最新更新日:2024/06/06
本日:count up70
昨日:128
総数:361103
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

離任した先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(金)
離任した先生からのメッセージをYoutubeにアップしました。ぜひご覧ください!

離任した先生からのメッセージ

ありがとうございました!

画像1 画像1
4月17日(金)
この春に異動された先生方に事務引き継ぎのために来校していただきました。今日は、本来であれば、離任式が行われる予定の日でした。
子どもたちも異動された先生方に会ってしっかり最後のお別れをしたかったことと思います。異動された先生方も同じ気持ちです。本当に残念でなりません。
異動された先生方の今後のさらなるご発展とご活躍を祈念しております。
今日はありがとうございました!

スマートレクチャー わくわく算数

画像1 画像1
「スマートレクチャー わくわく算数」は,啓林館(算数の教科書出版社)の算数の教科書「わくわく算数」に掲載している「みんなで考える問題」(四角の問題)を解説した無料の動画コンテンツです。
1年生から6年生まで全てのコンテンツを視聴することができます。現在休校中ですので、教科書の最初の単元などの解説動画を見ながら、これから学習するところの予習としても活用することができます。
5月6日まで、無料で視聴することが可能ですので、家庭学習のひとつとして活用することができます。ご家庭でのインターネット使用のルールに従って、ぜひご活用ください。

スマートレクチャー わくわく算数

パプリカおどれる?〜からだをうごかそう!

昨年度の6年生を送る会で6年生のみなさんが踊って、全校児童が一緒に踊って盛り上がった「パプリカ」。昨年度、解説動画をHPで紹介をしました。
NHKが展開する「2020応援おうえんソングプロジェクト」。「あしたにたねをまこう!」というキャッチコピーのもと、未来に向けて頑張っているすべての人を応援していくプロジェクトだそうです。「パプリカ」は、そのテーマソングとして作られ、多くの人たちの夢を応援する歌として作られました。
家庭で過ごす時間が長く、子どもたちの運動不足が心配されます。
NHK for Schoolのパプリカのダンス解説動画をご覧いただき、少しでも運動不足の解消になるように、お子さんと一緒に体を動かしてみてください。

NHK for School パプリカのダンス解説動画

パプリカとは
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします!〜5年課題配付します

4月17日(金)
本日は、5年生の課題配付のため家庭巡回をします。
感染拡大防止のため、教材等はポストに入れますので、ご不在でもかまいません。また、感染防止のためご挨拶等は行いません。
どうぞよろしくお願いします。

6年算数 対称な図形

画像1 画像1
 対象な図形には、線対称と点対称という2つの対称がの図形があります。
 インターネットのサイトをさがせばいろいろなサイトがあります。
 グーグルやヤフーなどのポータルサイトのトップ画面で「画像」をクリックして、「線対称」「点対称」と入れるとさまざまな画像が出てきます。それらのうちから、自分で楽しそうなものをクリックしてみましょう。よければさらにクリックすると、いろいろな問題や説明が出てきます。一度、ためしてみてはどうでしょう。
 ちなみに常滑市の市章(市のマーク)は線対称です。

感嘆符 5年生の課題配付について

遅れておりました5年生への課題配付を明日17日に行います。感染拡大防止のため、教材等はポストに入れますので、ご不在でもかまいません。また、感染防止のためご挨拶等は行いません。お許しください。

また、ホームページに<swa:ContentLink type="doc" item="79322">「5年生休校中の宿題」</swa:ContentLink>をアップしましたので、ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="79322">5年生 休校中の宿題</swa:ContentLink>

感嘆符 教職員の在宅勤務について

臨時休校中における教職員同士の接触機会(いわゆる「三密」)を減らすために、本日(4/16)から、教職員の在宅勤務を実施することにいたしました。

業務に支障が出ないように、教職員のローテンションにより複数の教職員が出校しております。自主登校教室は予定どおり実施いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
                     校長 村上 正輝

