最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:126
総数:361162
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

2年 算数 時こくと時間

画像1 画像1
4月24日(金)
これは、しょくいん室の時計です。何時何分かわかりますか。
2年生では、「時こくと時間」の学習をします。まい日、時計を見ながら生活していますか。「○時○分まで勉強しよう」「○時○分にねよう」など、時こくを気にしながら生活できるといいですね。
時こくは、1年生で学習しました。さんすう犬ワン「なんじなんぷん」を見ると、ふく習ができます。時間があったら、見てください。

NHK for School「さんすう犬ワン」なんじなんぷん

休校延長を受けて〜保護者・地域の皆様、子どもたちへ

4月24日(金)
先ほど、学校メールにてお知らせしましたが、本日、常滑市では、県からの要請を受け、市内小中学校の臨時休業を5月31日(日)まで延長することになりました。この決定につきましては、今後の感染状況を踏まえ変更する場合がありますので、ご承知おきください。
保護者の皆様には、休校期間が長期にわたり、子どもたちの学習や生活リズムの乱れ、また子どもたちの運動不足やストレスなど、大変なご心配をおかけしております。本校では、これまでもホームページ等を活用し、自宅学習の一助になればとの思いで、学習資料や参考になるサイトなどの紹介をしてきました。今後も、保護者のみなさまの不安を少しでも取り除くことができるように取り組んで参ります。そして、学校で子どもたちが明るく、元気に、健やかに、笑顔で過ごすことができるよう学校再開の日に向けて、教職員一丸となって準備を進めて参ります。
今後とも、保護者・地域の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

<小鈴谷小の子どもたちへ>
臨時休校が5月31日まで延びることになってしましました。友達と一緒に遊んだり、勉強したりすることができす、悲しい思いをしている子もたくさんいると思います。先生たちも、みなさんと会うことができず、とても残念に思っています。
しかし、今は病気に打ち勝つために、そしてみんなの命を守るために、じっと我慢をしなければなりません。みんなで我慢をしないと、家族や地域の大切な人の命を奪うことになってしまいます。必ずこの病気を乗り越える日がやって来ます。その日のために、みんなでじっと我慢をして過ごしましょう!
そのためにも次のことを意識して生活しましょう。
1 早寝、早起きをしよう!
2 しっかり食べよう!
3 学校生活と同じ時間で生活をして、勉強もしっかりしよう!
4 適度に運動しよう!
5 しっかりお手伝いをしよう!
6 ゲームのやり過ぎに気をつけよう!
明るく、元気いっぱいの小鈴谷小学校のみなさんと会える日を、先生たちは楽しみにしていますよ!

天気の変化 1週間の様子 天気図

4月20,21日の天気図の様子です。

天気図と雲の様子の1週間の様子です。雲の動きと天気の変化に関係があるか読み取ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

天気の変化 1週間の様子 天気図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日〜24日の天気図です。

天気の変化 雲の様子

4月20,21日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気の変化 雲の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日〜24日です。

天気の変化 4月24日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(金)
天気図と雲の様子をとらえた衛星写真です。

天気の変化 4月24日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(金)
全国の天気と空の様子です。
12時頃はとてもいい天気でした。
その後、午後になると曇ってきて、雨もぱらつきましたね。

3年社会科 わたしたちのまちのようす

社会科学習のスタートは、町の様子を調べ、地図にまとめる学習からスタートします。
最初は、学校の屋上に上がり、東西南北それぞれにどんなものが見えるか調べて、発表をします。学校が再開したら、早速屋上に行き、東西南北に何が見えるか実際にみんなと見てみようと考えています。
今日は、1〜4までの写真を掲載します。学校の屋上から、東西南北をそれぞれ撮影したものです。それぞれどの方位を撮影したものか、お子さんと考えてみてください。
答えは、月曜日にお知らせします。お楽しみに!

画像1 画像1

わたしたちのまちのようす

1,2です。わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちのまちのようす

3,4です。わかりますか?
何が見えるかをヒントに考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/24 今日のヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(金)
今日のヘチマの様子です。
来週に続く!お楽しみに!

