活の様子 その1

いろいろな時間、いろいろな場所での子どもたちの学校生活の様子です。

その1を土曜日
その2を日曜日に紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:今日の授業の様子

今日の5年生の学習の様子です。寒い中、多くの子ががんばって学習にとりくんでいます。学習内容も少しずつまとめの段階に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 今日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染予防のための「静かに前を給食を向いて食べる」というルールをしっかり守る姿や,一生懸命学習や清掃活動に取り組む態度から,3年生が近づいてきたと感じました。
 残り2ヶ月で子どもたちがもっと成長できるよう,支援していきます。

チョークアートの世界 第12弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校職員製作のチョークアートの第12弾です。
校舎4階のみずきルーム前に節分のチョークアートが置かれました。

タイトルは

 『鬼退治(おにたいじ)』
       
節分の豆まきの様子が描かれています。今のご時世、鬼にとっては豆よりもコロナのほうが怖いかもしれませんね。

次回のチョークアートシリーズをお楽しみに!  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 新入生一日入学
2/7 朝会
2/8 委員会
2/9 委員会
2/10 あいさつデイ

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208