重要 学校再開時の給食について

学校再開時の給食開始日についてお知らせします。

小学校は学校再開3日目から給食開始となります。
そのため、臨時休校が5月6日(水)で終了した場合(5月7日から学校が再開された場合)次のようになります。

・5月7日(木),8日(金)は給食なし。午前中3時間授業で11時30分一斉下校の予定。
・5月11日(月)より全学年給食開始。

下校時刻等については,後日お知らせします。
なお,休校延長など変更が生じた場合はその都度連絡します。

ケルルン クック

4年生の国語は草野心平さんの詩「はるのうた」からスタートします。
春になり、冬の間土の中にいたかえるが、初めて出てきた日の詩です。
詩の中には繰り返し「ケルルン クック」という言葉が出てきます。かえるの気持ちを考えてどのように工夫して読むかも音読練習のポイントになります。
場面の様子やカエルの気持ちを考えて音読するように、お子さんにお話しください。

また、詩の中には、いぬのふぐりが登場します。春になると小さな可憐な花をつけます。教科書の挿絵にもありますが、校庭にもたくさん咲いています。参考に写真を掲載します。

いわき市立草野心平記念文学館ホームページ「草野心平の生涯」
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を楽しもう

5年生の国語のスタート「詩を楽しもう」にも谷川俊太郎さんの「かんがえるのって おもしろい」が掲載されています。
教科書P15の最後に「学習」として、描かれていることを思い浮かべながら音読するように記載されています。お子さんの音読を聞く際に、思い浮かべて音読することや自分の経験から感じたことは何かといったことも尋ねていただけると、お子さんの音読の上達に役立つと思います。参考にしてみてください。

光村図書のHPには、作者の谷川俊太郎さんの作品や2年生が学習する「ふきのとう」の作者工藤直子さんとの対談などが紹介されています。ぜひ、ご覧いただき、ご家庭での学習の参考にしていただければと思います。

光村図書HP小学校国語 リンク集5年
画像1 画像1

ふきのとう

教科書P14の「ふきのとう」の音読練習を課題にしています。繰り返し練習して、すらすらと読めるようになってほしいと思います。
「ふきのとう」は、春を待つお話です。雪の下で踏ん張っているふきのとうやお日さまが当たらず遊べない雪、春風が来ないから踊れないと嘆く竹やぶなど、登場人物の心情を想像して読むようにお子さんにお話ししていただくと、読み方もさらに気持ちを込めて読むことができるようになると思います。
教科書発行元の光村図書のHPで、作者のくどうなおこさんのインタビューや音読をご覧いただけます。ぜひ、ご覧いただき参考にしてください。

光村図書 広がる学び深まる学び「ふきのとう」さくしゃ くどうなおこさん

また、ふきのとうとはどんな植物なのか理解することも、情景を思い浮かべるには、大切なことです。ふきのとうの紹介をするサイトもあります。ぜひお子さんと一緒にご覧ください。

ふきのとう
画像1 画像1
画像2 画像2

どきん!

3年生の国語の教科書は、谷川俊太郎さんの「どきん」という詩から始まります。
3年生のみなさんは、昨日初めて読んだところではないでしょうか。
初めて読んで、なんだか楽しそうだなという印象を持ったのではないですか?

おもしろい言葉の使い方がたくさんあります。
1 なんで「さわってみようかな」ではなくて、「さわってみようかなあ」なんだろう?
2 「つるつる」「ゆらゆら」って何のことを言っているんだろう?
3 「だれかがふりむいた!」の「!」のところはどうやって読もうかな?

といったことを考えながら、工夫して読むと音読がさらに楽しくなるかもしれませんね!

ちなみに、この詩の作者の谷川修太郎さんは、ほかにもいろいろな楽しい詩を書いています。「うんとこしょ」という詩も楽しくて好きです。
6年生の教科書には「生きる」という詩がのっています。ぜひ谷川俊太郎さんの詩集も読んでみてくださいね!