令和元年度PTA役員・専門部長、令和2年度PTA役員・常任委員の皆様へ

ゴールデンウィーク明けに予定しておりました「PTA常任委員会」は、新型コロナウイルス感染症対策として、中止とします(令和元年度3部長、2年度常任委員の皆様の参加はありません)。ご了承ください。

ただし、「役員会」のみ行いますので、令和元・2年度の役員(会長・副会長・母代・書記・会計)の9名の方々は、5月9日(土)9時に学校へお越しください。

なお、PTA総会要項につきましては、後日保護者の皆様へ配付させていただきますので、その際にご確認ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

令和2年度学校集金年間計画

令和2年度の集金年間計画を、ホームページ右の「配付文書」に掲載しましたのでご確認ください。最初の振替日は、5月8日です。よろしくお願いします。

学校集金年間計画について
学校集金年間計画について(すずらん学級)

6年社会科 わが国の政治とはたらき

 「わが国の政治のはたらき」もそろそろ終わりをむかえましたか。
 教科書をしっかり読むとほとんどのことはわかります。大事なことはちゃんとかいてあります。まだの子は読んでください。内容は
1 憲法のこと
2 三権分立 国会、内閣、裁判所のこと
3 わたしたちの願いと政治のはたらき
4 自然災害からの復旧や復興の取り組み または 経験をむだにしないまちづくり
です。
教科書や資料集で大体学習できますが、Nhk for schoolで確認するのもいいと思います。
社会にドキリ」は第3回まではしちょうできますが、第4回〜第7回はまだ準備中で見られません。
2014年版「社会にドキリ」ならみんな視聴できます。くらしと政治1〜4を見てください。
 それだけでもいいのですが、やはり、あと少し考える学習をしてほしいです。例えば、資料やクラフから気づきや疑問を見つけて、考えてみるという活動です。
 社会科教科書のP.29の3「日本の年齢人口」のクラフから何がわかりますか?
1 65歳〜70歳の人が多い。
2 40歳〜50歳の人が多い。
3 子ども、若い人が少ない。
ことがまず、気づきますね。どうしてなのかはみなさんは分かりません。歴史にくわしい子なら予想は立てられるかもしれません。わからなければ調べます。インターネットでも調べられますが、この場合はおじいちゃんやおばあちゃん、ご両親に聞いてみることをすすめます。わからないことを調べること、調べ方はいろいろですが、それはすごく大切な学習です。
画像1 画像1

1ねん がっこうたんけん! 4もんめのこたえ

画像1 画像1
4もんめのこたえは、、、、、ほけんしつでした!
みんなが けがをしたときや たいちょうを くずしてしまったときに
ほけんしつに いって たきづかせんせいに てあてを してもらいます。

きょうは ここまでです。
4つの ばしょが ありましたが わかりましたか?
しっかり おぼえておいてくださいね。
らいしゅうも たのしみに していてください。

1ねん がっこうたんけん! 3もんめのこたえ

画像1 画像1
3もんめのこたえは、、、、、たいいくかんでした!
せいかいしていましたか?
がっこうが はじまったら みんなで いっしょに
からだを うごかしましょう!

重要 臨時休業の延長について

常滑市では、県からの要請を受けて、市内小中学校の臨時休業を5月31日(日)まで延長することになりました。
「自主登校教室」「児童育成クラブ」は、これまで通り実施します。
市ホームページに文書を掲載しておりますので、そちらもご覧ください。
度重なる変更により、ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただき、家庭でのご対応をお願いいたします。

4年理科 季節と生き物〜サクラはどう変わったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(金)
サクラが満開に咲いていた頃から2週間あまりが過ぎました。一番上の写真は、学校のサクラの様子です。ホームページには4月9日のサクラの様子を紹介しました。2番目の写真が4月9日のサクラの様子です。2つのサクラの写真を見比べてみましょう。サクラの様子はどのように変わっているかな?教科書P15の写真も参考にしてみるといいですね。

季節によって、植物や動物の様子は、どのように変わっていくのでしょうか。
季節によって、植物がどのように変わっていくかを調べるために、ヘチマを育てていきます。教科書P18を読んで、3年生に学んだことをしっかりと復習しておきましょう!

6年家庭科 朝食から健康な1日の生活を

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(金)
6年生の家庭科では、1学期に自分の朝食のとり方を振り返り、栄養バランスを考えて、いろいろな食品をいためて朝食のおかずを作ります。教科書P64〜71を参考に、ぜひ挑戦させてみてください。教科書には、いろどりいため(にんじん、ピーマン、たまねぎ、ハム)、スクランブルエッグ、小松菜の油いためが紹介されています。切り方や焦がさないようにするための火加減などに気をつけて取り組ませてください。
できた料理の写真や作ったときの感想、お家の方の感想などを、用紙は問いませんので、まとめておくと、学校での学習に役立ちます。
ぜひ取り組ませてみてください!
NHK for School「カテイカ」第3回「野菜をいためようじゃなイカ!」も合わせてご視聴いただくと学習内容がさらによくわかります。ぜひご覧ください!
家庭科学習を通じて、子どもたちのお家での役割が増え、お家での時間が有意義なものとなっていくことを願っています。

NHK for School「カテイカ」第3回「野菜をいためようじゃなイカ!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
 
4/27 地震避難訓練
4/29 昭和の日

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492