最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:126
総数:361173
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

角の大きさ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)
二等辺三角形と正三角形の角の大きさを調べています。コンパスを使って三角形を描く方法を学習しました。その書き方を使って三角形を描いています。三角形を切り取って、角と角を合わせて大きさを比べました。

・二等辺三角形では、2つの角の大きさが等しくなっています。
・正三角形では、3つの角の大きさがみんな等しくなっています。

自分の描いた三角形で確認できたかな?

おって たてたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)
紙を折って動物や乗り物を描き、切りとって貼っています。かわいいウサギや犬、車など好きなものを描いています。みんなとっても上手ですね。

芸術鑑賞会ワークショップ4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のワークショップ。みんな上手ですよ!

芸術鑑賞会ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(火)
12月17日に予定している芸術鑑賞会に向けてのワークショップを行いました。鑑賞会では、カンジヤマ・マイムによるパントマイムを鑑賞します。今日は、カンジヤマ・マイムより演者のカンジヤマBさんとカンジヤマCさんが来校され、子どもたちにパントマイムについてのワークショップを行いました。「パントマイム」はギリシャ語で、「パント」は「全ての」、「マイム」は「まねをする」を意味します。子どもたちも楽しそうに、目の前に壁があることを想像して、パントマイムに挑戦していました。17日が楽しみですね。

単位量あたり

画像1 画像1
12月9日(月)
1平方kmあたりの人口をどうやって求めるのか考えています。社会科の学習ではよく使う「人口密度」です。鳥取県と島根県を例に学習しています。単位量あたりという言葉自体難しさを感じますが、実生活においては広さや時間をもとによく使う考え方ですし、とても便利なものですね。しっかり理解して使えるようにしましょう。

ポートボール

12月9日(月)
いろいろな投げ方やパスを使って点を取るゲームです。班にわかれてパスとゴールの練習をしました。他の班との対戦に向けて、頑張って練習しています。どうしたら点が取れるか、みんなでよく考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクワク!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(月)
紙版画の制作に入ります。初めての版画に、みんなワクワクしています。枠になる部分をはさみを使ってチョキチョキ。さっと切る子、慎重にゆっくり切る子、いろいろです。子どもたちはとても楽しそうに切っています。どんな作品ができるかな?楽しみだね。

プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)
「プラタナスの木」の学習です。班に分かれて、場面ごとのタイトルを考えています。各自の意見を出し合い、ホワイトボードに記入します。自分の考えと友達の考えとの違いや良さは感じ取れたかな?

ひのまる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)
今日も頑張って「ひのまる」の練習をしています。タンギングも上手になってきましたよ。

おひさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(月)
朝会で総務委員よりすずっ子人権合言葉の発表をしました。
合言葉は「おひさま」。温かを感じる合言葉ですね。

お:思いやりがあるすずっこ
ひ:ひとりぼっちにさせないすずっこ
さ:寂しいこと、悲しいことをしないすずっこ
ま:負けないすずっこ

SAKAI保育園生活発表会

12月7日(土)
SAKAI保育園の生活発表会に伺いました。土曜日ということもあり、たくさんの小学生がお家の方と一緒に来ていました。力強いクイーンのメドレーから始まり、それぞれの年齢に応じたかわいい発表を見ることができました。そして、さすがは年長さん!ダンスや英語の劇からは、年長さんという自信が満ち溢れているように感じました!温かな雰囲気のすてきな生活発表会でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよお待ちかねの鬼まんじゅうです。みんな一緒にいただきます!
とってもおいしい鬼まんじゅうでした。田村さん、ありがとうございました!

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爆弾ゲームをしました。田村さんも一緒に楽しみました。

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌のプレゼントです。田村さんへの感謝の気持ちをこめた替え歌を歌いました。

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)
さつまいものお世話をしてくれた田村さんご夫妻をお招きし、おいもパーティーを行いました。1年生とすずらんさんも招待して、一緒にパーティーを楽しみました。飾り付けやゲーム・クイズの準備、司会などの運営も2年生が頑張って行いました。お礼の手紙やプレゼント、歌にこめられた田村さんへの感謝の気持ちは、きっと伝わったと思います。2年生の優しい気持ちがこめられたとても温かいパーティーになりました。

鬼まんじゅうができたよ!

画像1 画像1
おいしそうな鬼まんじゅうの完成に大満足のすずらんさんです!

鬼まんじゅうができたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一袋2個ずつに袋詰めです。あちこちから、食べたーい!という声が聞こえてきます。

おいしそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほかほかでおいしそうな鬼まんじゅうができました!

おいもパーティーに向けて

画像1 画像1
12月6日(金)
おいもパーティーで食べる鬼まんじゅう作りが一段落して、ほっとひとやすみのすずらんさんです。

すごいぞ!!小鈴谷じまんをしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)
調べてきた小鈴谷のすごいところについて、クラスのみんなに発表をしました。発表する項目にそって、みんなの前で丁寧に発表することができましたね。どうすればわかりやすく伝えることができるのか、繰り返し体験しながら学んでほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492