画像1 画像1

感嘆符 よろしくお願いします!〜本日は6年生電話連絡です

4月16日(木)
本日は、6年生のご家庭への電話連絡をいたします。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

6年国語 季節の言葉 〜季節を感じたい〜

国語の教科書に、「季節の言葉」として二十四節季が各季節ごとに説明されています。
二十四節季は四季をさらに六つずつに分けたものです。
二十四節季をさらに分けたもので七十二候というものもあります。
日本人は万葉集の時代から季節にびん感でした。

インターネットのサイトでは、

「二十四節季 暮らし歳時記」にくわしいことが書かれています。
http://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/nijyushise...

さらに、もう少し科学的に知りたいという子は
「二十四節季の図解【意味・歴史・仕組み・食べ物・2019年の日にち】」を見てみると楽しいかもしれません。
http://chugokugo-script.net/koyomi/nijuushi-sek...

わたしたち日本人、季節を大切にしたいです。

重要 家庭への課題配付の完了について

5年生以外のご家庭への課題等の配付が終了しました。万が一、届いていないご家庭がありましたら、お手数ですが学校まで電話連絡をお願いします。

なお5年生につきましては、教材が届き次第、家庭への配布を開始させていただきます。遅くなり申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症を予防しよう!

保健だより4月号を掲載しました。今月は、新型コロナウイルス感染予防対策を特集しました。ぜひご覧いただき、感染予防にご活用ください。

保健だより4月号

理科学習スタート!

画像1 画像1
3年生から始まる学習シリーズ、第2弾です。
今日は理科の紹介をします。
理科の学習といえば、「実験」や「観察」が思い浮かぶと思います。3年生の初めの学習では、まず「観察」から始まります。身近な生き物の観察をします。

ですが、「観察」と一言に言われても、どんなことをしたらいいのか初めはイメージかつきづらいのではないかと思います。以下のNHK for Schoolのページではその「観察」のやり方が取り上げられています。

ふしぎをみつけるには?

観察では、
1.比べてみること
2.色・形・数・もように着目すること
が大切です。そこから「なんで?」「ふしぎ!」を見つけましょう。
おうちの周りの虫や草花をこの視点から観察してみるといいですね。
自由帳などにスケッチしてみるともっとステキです。
観察するときはおうちの人と一緒にやりましょう。

ちなみに、今学校にはタンポポがたくさん咲いています。
画像2 画像2

ものの燃え方と空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外教育活動で行った飯ごう炊さんやキャンプファイヤー。飯ごう炊さんでは、なかなか火がつかなかったり、強くなりすぎたりして、苦労しながらカレーライスを作りました。また、キャンプファイヤーでは、燃えさかる火を囲み、スタンツやファイヤートーチを行って、思い出に残る素敵な時間を過ごしました。
6年生の理科では、はじめに「ものの燃え方と空気」について学びます。ろうそくを燃やす前と後の空気では、何が異なるのか。空気の成分は変わってしまうのかなどについて学習をします。
NHK for School「ふしぎエンドレス」では、ものが燃えると空気がどう変わるのか、どんな実験をすればわかるのか、わかりやすく学ぶことができます。ぜひご覧いただき、お子さんの自学の参考にしていただきたいと思います。

NHK for School「ふしぎエンドレス」燃えると?

6年社会科 憲法の学習

憲法の学習をしましょう。
憲法って意識していないけれど、私たちの生活のあらゆる場面と関係があります。例えば、みなさんが学校で学習できているのは、「教育を受ける権利」をもっているからです。
くわしくは、Nhk for school→おうちで学ぼう→小学生と保護者のみなさんへ→先生がえらんだプレイリスト→新小6→日本国憲法けんぽうはみんなの暮くらしとどんな関係があるのかな?探さがしてみよう!(社会にドキリ)https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das...
を見て学習してみましょう。
1.日本国憲法 2.基本的人権 3.国民主権 4.平和主義 などの番組があります。
いやあ、憲法って深いですねえ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
 
4/20 3時間授業 一斉下校11:30
4/21 3時間授業 一斉下校11:30
4/22 給食開始(1〜6年)

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492